2018/03/30

エアコン右抜き配管の取付風景

本来はエアコンの上下左右はある程度スペースを開けるのが望ましいです。
修理などのメンテナンススペースが要りますからね。

でも、どうしても室外機の設置場所の関係でやむを得ない場合もあります。
今回はそんな話し。

エアコンを右端に寄せて欲しいというご依頼です。
右抜きというパターンです。

一部のメーカーの機種では修理が出来ないので右端に寄せるのは禁止されている場合もあります。

壁の角は木造住宅の場合は柱があるかないか事前に要確認です。

穴開け時に電動ドリル本体が回転して、壁を傷つけないようにダンボールなどで養生しておきます。




切粉のチリ受けなんかしておくと、作業後の掃除が楽ですね。










完成写真だけ見ると、普通のエアコン取付と同じように見えるかもしれませんが穴開けひとつでもノウハウがあるんですよね。




今回はコンセントを100Vから200Vに交換して分電盤内の電圧を切替えする作業もありました。
昔と違ってほんとに楽な作業になって助かりますね。




当店でエアコンをお買い上げありがとうございました。

おまけの写真は昨日の朝の市内の桜の景色です。
出勤途中に撮りました。車で走っていてもどこも桜が満開で気持ちがいいですね。

写真の右下をクリックすると拡大しますよ。
デスクトップの背景にしてもいいですね。









撮影カメラはNikon 1 V2

コメント

非公開コメント