紅まどんなの話し
先日、取引先から千疋屋の果物詰め合わせを頂戴したんですが、あまりに美味しくて感動しました。すいません写真撮り忘れ。
中になんと愛媛県特産の紅まどんなも入ってました。この紅まどんな、愛媛県だけで生産されてましてトロンととろけるような食感とあふれる甘い果汁が魅力的。苗木を県外には持ち出せないほど管理されてるんですよ。
大玉だとびっくりするほどのお値段がする高級柑橘類になります。1990年生まれ、タンゴールという種類だそうです。
でも地元ではお客様の中にも生産農家さんがおられまして、時々ちょうだいすることもあります。
今回は無農薬のものをいただきました。本来、無農薬ならこんな感じになるんですよ。見た目はともかく、味は最高です。
温州みかん、紅まどんな、甘平(かんぺい)の3種類をいただいたんですが、どれがどれか分かるかな?

甘平は紅まどんな同様、愛媛県で1991年生まれ、ポンカンの種類だそうですよ。
中になんと愛媛県特産の紅まどんなも入ってました。この紅まどんな、愛媛県だけで生産されてましてトロンととろけるような食感とあふれる甘い果汁が魅力的。苗木を県外には持ち出せないほど管理されてるんですよ。
大玉だとびっくりするほどのお値段がする高級柑橘類になります。1990年生まれ、タンゴールという種類だそうです。
でも地元ではお客様の中にも生産農家さんがおられまして、時々ちょうだいすることもあります。
今回は無農薬のものをいただきました。本来、無農薬ならこんな感じになるんですよ。見た目はともかく、味は最高です。
温州みかん、紅まどんな、甘平(かんぺい)の3種類をいただいたんですが、どれがどれか分かるかな?

甘平は紅まどんな同様、愛媛県で1991年生まれ、ポンカンの種類だそうですよ。
コメント