電動アシスト自転車 ハリヤの旅 しまなみ海道 後篇
さて、後編。
目的地は瀬戸内海のほぼ真ん中の大三島の
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)です。
目的地は瀬戸内海のほぼ真ん中の大三島の
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)です。
県内にありながら一度も行ったことがありませんでした。
まさか自転車で訪れることになるとは・・・
国宝・重要文化財の指定を受けた日本の甲冑の約4割がこの神社に集まっている
そうです。武運長久を願って多くの武将が寄進したんですね。
有名な神事「一人角力」もここで開催されます。ちょうど訪れた前日にありましたね。
御神木、乎千命御手植の楠
能因法師雨乞いの樟
伊藤博文公記念楠樹
パワースポットですね。
今回の旅で興味深いと思ったのがこちら。
鶴姫の甲冑。
鶴姫は今、小説や舞台で脚光を浴びてますね。
現存しているので驚きました。実際は写真撮影禁止なので、他から拝借です。
来て良かった~、ロマンありますね。
大山祇神社付近で昼食と思っていましたが、どこも満員で並んでました。
大型バスが乗りつける観光名所ですから仕方ないです。
大型バスが乗りつける観光名所ですから仕方ないです。
道の駅 多々羅しまなみ公園まで戻って遅い昼食となりました。
名物の塩ラーメンが良さそうでしたが、なぜか販売中止の貼り紙、残念。
名物の塩ラーメンが良さそうでしたが、なぜか販売中止の貼り紙、残念。
ここのおすすめはマハタ料理らしいですので、こちらの定食にしました。
せっかく自転車でカロリー消費しても、これだけ食べるとプラマイゼロだわ(笑)
帰り道の大三島での自転車道、すばらしい景色が続きます。
伯方島、大島と続いて最後の来島海峡大橋、
左手に今治の街並みが見えて来ました。
左手に今治の街並みが見えて来ました。
実は、この少し手前で電池残量無し・・・
ただの自転車状態でした。向かい風はスピードが出ませんね。
今治側に戻ったのが16時頃。走行距離約90キロでした。
ほんとはもっとゆっくりしたかったのですが、夕方川之江でリフォームの現地調査の
お約束。1ヵ月ぶりの休暇と思いきやそこが自営業の悲しさ。
お約束。1ヵ月ぶりの休暇と思いきやそこが自営業の悲しさ。
でも、お風呂のリフォームが決まりましたから良かったです。
次は多々羅温泉や伯方の塩工場見学にも行きたいですね。
大三島まで車で行って尾道を目指すのも楽しそうです。
コメント