ソフトバンクを装った迷惑通知にご注意下さい
先日、iPhoneでウェブを閲覧中に急に画面が変わってこんな画面になりました。
どうみてもソフトバンクからのお知らせみたいですよね。

唐突に画面が変わった不自然さを感じつつ、文面を読み進むとIPアドレスで選ばれましたとあるのでこれはスパムだなって直感しました。
そもそも、無料でプレゼントがもらえるなんてこと自体が怪しすぎます。
この手の迷惑通知に共通するのが変な日本語表現。おそらく翻訳ソフトを使ってると思われますけど、日本語って言い回しが難しいので、どうしても変な表現が出てきて怪しく感じます。
分かりにくいかもしれませんがURL(リンク先)を見ても判断できる場合もありますね。
それでこの後の画面なんですが、ログインアカウントとパスワード入力画面になるんですよ。フィッシング詐欺ってやつですね。
ときどき、FacebookやLINEを乗っ取られた話題が出てきますけど、こんな方法でも探り出してるようですね。皆様もどうか釣られないようにお気をつけ下さいませ。
どうみてもソフトバンクからのお知らせみたいですよね。

唐突に画面が変わった不自然さを感じつつ、文面を読み進むとIPアドレスで選ばれましたとあるのでこれはスパムだなって直感しました。
そもそも、無料でプレゼントがもらえるなんてこと自体が怪しすぎます。
この手の迷惑通知に共通するのが変な日本語表現。おそらく翻訳ソフトを使ってると思われますけど、日本語って言い回しが難しいので、どうしても変な表現が出てきて怪しく感じます。
分かりにくいかもしれませんがURL(リンク先)を見ても判断できる場合もありますね。
それでこの後の画面なんですが、ログインアカウントとパスワード入力画面になるんですよ。フィッシング詐欺ってやつですね。
ときどき、FacebookやLINEを乗っ取られた話題が出てきますけど、こんな方法でも探り出してるようですね。皆様もどうか釣られないようにお気をつけ下さいませ。
コメント