2021/04/13

洗濯にすごく時間がかかる

数年前に販売した縦型全自動洗濯機なんですが、洗濯にすごく時間がかかるってことで点検させていただきました。

原因は水量が少なくて給水に時間がかかるためでした。洗濯機の給水口のストレーナにゴミづまりはありませんし、洗濯機から給水ホースを外して確認するとそれなりに勢いよく水が出るんですが、ある水量になると水栓や給水ホースが振動し始めました。普通はウォータハンマー現象は水を勢いよく止めた場合に起こりやすいんですけどね。

こちらのお客様では洗濯機用の水栓が湯水混合のワンレバー式でしたので水栓内部に水圧調整のスプリングが入ってましてどうもそのスプリングが悪さをしてるようでした。内部で水圧を絞ってしまっているように見受けられました。元の水圧は高いのに水栓内部のスプリングが悪さして水量を絞ってしまってその水流が振動となってるんですね。

結局、新しい混合水栓に交換して作業完了です。

PRI_20210408-101226.jpg

洗濯に時間がかかるってご不満でしたが原因が水栓側にあったというケースでした。水栓メーカーの担当者にもお聞きしましたが珍しい事例だそうです。2バルブ式では時々あるそうですよ。

コメント

非公開コメント