2022/04/30

新電力値上げで企業によっては3倍の請求!?

新聞の記事で新電力が値上げして企業によってはなんと3倍もの請求金額になる場合があるなんて出てましたね。

22213021_s.jpg

ご家庭なら毎月の電気代は1万円から2万円くらいが多いかもしれませんが企業になると毎月100万円以上の電気代を支払ってる場合がありますから、それが3倍にもなると死活問題ですよね。

2000年からスタートした電力の小売全面自由化で新しく参入した電気事業者さんの中には自前で発電設備を持たないケースも多いですからね。当然、仕入れた電気の単価は市場価格に連動します。記事によると「取引所での昨年3月の平均価格が1キロ・ワット時あたり6・2円だったのに対し、ロシアのウクライナ侵攻後の今年3月は平均26・2円まで上昇したため」とありました。数値で見ると驚くほど値上がりしてたんですね。

契約時の約款にもちゃんと書いてあるとは言っても切実な問題ですね。

こうなると新電力会社自体の経営も心配になってきますがある調査会社さんによると「新電力会社が相次いで倒産しており、2021年度は過去最高の14件」とのことでしたよ。

ロシアのウクライナ侵攻の影響が今後さらに懸念されそうですね。ちょっと気になるニュースでした。
2022/04/29

電波障害対応でアンテナ受信からケーブルテレビ受信に変更

最近、大きなビルが建設された関係でテレビ放送が見えなくなったケースが出てきております。ビル影電波障害になりまして一般的に後から建設されたビル側の方で費用を負担していただいて受信対策させていただいてます。

IMG_9994.jpg

以前ならビル屋上にテレビアンテナを設置して共聴受信設備を設置していたんですが最近ではもっぱらケーブルテレビにご加入いただく対応が多くなりました。

IMG_9996.jpg

お客様にもメリットがあって、受信チャンネルが愛媛ローカル6チャンネルにプラスして「テレビせとうち」「コスモスチャンネル」「行政チャンネル」の3つチャンネルが増えますし、今までBS放送をご覧になられていなかった世帯でも標準でBS放送、4K放送が見えるようになるんですよ。

さらにご要望があれば光インターネットや固定電話も切替可能ですのでかなり便利になりますね。

当店にご依頼をありがとうございました。
2022/04/28

電気を使いすぎるとメールでお知らせ出来ますよ

水道が漏水してるらしい時は水道メーターの検針員さんが水道代が急に増えてるから漏水の恐れありって書いたメモを渡して下さってます。

一方、電気代が急に増えた時は電力会社さんからは何も連絡はありません。先日電気温水器のお湯漏れで想定外の深夜電力を払っておられたお客様は「電力会社さんも不親切だよね」ってお話しされてました。

確かにそうなんですが実は四国電力の場合は「よんでんコンシェルジュ」という会員登録してますと料金アラート設定が出来まして設定した電気料金を超えるとメールでお知らせして下さるサービスをしてるんですよ。

PRI_20220426-191601.jpg

そんなのメンドクサイって思われるかもしれませんが、もし今回もこの設定をされてましたら早いタイミングで不具合に気が付いたかもしれませんね。

それと実績照会のページもありまして前日までの電気の使用量を棒グラフで確認することも出来るんですよ。今回の電気温水器のお湯漏れのお客様もこれを見て電気料金が正常に戻った確認が出来ました。

PRI_20220426-191457.jpg

それにこの会員登録してると便利なんですよ。毎月ポイントがたまりまして、私の場合は定期的に近くのスーパーのポイントに変換して買い物に使ってます。
2022/04/27

お湯の配管水漏れ修理 鉄筋コンクリート造 バイパス配管

四国電力で電気温水器をレンタルされてるお客様からのご相談。ここ数カ月深夜電力が急に増えて困っているとのことでした。

調べてみると家中の蛇口を閉めてるのに水道メーターがゆっくり回っていました。配管から地中に漏水してるようでした。

電気温水器の出湯バルブを閉めると漏水が止まりました。夕方の時間で日中お湯を使わないのに電気温水器のタンクを触ると半分から下は冷たい。逃し弁のゴムホースも冷たいまま。

推定ですが毎日およそ200リットルのお湯が無駄になってたようです。水道代も無駄ですけど、特に電気代がかなり無駄になってましたね。

鉄筋コンクリート造で配管はすべて埋設されてますので漏水箇所を探し出すのも困難ですし、発見できても修理が困難。漏水箇所が1箇所とは限りませんのでバイパス配管することになりました。

IMG_9964.jpg

台所、浴室と洗面所は電気温水器の近くでしたのでこの点は幸いでしたね。

給湯配管はプリゾールチューブを使ってます。井戸水には使えませんが外圧にも強くて耐久性のある材料なんですよ。

PRI_20220423-185335.jpg

深夜電力も正常に戻って良かったですね。当店にご依頼をありがとうございました。
2022/04/26

換気扇フードの鳥対策

ここのところ居室の換気の重要性が話題になりますが気を付けて欲しい点です。

とある施設様から換気扇の外に鳥が巣を作って困るというご相談がありました。これは換気扇フードが破損したり、網が付いてないからなんですよ。

IMG_0029753.jpg

網には2種類ありまして虫の侵入に対応した防虫網、鳥の侵入に対応した防鳥網があります。金網のメッシュの隙間に違いがあります。

IMG_0039926.jpg

それで今回12カ所の換気扇フードを防鳥網付に変更したのですが、取替作業が終わる頃には小鳥の糞で掃除機の紙パックはいっぱいになりました。中には室内側に落ちてる場合もあって衛生面で懸念されてました。鳥インフルエンザのこともありますので鳥対策も気を付けた方がいいですね。

1IMG_9894.jpg

ただしメッシュが細かいほど目詰まりしやすいのでご使用の環境によってはお手入れが必要になります。
2022/04/25

『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』 愛媛県四国中央市に来た!

4月23日の土曜日の夜8時半頃です。車で帰社してるといつになく道路に人があふれてるんですよ。そのうち路上駐車がひどくなって、みんな携帯電話を構えてるじゃないですか。以前「ポケモンGO」が流行ったときみたいな感じ。それにしても何百メートルも続いてるので不思議に思ってると特に人だかりになってるお店がありました。

地元でも有名な揚げ足鳥のお店の前にスクーターが並んでるのを見てすぐ分かりました。「出川さんだ!」

IMG_9965.jpg

ゲストがどなただったか気になるんですがね。
動画にも撮りましたよこちら
https://youtube.com/shorts/rxHMUYO0s48?feature=share

IMG_9969.png

一瞬でしたが実物見れて良かったです。周囲の方たちに手を振って応えてくれてましてサービス精神たっぷり。ほんの一瞬でみんなを楽しい気持ちにさせてくれるのは流石だなぁ。人気者になるはずですよねぇ。
2022/04/24

菜の花満開 四国中央市翠波高原(すいはこうげん)

先週の日曜日の事です、テレビのローカルニュースで市内の翠波高原(すいはこうげん)で菜の花が満開って見たので撮影に行ってきました。

場所はこちら
https://goo.gl/maps/VBbU26VYuveb5pfF6

ここは昔牧場があった場所なんですが、菜の花やコスモスを植えて下さってましてちょっとした観光地になってるんですよ。

DSC_0011482.jpg

DSC_0031489.jpg

DSC_0021484.jpg

確かに満開なんですが菜の花畑は例年の半分の面積になってました。半分は休耕地の看板があってどうも連作すると良くないみたいですね。

DSC_0041494.jpg

出入りするのに金網があるんですが、この辺り鹿が多いので金網がないと菜の花やコスモスの新芽を全部鹿が食べちゃうんですよ。

天気もいいし、密にもならないし、お弁当を広げてるご家族もちらほらいらっしゃいましたよ。

ここまで来たのでついでに翠波峰にも足を延ばしてみました。

DSC_a1511.jpg

DSC_g1510.jpg

DSC_h1501.jpg

DSC_b1508.jpg

法皇山脈の中央付近になるんですよ。東側、中央奥にテレビ塔が見えます。

DSC_f1502.jpg

西側、右手に市内土居町の街並みが見えます。

DSC_c1507.jpg

矢印部分が市内にもう一か所ある高原で塩塚高原。例年春先に野焼きしてるので遠くからでも分かりやすいです。

DSC_e1503.jpg

DSC_d1504.jpg

翠波峰の駐車場はトイレも整備されて芝生があって見晴らしのいい場所でして時期になると鷹の渡りの観察地としても有名なんですよ。前回は自転車で来たんですが今回はマイカーです(笑)
2022/04/23

高知県にある変な名前の高級食パン専門店

最近ニュースなどで変なネーミングの高級食パン屋さんがあるって聞いてましたが高知県にもありました。「天才わっはっは」さん。

img20220423_08115927.jpg

場所は高知市で流行りのエリアで「高知蔦屋書店」さんや「JAファーマーズとさのさと」のすぐ近くでした。

IMG_0019080.jpg

お店の前には本物のパトカーとミニスカポリスさんが置いててかなり目立ってますよ。

IMG_0029081.jpg

ネットで調べると兵庫県三田市と2店舗あるみたい。

img20220423_08111544.jpg

食パンのメニューは4種類。
ご機嫌モーニング
踊る葡萄
いちご道楽
あんこの極み

定番のご機嫌モーニングを買わせていただきましたがパンの耳まで柔らかくてとても美味しい食パンでしたよ。

PRI_20220410-213912.jpg

高級食パン屋さんは一時期ブームでしたが最近は全国で閉店が続いてるそうで残念ですね。高級って言われますけど、高品質な材料使ってますし、2斤もあれば何回も食べれることを考えると意外とコスパはいいんじゃないかなって思いますけどね。
2022/04/22

停電の理由が意外でした

集合住宅の浄化槽のエアーポンプが止まってるってことで業者さんが新しいポンプに交換されたそうです。それなのにポンプが動かないもんで大家さんから点検のご依頼があったんですよ。

確かに防水コンセントに電気が来てないんです、引込計器盤のブレーカーにも電気が来てない。単相2線式100Vのご契約で集合住宅の共用部分の電灯と浄化槽のエアーポンプだけの設備でした。

IMG_9943001.jpg

めったにないけど電力計が故障してるのか、電柱のヒューズが切れてるのか?なんて考えながら四国電力に電話したんですよ。

しばらくして担当者さんから電話が入って「お客様は電気の契約を解約されてますよ」ってことでした。これじゃあ電気来るはずないですよね。

流行りの新電力に切り替えようとして手続きが中途で止まったのかな?お客様には事情をご説明して再度四国電力に契約の手続きをお願いして完了となりました。

なぜ使ってるのに解約したのか謎なんですよ、なんだかモヤっとする。
2022/04/21

光ファイバー工事で困った事例

ケーブルテレビの光ファイバー化工事で建物内の電話用CD管内を通線するんですがその話題その2です。

庭にコンクリート製の引込用自家柱があって引込計器盤から地下埋設で庭を横切ってリビングの壁にCD管が通ってました。直線距離で6m程しかないんですが、いくら呼び線(スチール)入れても先に出てこないんですよ。

blog_import_5c7c029a1c2d8_202204201929412f9.jpeg

これには困りました…。それで既設インターネット用の同軸ケーブルの先に光ファイバーをつないで通線したんですが、途中で通線が止まった時のために既設同軸ケーブルの先に新品のケーブルをつないで安全策でいきました。

新しい光ファイバーが入らないだけでなく、既設の通信用の同軸ケーブルも途中で抜き差しならなくなるのを防ぐためなんですよ。

その結果なんですがなんと目と鼻の先の目視できる距離だと思ったのが実際に通線してみると30m以上も距離があったんですよ。どこか室内のボックスなどを経由してるためなんでしょうけどね。

お客様によると前回インターネット工事したときの業者さんも工事に苦労されて何時間もかかってたそうです。こういうケースは地元の工務店さんが建築された現場で時々あるんですよ。中継してる場所が特定できればいいんですが図面はないし、お客様もご存じない。

大手住宅メーカーさんの場合は工事はパターンが決まっていて電話用の配線収納ボックスがクローゼットにあったりユニットバスの点検口内にCD管を出して下さってるんですけどね。