電動アシスト自転車 ハリヤの旅 しまなみ海道 前篇
昨日は実に一ヶ月ぶりの休日。
梅雨の合間を狙って念願のしまなみ海道サイクリング。
前日の夜からバモスにハリヤを積み込んでいました。
しまなみ海道は愛媛県今治市と広島県尾道を結ぶルートです。
自転車道が整備されています。
小雨降る中、スタート地点の愛媛県今治市サンライズ糸山まで車で走りました。
9時半到着、既に駐車場は満車でした。
あら、不思議。到着すると快晴に。
今治造船を横目にループを登ります。
すごい!海がきれい!
まずは最初の難関、来島海峡大橋。全長4キロあります。
車で橋を渡ると気が付きませんが、橋は中央が高くなっているんですね。
緩やかな傾斜道でした。
歩行者、自転車、バイクが通れる側道が完備されています。
なんという景色でしょう。すばらしい!この解放感はサイクリングならでは。
橋を渡るたびに、島内の一般道を走ります。
まずは大島。
途中のコンビニで日焼け止めを買って塗りまくり(笑)
イメージでは車で走る高速道路と同じと思っていましたが、
自転車の場合は大違い。
高速の側道を走るのは海峡部分のみ、島に着くたびに一旦一般道に出ますので
上がったり降りたりでかなり高低差がありますね。
上がったり降りたりでかなり高低差がありますね。
電動アシストのおかげで助けられました。
島の一般道はほとんど車の通行がないので、自転車の天国です。
次は伯方島。
大島、伯方島、大三島と走りました。
サイクリストの聖地と看板がありましたがまさにその通り。
全線自転車道が整備されています。ありがたい!
下手なコメントよりも写真が分かりやすいですね。
途中の海岸沿いで、自転車が何台か止まっていました。
見てると、同年代のグループが海水浴してるようでした。
見てると、同年代のグループが海水浴してるようでした。
「気持ちええで、いっしょに泳ごうや!」って声がかかりました。
「ごめんね、先を急ぐんで」
途中で小休止、名物の塩ソフトクリーム。そう、塩が名産でしたね。
ちょっぴり塩がきいておいしかったです。
ちょっぴり塩がきいておいしかったです。
ひたすら、走り続けました。
多々羅大橋の先は広島県。
コメント