エアコンの霜取り運転 着霜した室外機の様子
我が家のエアコンなんですが、早朝に室外機から大きな音がしてました。見に行くとご覧の通り、熱交換器に着霜してましたね。(この後数分で霜が溶けました)

これは霜取り運転っていいます。湿度の高い寒い朝なんかになりやすいですね。霜取り運転に入ると通常のエアコンなら暖房の送風を停止して、室外機を温めて霜を溶かします。時間にして5分から長いと15分程度かかるかなと思います。
この間お部屋が寒くなりますし、ガスの流れを切り替えますのでいつもと違う音がするし、よく故障じゃないかってお問い合わせがあるんですよ。でもこれは故障ではありませんのでご安心くださいませ。
冬場室外機から水が出てるってお問い合わせがあるのも、この霜が溶けたのが原因で故障ではありません。
ちょっと高級タイプのエアコンなら、霜取り運転中も室外機に貯めた熱を利用して暖房が止まりにくい機能が付いてますよ。

これは霜取り運転っていいます。湿度の高い寒い朝なんかになりやすいですね。霜取り運転に入ると通常のエアコンなら暖房の送風を停止して、室外機を温めて霜を溶かします。時間にして5分から長いと15分程度かかるかなと思います。
この間お部屋が寒くなりますし、ガスの流れを切り替えますのでいつもと違う音がするし、よく故障じゃないかってお問い合わせがあるんですよ。でもこれは故障ではありませんのでご安心くださいませ。
冬場室外機から水が出てるってお問い合わせがあるのも、この霜が溶けたのが原因で故障ではありません。
ちょっと高級タイプのエアコンなら、霜取り運転中も室外機に貯めた熱を利用して暖房が止まりにくい機能が付いてますよ。