2021/04/15

温水洗浄便座には止水栓が必要です

家電量販店さんで6年ほど前にご購入されたパナソニック製の温水洗浄便座の話題です。

普通は付いてるものがないんですよ。

IMG_6853123.jpg

それは止水栓、こんなのです。

PRI_20210413-153821.jpg

なぜか、家電量販店の工事の人が元々付いてた止水栓を取り外したみたいで、壁から出た給水配管に直接分岐水栓を取付けてました。

これをされると、温水洗浄便座の取替の時には屋外の水道メーターのバルブで閉めてから作業しないといけませんし、もし便座が故障して水漏れし始めてもトイレだけ水道を止めるってことが出来ません。

手洗い付きのロータンクなんで、止水栓で流量調査出来ないから大元の水道バルブの開き具合で流量調整が必要です、すると建物全体の流量が抑えられてしまいます。

問題だらけなんですよ。それとこの工事をするには「給水工事主任技術者」という資格が必要ですし、市の水道局の登録指定業者じゃないと出来ない工事なんですよ。四国中央市指定給水装置工事事業者一覧表を確認しましたが一軒も家電量販店さんの名前は出てないみたいですね。

困ったもんですね。

コメント

非公開コメント