2022/01/31

10年前のエアコン修理して25年前のエアコンも修理

エアコン買い替えのご依頼があり下見に行きましたら10年前に販売した機種でした。お客様はもう10年も経つから当然買替だと思われたみたいです。

部品があれば修理可能な故障でしたのでメーカーに補修部品の確認をしましたらまだ6個在庫がありまして翌日修理完了となりました。

IMG_0019205.jpg

そうしましたらお客様「実は2階のエアコンも調子が悪くてこっちは25年前のエアコンなんで夏までに買替したい」とのお話しでした。点検するとリモコンの電池の液漏れが不調の原因でした。

共用リモコンで使えるように設定させていただいて修理対応完了です。

お客様は2台のエアコンを買い替えするつもりだったそうなので、どちらも修理で直ってすごく喜んでいただきました。使える間は修理してお使いいただくのもエコですもんね。

当店にご依頼をありがとうございました。
2022/01/30

空気清浄機でコロナ対策

とある施設様から職員さんの中でコロナ感染者が出たとのことで急遽空気清浄機を購入したいとご来店がありました。

購入希望機種をお聞きするとI社の空気清浄機でした。こちら

PRI_20220128-172123.jpg

仕様確認すると花粉やPM2.5対応の高性能フィルター搭載とありますが、次亜塩素酸を使う訳でもなく除菌イオンが出るでもなく、加湿機能もありませんでした。集塵脱臭フィルターだけではウイルス対策は出来ません。

空気清浄といいましてもウイルス対策するとなるとしっかり機種選定した方がいいですね。

会議室のような広い空間で一度に大勢集まる場所となりますと部屋の隅に空気清浄機を置いても効果は限定的になりますので過度の期待は禁物でしょうね。

換気する、密にならない、大きな声で話さない、短時間で終えるのがいいですね。ウイルス対策の出来る空気清浄機があってもあくまで補助的な役目となります。

2022/01/29

エアコンの修理に行って電気配線修理

エアコンのスイッチが入らないってことで点検にお伺いしたのですが、原因は電源回路に問題がありました。

本来は100Vのエアコンでもブレーカーから直接専用回路でコンセントまで配線する必要があるのですが、こちらの場合は天井コンセントから分岐してたんですよ。

IMG_0019219.jpg

IMG_0029220.jpg


それで送り配線してたコンセントが焼損してました。燃えにくい材質で作られてますので火事にならなくて幸いでしたね。

IMG_0039236.jpg

IMG_0049237.jpg

やはりエアコン用のコンセントは分岐配線はおすすめできませんね。

2022/01/28

都会に住む子供さんからのご相談

都会に住む子供さんからIHクッキングヒーターのことでご相談がありました。

地元で一人暮らしされてるお母さまが最近よく鍋を焦げ付かすので火事にならないか心配してるとのことでした。最近物忘れしやすいとのお話しもありました。

この際15年前にお買い上げいただいた「据え置き型のIHクッキングヒーターを買い替えたいけどどうでしょうか」というご相談。

今回問題になったのが天ぷらや揚げ物の場合です。揚げ物モードで調理して下さったら設定以上の温度にならないので安全なんですが、「もし通常モードで天ぷらや揚げ物した時に何か安全装置がありますか?」ってことを気にされてました。

説明書を読んだ後にメーカーの販売店向け商品相談窓口に電話して確認しました。

PRI_20220124-182348.jpg

お湯を沸かすとか、煮物を作る場合なら鍋が焦げ付くまでになると自動的に加熱を止めてくれますし約45分使用した時点で切り忘れ自動OFF機能が働いて安心なんですが、鍋の中身が天ぷら油の場合は焦げ付かないので45分経たないとOFFにならないそうです。さらに、「6」以上の火力では焦げ付きお知らせ機能も働かないそうです。

ですので、当店のアドバイスとしては、
「調理中は離れない」
「揚げ物は自宅でやらないでお店で買って来てもらうようにしはいかがですか、オーブントースターなどで食べる前に温めるとカリっと仕上がりますよ」
「キッチンに熱感知の連動型火災警報器を取付けたらいかかですか」
とお話しさせていただきました。

便利で安全性の高いIHクッキングヒーターですがあくまでも健常者さんがルールの範囲内でお使いいただく場合に限ります。
2022/01/27

夜間停電対応 高所作業車の応援

先日閉店前にお客様から停電したってお電話があってすぐに駆け付けました。家庭用の電気は3本のケーブルで電柱から引き込んでるんですがそのうちの1本が電気来てなかったんですよ。

IMG_0019226.jpg

すぐに四国電力に状況報告して四電工さんに来てもらいました。

電柱側のヒューズが切れてたのと、架空配線が経年劣化して被覆が割れてきているとのことで短絡防止のため架空配線も引き替えて下さいました。

IMG_0029230.jpg

9時半頃には作業終了して無事に通電開始。電気のありがたさをしみじみと感じましたね。

IMG_0039231.jpg

ヒューズ切れの原因について担当者と話したんですが、お客様の電気使用量が増えたのが一因だそうです。最近お客様宅では家族が一時的に増えて暖房機などの電気使用量が増えてたみたいです、ちょうど夕食時だったので電気使用量のピークが重なったみたいですね。

それと専門的な話しになるんですが、電力計の1次側、2次側とも22SQというケーブルサイズで主幹が75アンペアもあるのに引込ケーブルがDVR2.6φしかないってことが問題となりました。2.6φなら30アンペア程度の容量なんですよ。

おそらく、オール電化になってるなら電力申請して引込ケーブルも張り替えてたと思いますが、こちらのお客様はどこかの建築会社さんでハーフ電化されてました。IHクッキングヒーターだけ取替されると電力申請しない場合があるので古い引込線がそのままになってたんでしょうね。
2022/01/26

トイレのリフォーム 全自動お掃除トイレ アラウーノ

最近のトイレはほんとに技術革新が進んでますよ。

<作業中>
IMG_0029112B.jpg

オゾン水で洗浄したり、除菌イオンが出たり、泡でコーティングしたり、流すたびに泡と水流だけでしっかりお掃除が出来ちゃう。

<完成>
IMG_0039202.jpg

そもそも、素材が有機ガラス系のスゴピカ素材なんで汚れが付きにくいですし、汚れが入るスキマがないスキマレス設計ですから安心ですよね。

時々お客様から聞かれますけど、停電時でもちゃんと手動で排水出来ますし、電池で洗浄するなんてことも出来るんですよ。

タイルの床から、段差をなくしてクッションフロアにした点も喜ばれましたよ。

水道工事、左官工事、電気工事、器具取付まで自社施工です、当店にご依頼をありがとうございました。

2022/01/25

天井が高いと暖房効率が下がります

市内の施設様から業務用天井吊下げエアコンの点検依頼がございました。どうも暖房の効きが悪いとのことでした。

IMG_0019161.jpg

点検してみると室内機の吹き出し温度は40℃あり、室外機総合電流も規定値でしたし、エラー表示もなし。エアフィルターはまあまあホコリで目詰まりしてましたけど、特に故障という訳ではありませんでした。

IMG_0029166.jpg

詳しく使用状況をお聞きしてアドバイスさせていただきました。

床面の温度と天井付近の温度差が5℃あるのでサーキュレーターなどを利用する。換気のために窓を開けるそうなので冷気が床面に流れ込んでいる。室温が10℃程度から部屋全体を温めるにはそれなりの時間がかかる点。壁二面がガラスになっており断熱効果が低いため暖房効率が悪い。

住宅と違って天井が高いと特に暖気が天井付近に上がってしまうんですよ。エアコンの室内機の吸い込み側に温度センサーがありますので、床面がまだ寒いのにもう設定温度になったと判断してサーモオフしてしまう場合があります。

リモコン設定が何度だから効くはずではなくて、寒いなら設定温度を思い切って上げるのもいいかもしれませんよ。

余談ですがいろいろな温度計を使ってますが昔ながらの棒温度計が一番正確ですね。

2022/01/24

友達の電気屋さんがテレビに出る 武井壮さんの『BACKSTAGE』(バックステージ)

先日友達の電気屋さんから連絡があってテレビに出るよってことで録画して拝見させていただきました。武井壮さんの『BACKSTAGE』(バックステージ)という番組です。

PRI_20220123-170431.jpg

『地元の高齢者を守る!「家電レスキュー隊」に密着』という内容で大分県佐伯市の「家電のエトウ」さんが登場されました。
https://dophkbxgy39ig.cloudfront.net/store/creatives/45176/large-fe04bb614d78a1ff8c144ad59ed2a7c0.jpg

見逃された方はこちらから見逃し配信で視聴できますよ。
https://hicbc.com/tv/backstage/

社員さんが10名もいらっしゃるので地域電気店としては規模が大きめですけど、地域密着を実践されてて、自店販売の家電製品は7年間無料修理対応するらしい。なかなか出来ないことですよね。

現地で応急修理したり、難修理はお店に持ち帰るんですけどその間はたとえドラム洗濯機でも無料で貸出するっていう徹底ぶり。休日深夜でも修理対応する場合があるみたいです。ここまで手厚く対応されるだけあってお客様からは絶大な信頼を得ているみたいですね。

同業者ですけど大いに勉強になりましたし、何か元気が出てきました、ありがとうございました。

先代のお父様もご健在で、息子さん兄弟が社長と専務されてるんですが、専務されてる弟さんはこの前に本を出版されてます。「常識をくつがえせ!小さいは強い」こちらで紹介させていただいてますのでご参考になさって下さいませ。
https://amaidekopon.blog.fc2.com/blog-entry-2948.html

また、同じく電気屋仲間がテレビに出演されたのが「たけしのニッポンのミカタ!」に登場された東京の亀戸にある栄電気さんこちら
https://amaidekopon.blog.fc2.com/blog-entry-2941.html

世の中にはすばらしい街の電気屋さんがいらっしゃるんですね。
2022/01/23

春を探しに「まんのう公園」へ 菜の花、水仙、蝋梅(ロウバイ)

香川県にある国営讃岐まんのう公園まで春を求めて写真を撮りに行ってきました。訪問日は1月16日の日曜日です。一番の目的は蝋梅(ロウバイ)。

別名を唐梅(カラウメ)とも言うそうですが、黄色い蝋細工のような花びらが魅力的なんですよ。香りもすごくいいですよ。

DSC_0030842.jpg

さらに花が開くと、黄色い花びらがだんだん半透明に変わります。咲いてるのは竹風庵の裏になります。

DSC_0040829.jpg

ロウバイの足元にはバルボコジウムというかわいらしい水仙もたくさん咲いてるんですよ。水仙の原種に近いそうで、半日陰でもよく育つみたいですよ。

DSC_0050815.jpg

菜の花も咲いてました。

DSC_0010844.jpg

花をズームアップしてみると朝露が美しい球形になってるんですよね。

DSC_0020776.jpg

中央駐車場横にある竜頭の森では日本水仙が満開でした。

DSC_0080854.jpg

DSC_0060864.jpg

春もそこまで来てるんですね。

2022/01/22

加湿器のお手入れしましょう 加湿器肺炎にご注意!

テレビのニュース番組を見てると加湿器肺炎の特集してました。エアコンで暖房すると空気がすごく乾燥しますので加湿器は必需品ですよね、でもちゃんとお手入れしてないと危ないかもしれませんよ。

超音波式や気化式加湿器ではタンクの水をそのままの状態で室内に噴霧しますので水の状態が問題になります。

22453050B.jpg


必ず塩素消毒された水道水を使ってくださいね、地下水や浄水器の水は雑菌やカビが生えやすいのでむいてないです。また、毎日タンクを洗いましょう!

タンクの水は残ってても継ぎ足して使わないで全部捨ててから新しい水道水で振り洗いしてから全量入れ替える方が安全です。

タンクの内部がヌルヌルしてきたら要注意ですよ。