2017/10/30

電動アシスト自転車ハリヤの旅 キトラ古墳

先週金曜日の明日香村訪問記の続きです。
バモスを国営飛鳥歴史公園に止めて、艦載機のハリヤで出動しました。


まずは隣の高松塚古墳訪問。
(昨日のブログこちら)
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14109685.html

その隣が文武天皇陵。




きれいな道とのどかな景色で気持ちよく走れます。




自転車で5分ほど走るとキトラ古墳に到着です。






キトラ古墳壁画体験館「四神の館」




ここは最新の設備でした。
本物の壁画を温度、湿度をコントロールされた暗室で保存されてました。
館内は暗室以外は撮影もオッケーでした。

再現された古墳内部、思ったよりこじんまりした感じ。






壁面には四神像




天井には天文図






十二支をあらわした獣頭人身像
この時代には十二支があったのに驚きました。




古墳発見のエピソードも興味深いです。



剥がれかけた漆喰の表面の壁画を取り出して
永久保存する今までにない方法は苦労の連続だったようです。

精密な写真を撮ってから、剥ぎ取り
ピンセットで小片をつなぎ合わせる
気の遠くなるような作業。
館内ではその様子を撮影した記録映像が流されてました。

古墳の作られる工程が分かりやすい映像で紹介されていたのも興味深かったです。






豪華な副葬品から身分の高い埋葬者と想像されますが
古墳時代の庶民の暮らしぶりはのどかそうですね。





自転車でちょっと走ると、有名な遺跡がどんどんあって
明日香村はすごい場所ですね。



コメント

非公開コメント