電動アシスト自転車ハリヤの旅 飛鳥寺
先週金曜日の明日香村訪問記の続きです。
この前の話しはこちら
高松塚古墳
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14109685.html
キトラ古墳
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14111067.html
石舞台古墳
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14113165.html
旅行記みたいな記事ですので
ご興味のない方はスルーしてくださいね。
どうしても訪れたかった場所のひとつがこちら。
日本最初のお寺、飛鳥寺
現在の建物はこじんまりしてますが、創建当時は壮大な伽藍だったんですね。
仏様のお写真も撮影OKでした。
日本最古の仏像、609年に造られたので1408年も経ってるんですね。
当時銅が15トン、黄金が30キログラムを使ったっていうから国家事業だったんでしょうね。
平安時代、鎌倉時代と火災にあって修復されてはいますが
独特のお顔立ちが印象的です。
お寺の方が仏様の前で丁寧にご説明下さって勉強になりました。
最古のお寺、最古の仏様、最古の国産の瓦、何もかもが最古というのがすごいです。
伝説では大化の改新の密談はこのお寺でされたと言い伝えがあるそうです。
お寺の裏には蘇我入鹿の首塚があるって聞いて立ち寄りました。
大化の改新のとき、飛鳥板蓋宮で中大兄皇子らに暗殺された時の蘇我入鹿の首がここまで飛んできたとか、襲ってきた首を供養するために埋めたとも言われてます。
現在はほんとにのどかな風景なんですけど、パワースポットになってますね。
自転車で一人旅すると、気の向くままに興味のあるところに立ち寄れるのが
いいですね。
お寺の横の食堂で三輪そうめんをいただきました。
地元の名産品でしたね。
のど越しが良くて、出汁のうま味とベストマッチングでした。
お天気に恵まれましたので、サイクリングも快適でしたよ。
この前の話しはこちら
高松塚古墳
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14109685.html
キトラ古墳
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14111067.html
石舞台古墳
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14113165.html
旅行記みたいな記事ですので
ご興味のない方はスルーしてくださいね。
どうしても訪れたかった場所のひとつがこちら。
日本最初のお寺、飛鳥寺
現在の建物はこじんまりしてますが、創建当時は壮大な伽藍だったんですね。
仏様のお写真も撮影OKでした。
日本最古の仏像、609年に造られたので1408年も経ってるんですね。
当時銅が15トン、黄金が30キログラムを使ったっていうから国家事業だったんでしょうね。
平安時代、鎌倉時代と火災にあって修復されてはいますが
独特のお顔立ちが印象的です。
お寺の方が仏様の前で丁寧にご説明下さって勉強になりました。
最古のお寺、最古の仏様、最古の国産の瓦、何もかもが最古というのがすごいです。
伝説では大化の改新の密談はこのお寺でされたと言い伝えがあるそうです。
お寺の裏には蘇我入鹿の首塚があるって聞いて立ち寄りました。
大化の改新のとき、飛鳥板蓋宮で中大兄皇子らに暗殺された時の蘇我入鹿の首がここまで飛んできたとか、襲ってきた首を供養するために埋めたとも言われてます。
現在はほんとにのどかな風景なんですけど、パワースポットになってますね。
自転車で一人旅すると、気の向くままに興味のあるところに立ち寄れるのが
いいですね。
お寺の横の食堂で三輪そうめんをいただきました。
地元の名産品でしたね。
のど越しが良くて、出汁のうま味とベストマッチングでした。
お天気に恵まれましたので、サイクリングも快適でしたよ。
コメント