鳴門市ドイツ館訪問記 「第九」アジア初演の地 前編
家族でドライブがてら訪れました。徳島県鳴門市ドイツ館。こちら
https://goo.gl/maps/t9iZdY834ZcTsury8
映画「バルトの楽園」でもご存じの方も多いと思いますが、第一次世界大戦でのドイツ人捕虜収容所の記念館です。

捕虜と言っても大変人道的に扱われて地元の方とも大いに交流もあり、ドイツの文化が伝えらるとともに日本の文化をドイツに持って帰ってもらえたというたくさんのエピソードが残されています。

内部は撮影出来なかったので外観だけですが、すばらしい文化を伝える施設でしたよ。この地はベートーベンの交響曲第九番をアジアで最初に演奏した地としても有名ですもんね。今から100年ちょっと前のことですから、楽器を準備するだけでも大変だったようですよ。
そう言えば今年はベートーベン生誕250周年ということで記念のマスクを頂戴しましたよ。

おまけの写真は徳島ラーメン、これが旨いんですよね。

つづく
https://goo.gl/maps/t9iZdY834ZcTsury8
映画「バルトの楽園」でもご存じの方も多いと思いますが、第一次世界大戦でのドイツ人捕虜収容所の記念館です。

捕虜と言っても大変人道的に扱われて地元の方とも大いに交流もあり、ドイツの文化が伝えらるとともに日本の文化をドイツに持って帰ってもらえたというたくさんのエピソードが残されています。

内部は撮影出来なかったので外観だけですが、すばらしい文化を伝える施設でしたよ。この地はベートーベンの交響曲第九番をアジアで最初に演奏した地としても有名ですもんね。今から100年ちょっと前のことですから、楽器を準備するだけでも大変だったようですよ。
そう言えば今年はベートーベン生誕250周年ということで記念のマスクを頂戴しましたよ。

おまけの写真は徳島ラーメン、これが旨いんですよね。

つづく