2020/10/22

Wi-Fiエリアを中継して2階でも使える! 設定のコツ

時節がら在宅勤務、在宅学習などで自宅でWi-Fiを使う機会が増えてきましたね。インターネットのモデムや無線ルーターが1階にあって2階の自室でWi-Fiを使いたいのに電波が弱くて途切れるなんて時はWi-Fi中継器があると便利ですよ。

IMG_5484787.jpg

スマホで電波の強さを確認しながら設置場所を選定するのがポイントになりますね。電波が弱くなった所に設置したのでは効果が半減しますもん。階段の上がったところにコンセントがあるとちょうどイイ感じになる場合が多いでしょうか。

今お使いのWi-Fi親機にAOSS/WPSボタンがあると自動で設定が出来るので割と簡単です。

ここで「割と」と書いたのが訳があって、うまくいけばすごく簡単ですけど、実はそうでもない場合が多いと経験上言わせていただきます。

設定の時は親機のLANケーブルは抜いておく、親機と中継器はすぐ近くに置く。機器のランプの付き具合を見ながら慌てないで進める。接続して待機状態まで1分はかかります。

2回自動設定を試してダメなら親機も中継器もリセットボタンでリセットする。これが大事です。

PRI_20201016-151554.jpg

一般的にはACアダプターを抜いて電源落とすとリセットになりそうなもんですけど、おそらく放電するのにある程度の時間がかかる関係ですぐに電源つなぐとうまくいかない場合が不思議と多いです。

リセット押してから設定するとあら不思議、説明書には自動設定に最大2分かかりますと書いてあるけど1分ほどで接続完了します。

箱や説明書にはいかにも簡単に設定が完了するって書いてありますけど、ちょっとしたコツがを知っておくとさらに素早く設定が出来ますよ。

コメント

非公開コメント