銭形砂絵ライトアップ 巨大な寛永通宝 ゴールドにライトアップ
隣町の香川県観音寺市の琴弾公園にある銭形砂絵のライトアップを撮影してきました。
場所はこちら
https://goo.gl/maps/tJkED8Brabhw3a8c6
撮影は展望台があるんでそこからです。展望台横に象ヶ鼻岩ってありましてその上に三脚立ててます。

諸説あるんですが、寛永10年(1633年)に藩主を歓迎するために村人が一夜にして作ったと言われてます。山から見ると丸く見えますが、実際はかなり東西に長い楕円形に作られてます。

おそらく当時の藩主もこの場所に立って見下ろしたことでしょうね。

ライトアップは毎日してるんですが通常はグリーンなんですよ。期間限定でゴールドの時とまれにブルーの時もあります。今は年末なんでおそらくゴールドにしてあるんだと思いますよ。

ホワイトバランスをわざと変えてブルーライトアップをイメージしてみました。

見るなら日の入り直後から30分程度がきれいですよ。

場所はこちら
https://goo.gl/maps/tJkED8Brabhw3a8c6
撮影は展望台があるんでそこからです。展望台横に象ヶ鼻岩ってありましてその上に三脚立ててます。

諸説あるんですが、寛永10年(1633年)に藩主を歓迎するために村人が一夜にして作ったと言われてます。山から見ると丸く見えますが、実際はかなり東西に長い楕円形に作られてます。

おそらく当時の藩主もこの場所に立って見下ろしたことでしょうね。

ライトアップは毎日してるんですが通常はグリーンなんですよ。期間限定でゴールドの時とまれにブルーの時もあります。今は年末なんでおそらくゴールドにしてあるんだと思いますよ。

ホワイトバランスをわざと変えてブルーライトアップをイメージしてみました。

見るなら日の入り直後から30分程度がきれいですよ。
