2023/01/30

エアコンの故障相談 それは霜取り運転中かも

最近、厳しい寒さが続いてますがエアコンの修理相談が増えて来てます。そんな中でも多いのが、

・時々暖房が途中で止まる
・室外機から大きな音がすることがある

というような内容が多いんですよ。これは故障じゃなくて霜取り運転中が原因かもしれませんよ。霜取り運転は屋外の温度が低くて湿度が高い時に起こりやすいんですよ。

PRI_20230127-191649.jpg

例えばみぞれ混じりの冷たい雨が降る早朝とか夜間に起きやすいです。リモコンの設定温度にもよりますが私の経験上では早い時は1時間に1回位発生する場合もありました。

室外機から大きな音がするっていうのは、霜取り運転中は暖房運転してた機械を一旦冷房運転に切り替えて室外機を温めますので圧縮機モーターの回転数が高くなって大きな音がする場合があるんですよ。また、フロンガスの流れを逆方向に切り替える時にもプシューとか大きな音が聞こえる場合があります。エアコンの宿命とも言える避けて通れない仕組みなんですよ。

とは言っても、グレードの高い機種になりますとこの点も改善されてまして、霜取り運転はするんですが、その間も室内に温風を出し続けてくれる機能が備わってますよ。

PRI_20230127-192237.jpg

PRI_20230127-192209.jpg

少々お値段がお高い機種にはなりますが、電気代が安いだけでなく一番寒い時期にも暖房を止めないっていう大きなアドバンテージがあるんです。

コメント

非公開コメント