パッケージエアコンの施工で大切なのがドレンの勾配と断熱
先週は珍しく1週間の間に3台の天吊りパッケージエアコンの取替がありました。それで他の業者さんが取付けたエアコンを取り外してますといろいろ思う所があるんですよ。
今回特に気になったのがドレン配管の勾配。
ドレン配管を横引きする時は1/100勾配が基本なので1m横引きすると1センチ下げる訳です。水平に配管した方が見た目はいいんですけどね。
取り外したドレン配管はほぼ水平だったんですよ。おまけに配管カバー内部のドレン配管が塩ビ管で保温がされてなかったんです。なので塩ビ管に結露した水滴がいっぱいでした。配管化粧カバーの中は水浸し。エアコン本体のドレンパン内にも大量の水が溜まってました。おそらく量にすると小さめのバケツに1/3はあったかな。

それで今回は配管穴はすべてダルマ形の長穴にして既定のドレン勾配を付けました。長穴をどう隠すかが悩ましいんですけどね。

ところで工事されてる方はご存じだと思いますが水平器の内側の線が1/100勾配になってます。長さ20センチの水平器なら2mmの差。

外側の線に合わせると2/100勾配になってますね。現場で使ってる私の水平器ですが汚れてて申し訳ないですがこんな風に2本の線になってます。
今回特に気になったのがドレン配管の勾配。
ドレン配管を横引きする時は1/100勾配が基本なので1m横引きすると1センチ下げる訳です。水平に配管した方が見た目はいいんですけどね。
取り外したドレン配管はほぼ水平だったんですよ。おまけに配管カバー内部のドレン配管が塩ビ管で保温がされてなかったんです。なので塩ビ管に結露した水滴がいっぱいでした。配管化粧カバーの中は水浸し。エアコン本体のドレンパン内にも大量の水が溜まってました。おそらく量にすると小さめのバケツに1/3はあったかな。

それで今回は配管穴はすべてダルマ形の長穴にして既定のドレン勾配を付けました。長穴をどう隠すかが悩ましいんですけどね。

ところで工事されてる方はご存じだと思いますが水平器の内側の線が1/100勾配になってます。長さ20センチの水平器なら2mmの差。

外側の線に合わせると2/100勾配になってますね。現場で使ってる私の水平器ですが汚れてて申し訳ないですがこんな風に2本の線になってます。