2021/04/30

3階屋上でアンテナマストを短くしました

お客様から屋上のテレビのアンテナのパイプが中間付近で折れ曲がってきて危ないので修理して欲しいとのご依頼がありました。

一番上のアンテナが広島県に向いてるVHF用、中間に付いてるのが香川県に向いてるUHF用いずれも今は使ってないです。必要なのは一番下のアンテナだけなんでアンテナマストを短くすることになりました。

IMG_6878123.jpg

上のパイプが25の電線管で下のパイプが32の電線管です。2本を継いでアンテナマストにしてるんですよ。これはアナログ放送時代では私の町ではわりと多い工事パータンなんですよ。ざっくりですが30年位前の設備ではないでしょうか。支線は3段張りですが上段は4本のうち3本が既に切れてましたよ。

IMG_6878234.jpg

それでも支線はステンレス番線を使ってくれてるので今まで持ったんですね。針金をビニールでコーティングしたカラーワイヤーを使ってたらもっと早い段階で傷んでいたでしょうね。

ただ標準的な1.6mmのステンレス番線でした。この地域はなにせ局地風が強い地域なんで当店の工事なら2mmの太さのものを使ってますので今回のように切れなかったはずなんですけどね。

この際設備を新しくしませんかと提案したんですが、今回はなるべく予算を抑えたいとのご希望で必要最小限の部材で対応となりました。

IMG_6951654.jpg

3階まで脚立やら資材を運ぶために何度も地上と往復するのでけっこう体力使うんですよ。この日の気温は25℃程度だと思うんですが、防水シートに日差しが照り返して思った以上に暑いです。ヘルメットとマスクしてますので息苦しくて、この様子では今年の夏場も思いやられます。

コメント

非公開コメント