ブルーレイレコーダーのリモコンが操作出来ない場合 失敗談
数年前にパナソニック製のブルーレイレコーダーをお買い上げいただいたお客様からリモコンが使えなくなったとお電話がありました。
「どのボタンが使えないですか?」とお聞きすると、「番組表とか再生ナビのボタン」とのお話しでした。当店で販売履歴で本体の型式が分かりますので、「新しいリモコンを注文して明日お持ちしますね」ってことでお電話を切りました。

さて、翌日新しいリモコンを持っておじゃますると、新しいリモコンが使えません。
あれっと思って調べてみるとブルーレイレコーダーの本体がフリーズしてました。
電源コンセントを一度抜いて電源リセットすると元のリモコンが使える状態になりました。
そうなんですよ、リモコンが使えないからといってリモコンの故障って決めつけてしまいましたが本当の不調の原因はレコーダー本体のフリーズにあったんですね。
修理に思い込みは厳禁っていつも自分に言い聞かせてるのにまたやってしまいました。
このような本体がフリーズしてリモコンが使えないって事例はテレビやレコーダーではときたまあるんですよ。皆様もリモコンが使えない場合はまず電源コンセントを一度抜いてみてテストして下さいね。意外と問題が解決するかもしれませんよ。
「どのボタンが使えないですか?」とお聞きすると、「番組表とか再生ナビのボタン」とのお話しでした。当店で販売履歴で本体の型式が分かりますので、「新しいリモコンを注文して明日お持ちしますね」ってことでお電話を切りました。

さて、翌日新しいリモコンを持っておじゃますると、新しいリモコンが使えません。

電源コンセントを一度抜いて電源リセットすると元のリモコンが使える状態になりました。

そうなんですよ、リモコンが使えないからといってリモコンの故障って決めつけてしまいましたが本当の不調の原因はレコーダー本体のフリーズにあったんですね。
修理に思い込みは厳禁っていつも自分に言い聞かせてるのにまたやってしまいました。
このような本体がフリーズしてリモコンが使えないって事例はテレビやレコーダーではときたまあるんですよ。皆様もリモコンが使えない場合はまず電源コンセントを一度抜いてみてテストして下さいね。意外と問題が解決するかもしれませんよ。
コメント