2020/08/29

パソコンでテレビを見る方法

デスクトップパソコンをお持ちのお客様からパソコンでテレビ番組を視聴したいってご要望がありました。

番組を録画するとなるとけっこうハードディスクの容量を食うので個人的にはあまりおすすめしてないんですけど、設置場所が限られてる点とすぐ近くにテレビのアンテナ端子があるので外付けのテレビチューナーを取付することにしました。

今回はIODATA製のものなんですが、びっくりするほど小さくて軽く出来てますね。

IMG_4914588.jpg

入力端子は地デジとBS兼用っていうのも便利ですね。パソコンとはUSBケーブル1本接続するだけですし電源も不要です。

IMG_4915857.jpg

専用のソフトをパソコンにインストールすることで視聴、録画、ダビングが出来ます、なかなか便利な商品ですね。

他にもリモコンが付属した3波モデルやBS4K対応のハードディスク付きなんて機種も出てましたよ。

ちょっと失敗談なんですが、著作権保護対応の接続が必要なんですね。パソコンと液晶モニタをミニD-Sub15ピンケーブルでつないでたら映像が出ませんでした。アナログ信号は著作権保護に対応してないからダメなんですね。

デジタル接続するには液晶モニター側はHDMIしかないし、パソコン側はDVI端子しかないんで、DVI-HDMI変換ケーブルを使いました。これで無事問題解決!

IMG_4951147.jpg

ただしこの場合はHDMIの音声信号は非対応になるので注意が必要ですね。ちょっとこの辺がややこしい。

コメント

非公開コメント