メーカー主催の展示会 コロナ対策
販売会社さんからの紹介でとあるメーカーの展示会に参加しました。

「暮らしと設備の総合展 2020Web」そうなんです、展示会はウェブ開催だったんですよ。これも時節柄ですね。
当店のメインの取引メーカーさんでは相変わらずホテルを借り切って展示会を開催したのとは対照的でしたね。(当店は欠席してますけど)
参加に時間的な制約がないし、1カ月以上の開催期間もあって何回でも参加出来る。随所に動画コンテンツを織り込んでたり、セミナーも配信してなかなかよく出来た展示会でしたよ。
招待制で参加には招待コードが割り当てられてるので、どの招待客がどのコーナーに訪れてどんなことに興味を持っているかなんてことも後で分析出来るんでしょうね。
でも、やっぱりWeb開催では伝えきれないものもあるんですよね。
例えば、商品の実物の色合い、質感、雰囲気は画面で見ると伝わらないし、本来ならリアルにメーカーの担当者から本音が聞けるなんてことが出来ないのは残念ですね。
余談ですけど、もう一年もウィズコロナ状態が続いて日常生活も一変しましたね、早く元のような生活に戻りたいもんです。
電気屋仲間で毎年4月に一泊で温泉旅行に行ってるんです。もう20年くらい続いてるかな。昨年は中止、今年も中止の予定です。それで先輩の電気屋さんから先日聞いたら、いつもお世話になってる旅行代理店さんは廃業されたとのことでした。それを聞いてがっくり来ましたよ。あの業界は一番大きな影響を受けてますもんね・・・

「暮らしと設備の総合展 2020Web」そうなんです、展示会はウェブ開催だったんですよ。これも時節柄ですね。
当店のメインの取引メーカーさんでは相変わらずホテルを借り切って展示会を開催したのとは対照的でしたね。(当店は欠席してますけど)
参加に時間的な制約がないし、1カ月以上の開催期間もあって何回でも参加出来る。随所に動画コンテンツを織り込んでたり、セミナーも配信してなかなかよく出来た展示会でしたよ。
招待制で参加には招待コードが割り当てられてるので、どの招待客がどのコーナーに訪れてどんなことに興味を持っているかなんてことも後で分析出来るんでしょうね。
でも、やっぱりWeb開催では伝えきれないものもあるんですよね。
例えば、商品の実物の色合い、質感、雰囲気は画面で見ると伝わらないし、本来ならリアルにメーカーの担当者から本音が聞けるなんてことが出来ないのは残念ですね。
余談ですけど、もう一年もウィズコロナ状態が続いて日常生活も一変しましたね、早く元のような生活に戻りたいもんです。
電気屋仲間で毎年4月に一泊で温泉旅行に行ってるんです。もう20年くらい続いてるかな。昨年は中止、今年も中止の予定です。それで先輩の電気屋さんから先日聞いたら、いつもお世話になってる旅行代理店さんは廃業されたとのことでした。それを聞いてがっくり来ましたよ。あの業界は一番大きな影響を受けてますもんね・・・