早描きパース研修会参加
昨日は松山市で愛媛県中小建築業協会さん主催の研修会に参加しました。
今はIT時代ですのでCGを使った正確なパースが簡単に描ける時代ですが
手描きパースの良さはとにかく短時間でお客様の目の前で描けるのが最大の利点です。
手描きパースの良さはとにかく短時間でお客様の目の前で描けるのが最大の利点です。
平面図を書いて、家具や設備を書いてそれを立体的に描きます。
こんな感じです。
これをわずか5分程で描きます。
研修会でも1分間でお風呂のパースを3枚描いて下さいとか
1分間で出ズミを6つ描いて下さいとかの練習でした。
1分間で出ズミを6つ描いて下さいとかの練習でした。
20枚くらい書くとあら不思議平面図を見ると立体ががそれなりに描けるようになります。まだまだ下手くそですが、アートではありませんから大丈夫。
コツは線をはみ出す、消しゴムを使わない、出来るだけ絵を省略する。
よく見ると線の角度は決まってます。
よく見ると線の角度は決まってます。
コツさえつかめばあとはひたすら練習ですね。
なかなか楽しい研修会でした。
コメント