エアコン シーズン前に点検しましょう!
毎年、この時期になるとアピールしてますがエアコンの本格的なシーズン前に点検をお勧めしてます。
ちゃんと冷風が出るか、リモコンの電池は大丈夫か、フィルターの掃除はしてるか。例年、暑くなると一斉にエアコンの点検依頼が来て困ってるんですよ。
ということで今回はエアコンの点検を兼ねて簡易清掃させていただきました。先日パナソニックさんからいただいたアースのエアコンの防カビスキマワイパーを使いましたよ。


ヘッドランプを付けて室内機の送風口の内部を見るとこんな具合です。黒い粒はカビの塊です。お掃除ロボットがついてナノイーで除菌してても年数が経ちますとこんなになるんですよ。こんなのはまだ汚れの程度はいい方です。

スキマワイパーは仕上げ用ですね。最初は上下と左右のルーバーを外して洗剤付けて雑巾で手を突っ込んで拭いた方が早いです。

送風ファンの掃除もして欲しいってことでしたが、残念ながら10数年前のエアコンなんで既に補修部品がなくて分解クリーニングは出来ないんですよ。
古くなると樹脂部品が割れやすいですし、特にお掃除ロボットが壊れると使えなくなるので要注意です。
こんな場合は手作業で送風ファンの溝を洗剤湿らせた綿棒で掃除するんですよ。かなり時間がかかりますけどね。エアフィルターも洗剤で洗浄しましたので、風量がアップして臭いもなくなって良かったですね。
ちゃんと冷風が出るか、リモコンの電池は大丈夫か、フィルターの掃除はしてるか。例年、暑くなると一斉にエアコンの点検依頼が来て困ってるんですよ。
ということで今回はエアコンの点検を兼ねて簡易清掃させていただきました。先日パナソニックさんからいただいたアースのエアコンの防カビスキマワイパーを使いましたよ。


ヘッドランプを付けて室内機の送風口の内部を見るとこんな具合です。黒い粒はカビの塊です。お掃除ロボットがついてナノイーで除菌してても年数が経ちますとこんなになるんですよ。こんなのはまだ汚れの程度はいい方です。

スキマワイパーは仕上げ用ですね。最初は上下と左右のルーバーを外して洗剤付けて雑巾で手を突っ込んで拭いた方が早いです。

送風ファンの掃除もして欲しいってことでしたが、残念ながら10数年前のエアコンなんで既に補修部品がなくて分解クリーニングは出来ないんですよ。
古くなると樹脂部品が割れやすいですし、特にお掃除ロボットが壊れると使えなくなるので要注意です。
こんな場合は手作業で送風ファンの溝を洗剤湿らせた綿棒で掃除するんですよ。かなり時間がかかりますけどね。エアフィルターも洗剤で洗浄しましたので、風量がアップして臭いもなくなって良かったですね。
コメント