築100年のお宅でエアコン工事 ちょっと困った
都会に住むお孫さんから、田舎に住むおばあちゃんの家にエアコン取付工事のご依頼がありました。
おばあちゃんが山間部でお一人暮らしされてて心配なのとお正月に帰省した時にエアコンが欲しいってことでした。
お電話とメールでやり取り。
エアコン用の専用回路増設工事したり、配管が廊下を横断したり、なかなかやっかいな工事でした。
取付後に困ったことがありまして、正面から見るとエアコンが傾いてるんですよ。正確に言うと目の錯覚で傾いて見えてしまうと言った方がいいかな。
せっかく当店にご依頼下さったのに、エアコンが傾いて見えるなんて下手くそな工事に見えてしまいますもんね。
一応、写真を撮っておきました。エアコンの上部で水平確認。

エアコン下の長押で右下がり確認。

古い木造住宅ではわりとありがちなケースなんですけどね。
一応、この点もご説明しておくと、なんとこちらの建物は築100年を超えるそうです。ちょっと言いにくいことではありますが、さらっと一言付け加えることも大切ですね。
おばあちゃんが山間部でお一人暮らしされてて心配なのとお正月に帰省した時にエアコンが欲しいってことでした。
お電話とメールでやり取り。
エアコン用の専用回路増設工事したり、配管が廊下を横断したり、なかなかやっかいな工事でした。
取付後に困ったことがありまして、正面から見るとエアコンが傾いてるんですよ。正確に言うと目の錯覚で傾いて見えてしまうと言った方がいいかな。
せっかく当店にご依頼下さったのに、エアコンが傾いて見えるなんて下手くそな工事に見えてしまいますもんね。
一応、写真を撮っておきました。エアコンの上部で水平確認。

エアコン下の長押で右下がり確認。

古い木造住宅ではわりとありがちなケースなんですけどね。
一応、この点もご説明しておくと、なんとこちらの建物は築100年を超えるそうです。ちょっと言いにくいことではありますが、さらっと一言付け加えることも大切ですね。
コメント