犬走りの補修工事 生コン流して左官作業
勝手口から出た細長い通路の部分を犬走りって言うんですけど、そこの補修の話しです。
お客様のお困りごとは、
勝手口の出たところの段差が危ない
エアコンの下とかなぜか土のまま
雨が降ると雨水が建物側に流れ込む

お調べすると、もともと土だったところを下水工事するときに簡単に土間工事してしまったそうで、こういう状況になったようです。
一番の問題はこの土間コンの勾配が逆勾配といって建物側に低くなっている点でした。
勝手口の段差は一旦斫って、土間コンを打ち直すことにしました。
エアコン室外機を仮撤去して、ガス屋さんにお願いしてプロパンガスのボンベを外していただいたりして作業しました。
これで雨水が流れ込む心配がないですし、足元の段差もなくなって安心ですね。




型枠外せば完成です。この後、基礎の補修工事に進みます。
お客様のお困りごとは、
勝手口の出たところの段差が危ない
エアコンの下とかなぜか土のまま
雨が降ると雨水が建物側に流れ込む

お調べすると、もともと土だったところを下水工事するときに簡単に土間工事してしまったそうで、こういう状況になったようです。
一番の問題はこの土間コンの勾配が逆勾配といって建物側に低くなっている点でした。
勝手口の段差は一旦斫って、土間コンを打ち直すことにしました。
エアコン室外機を仮撤去して、ガス屋さんにお願いしてプロパンガスのボンベを外していただいたりして作業しました。
これで雨水が流れ込む心配がないですし、足元の段差もなくなって安心ですね。




型枠外せば完成です。この後、基礎の補修工事に進みます。
コメント