ガソリンが安いのはありがたいですが・・・
昨夜テレビのニュースを見てるとガソリンが全国で一番安いのは香川県だってことで坂出市のガソリンスタントが出てましたね。レギュラーガソリン107円でした。少し前まで150円近かったですもんね。ほんとに安くなりましたが、世界中でそれだけ需要が激減してるってことですので経済的にはそら恐ろしいです。
私もネットでガソリン価格ランキングを調べてみると、もっと安いのが出てました。102円!地元愛媛県でもあるじゃないですか!

ガソリンに含まれる税金がおよそ50%あるので、実際の原価はおよそ50円!?
その中に産油地からの運送費、精製費、石油元売りの利益、ガソリンスタンドの利益が含まれるとなるとペットボトルの水よりもだいぶ安いってことになりますね。ほんとに薄利多売の世界。
また、原油価格が歴史上初のマイナス化したなんてニュースがあってマイナス化って何?と思って調べたら、「売り手が買い手に対してドルと原油を渡すことで、買い手に引き取ってもらう状況になる」ことらしいです。
国内でも石油元売りの大手が備蓄してる原油の評価額が下がって赤字とかのニュースがありましたし、すでに備蓄する場所がなくて原油を満載した大型タンカーの行き場がないなんてことも実際に起きてるそうです。
米国のシェールオイル企業が経営破綻とかもありました。特にシェールオイルは一度生産を始めた後に止めてしまうと再稼働にすごくコストがかかるそうで、もともと採掘のコストも高いし、需要が減りすぎると経営が成り立たないんですね。
今年はゴールデンウィークと言ってもみんな遠出はしないし、なかなかガソリンが下がっても喜べない状況ですね。
私もネットでガソリン価格ランキングを調べてみると、もっと安いのが出てました。102円!地元愛媛県でもあるじゃないですか!

ガソリンに含まれる税金がおよそ50%あるので、実際の原価はおよそ50円!?
その中に産油地からの運送費、精製費、石油元売りの利益、ガソリンスタンドの利益が含まれるとなるとペットボトルの水よりもだいぶ安いってことになりますね。ほんとに薄利多売の世界。
また、原油価格が歴史上初のマイナス化したなんてニュースがあってマイナス化って何?と思って調べたら、「売り手が買い手に対してドルと原油を渡すことで、買い手に引き取ってもらう状況になる」ことらしいです。
国内でも石油元売りの大手が備蓄してる原油の評価額が下がって赤字とかのニュースがありましたし、すでに備蓄する場所がなくて原油を満載した大型タンカーの行き場がないなんてことも実際に起きてるそうです。
米国のシェールオイル企業が経営破綻とかもありました。特にシェールオイルは一度生産を始めた後に止めてしまうと再稼働にすごくコストがかかるそうで、もともと採掘のコストも高いし、需要が減りすぎると経営が成り立たないんですね。
今年はゴールデンウィークと言ってもみんな遠出はしないし、なかなかガソリンが下がっても喜べない状況ですね。
コメント