電動アシスト自転車ハリヤの旅 石舞台古墳
先週金曜日の明日香村訪問記の続きです。
この前の話しはこちら
高松塚古墳
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14109685.html
キトラ古墳
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14111067.html
旅行記みたいな記事ですので
ご興味のない方はスルーしてくださいね。
数ある明日香村の古墳でも特に有名なのがこちらですね。
学生さんたちがざっと100人以上見学に来てました。
入場料は大人250円ですが、JAFカードを見せると200円でしたよ。
普通は盛り土で見えない石室が露出してるので
迫力がありますね。30数個の石の総重量は約2300トンだって、
当時の土木、運搬技術はたいしたもんですね。
現在でも重機なしでこれと同じものを造るとなると
莫大な費用がかかるでしょうね。
被葬者は不明ですが、蘇我馬子の墓ではないかと言われています。
馬子というけど男性です。
「用明天皇、崇峻天皇、推古天皇の4代に仕え、
54年にわたり権勢を振るい蘇我氏の全盛時代を築いた」方とのことですので
かなりの権力者だったようですね。
ところで、こちらではVRゴーグルを無料体験できるコーナーがありました。長机に何台かのゴーグルとiPadを置いただけの簡単のものなんですが、
すごく楽しい体験でしたよ。
1分間ほどですが、まさにバーチャル体験!
こういう技術はすごく進歩が早いですね。
この前の話しはこちら
高松塚古墳
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14109685.html
キトラ古墳
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14111067.html
旅行記みたいな記事ですので
ご興味のない方はスルーしてくださいね。
数ある明日香村の古墳でも特に有名なのがこちらですね。
学生さんたちがざっと100人以上見学に来てました。
入場料は大人250円ですが、JAFカードを見せると200円でしたよ。
普通は盛り土で見えない石室が露出してるので
迫力がありますね。30数個の石の総重量は約2300トンだって、
当時の土木、運搬技術はたいしたもんですね。
現在でも重機なしでこれと同じものを造るとなると
莫大な費用がかかるでしょうね。
被葬者は不明ですが、蘇我馬子の墓ではないかと言われています。
馬子というけど男性です。

「用明天皇、崇峻天皇、推古天皇の4代に仕え、
54年にわたり権勢を振るい蘇我氏の全盛時代を築いた」方とのことですので
かなりの権力者だったようですね。
ところで、こちらではVRゴーグルを無料体験できるコーナーがありました。長机に何台かのゴーグルとiPadを置いただけの簡単のものなんですが、
すごく楽しい体験でしたよ。
1分間ほどですが、まさにバーチャル体験!
こういう技術はすごく進歩が早いですね。
コメント