10月1日からパナソニックの蛍光灯が80%も値上げ!
またまた値上げのお知らせです。
10月1日からパナソニックの直管形蛍光灯がなんと約80%も値上げされるんですよ。3波長タイプ・ツイン蛍光灯・電球も約40%も値上げとなります。

こちら
https://www2.panasonic.biz/jp/lighting/price_info2023/
ほんの数年前と比べるとびっくりするぐらい価格が上昇しましたね。
ご家庭ではかなり光源のled化が進んでますが、公共施設や学校、会社の倉庫なんかではまだまだ蛍光灯の照明器具が相当残っているのが実情です。
照明器具って寿命が長いので、他の電気製品のように故障したら更新するって機会が少ないのがled化の進まない原因の一つだと思います。
おまけに古い蛍光灯の処分に困ってます。うちの市の場合ですが、ご家庭から出る数本程度の蛍光灯でしたら不燃物回収の日にゴミステーションに出しておけば無料で処分して下さってます。でも電気店から出る古い蛍光灯の場合は産業廃棄物として指定業者さんに有料で引き取ってもらう必要があってこれが思った以上に費用がかかってるんですよ。
蛍光灯の中には水銀が入ってますので適性な処分にはそれなりのコストがかかるんですよね。なので現在は店頭でお買い上げいただいた場合は同じ本数は無料で引き取ってますが、まとまった本数となると有料で引き取らざるを得ないのが実情なんですよ。
10月1日からパナソニックの直管形蛍光灯がなんと約80%も値上げされるんですよ。3波長タイプ・ツイン蛍光灯・電球も約40%も値上げとなります。

こちら
https://www2.panasonic.biz/jp/lighting/price_info2023/
ほんの数年前と比べるとびっくりするぐらい価格が上昇しましたね。
ご家庭ではかなり光源のled化が進んでますが、公共施設や学校、会社の倉庫なんかではまだまだ蛍光灯の照明器具が相当残っているのが実情です。
照明器具って寿命が長いので、他の電気製品のように故障したら更新するって機会が少ないのがled化の進まない原因の一つだと思います。
おまけに古い蛍光灯の処分に困ってます。うちの市の場合ですが、ご家庭から出る数本程度の蛍光灯でしたら不燃物回収の日にゴミステーションに出しておけば無料で処分して下さってます。でも電気店から出る古い蛍光灯の場合は産業廃棄物として指定業者さんに有料で引き取ってもらう必要があってこれが思った以上に費用がかかってるんですよ。
蛍光灯の中には水銀が入ってますので適性な処分にはそれなりのコストがかかるんですよね。なので現在は店頭でお買い上げいただいた場合は同じ本数は無料で引き取ってますが、まとまった本数となると有料で引き取らざるを得ないのが実情なんですよ。
コメント
No title
子供のころから白色の、演色性の低い、いかにも人工的な黄味がかかった発色が嫌いで、パルックなどの3波長形はコストの関係で不可能でも、なんで同じ価格の昼光色にしないのだろう?とずっと思ってます。
確かに数値上は白色のほうが若干明るいですが、それにもましてRa61と、非常に演色性が低いので、絶対昼光色のほうが得なのにな、と思います。
白色が蛍光灯の元祖なので、お役所特有の前例踏襲主義なのでしょうか?
LED照明の演色性はここ数年で大幅に改善され、3波長形並かそれ以上の性能となったので、蛍光灯全廃は公共施設の演色性を飛躍的に向上させる契機ともなりますね。
前例踏襲で白色が採用されるケースもあるようですが、Ra80以上が一般的なので、蛍光灯の白色のように、モノが不自然に見えることはなさそうです。
2023-12-02 13:18 内海電工 URL 編集
Re: No title
おっしゃるように学校関係の蛍光灯は白色が多かったですね。これからは演色性に優れたLEDが普及してくれて改善されそうなのはすごくいいと期待してます。印刷物も読みやすいでしょうし、絵を描く授業なんかでは特に違いがあるでしょうね。
2023-12-02 16:37 Hiroo URL 編集