2020/09/30

おもしろいスパムメール でも気を付けましょう! 

毎日のように来る迷惑メールなんですが、今回のはちょっと笑っちゃいました。楽天からの情報通知とあるのに文面には「Amazonをご利用いただきありがとうございます。」で始まってますもん。

PRI_20200923-080558.jpg

おまけにメールの宛先がCC(カーボンコピー)で同時送信しているもんだから、他の送信先にこちらのメールアドレスが公開されてます。ひどいもんですね。

こちらはメルカリを装った詐欺メール。そもそも私はメルカリは一度も利用もウェブサイトさえ見たことがないので100%詐欺メールと分かります。ほとんどの場合有効期限の記載があると、切れる直前に送ってくる手の込みようです。

PRI_20200925-144929.jpg

セキュアールっていうリンク先を確認してくれるサイトでチェックするとこんな画面が出て個人情報を入手しようとしてるのが分かりますね。

PRI_20200925-145013.jpg

あの手この手でこちらの個人情報を入手しようとしてます。セキュリティ対策ソフト入れてても自分で個人情報を教えてしまったら元も子もないです。最近Facebookを乗っ取られた知人も結構出て来てますから他人事ではないですよ。

そういえばドコモ口座を利用した詐欺事件がニュースになりましたけど、一度は通帳記帳して出金の確認しておいた方がいいですよ。ドコモ口座を開設してなくても携帯電話がドコモじゃなくても被害が出てますし、わりと地方銀行が狙われてますからね。

これらが毎日のように来るスパムメールです。

PRI_20200927-071216.jpg

PRI_20200928-182027.jpg

PRI_20200929-081707.jpg

ときどきはほんとに怖いメールも来てます。これでもメールサーバーで不審なメールはフィルターかけてるんだからひどいもんですね。
2020/09/29

人懐っこい野鳥の話し 東祖谷でヤマガラ

先日徳島県の東祖谷にソバの花の写真を撮りに行った時のことです。

カメラを構えてるとすぐそばまで野鳥が近づいてくるんですよ。1~2mほどまで近寄って来て逃げないんです。つがいで来て私の様子をずっと見てるようでした。

IMG_7034876.jpg

IMG_7035877.jpg

IMG_7037112.jpg

撮影ポイントを次々に変えて移動しても、気が付くとまた私の周りにやって来る。

IMG_7039776.jpg

帰宅して調べたらヤマガラらしいです。昔は神社の縁日などでこのヤマガラがおみくじを引く芸をしてたなんてことも多かったようで比較的人に警戒感が少ないのか、好奇心が旺盛なのか。

IMG_7041884.jpg

4か所ほど移動したところでなんとカメラのレンズの上に止まったんですよ、時間にして数秒程度なんですがこれにはびっくりしました。

IMG_7048776.jpg

その後も肩の上に2回ほど止まろうとしてました。例えば近くに巣があってそれを守ろうとして攻撃してきた感じではなかったので、ひょっとすると近所の人が餌付けしてて人を見るとエサがもらえると思って近づいて来たのかな。

IMG_7054887.jpg

ただ、近所といってもソバ農家の方の家が1軒あるだけなんですけどね。

IMG_7024184.jpg

さらにネットで調べてみるとヤマガラは人懐っこい性格と書いてありました。なるほどね、それにしてもこんなにフレンドリーな野鳥はちょっと珍しいです。

2020/09/28

徳島県 東祖谷の蕎麦の花 2020年秋

昨年に引き続き今年も徳島県の東祖谷までソバの花の写真を撮りに行ってきました。
場所はこちら
https://goo.gl/maps/dreBZWGPKLkL1c6k7

有名な観光地かずら橋までは車が多いんですが、そこを越えると急に車の通行量が減ります。ほんとはさらに奥にはもう一つかずら橋があるんですけどね。

先日の台風でかなり強風が吹いて心配してましたが特に被害もないようで良かったです。

IMG_7018.jpg

IMG_7019.jpg

この地方は山間部で温度差や霧が多くてソバの栽培には適してるようです。平家の落人もソバの栽培をしてたそうなので歴史は古いみたいですね。

IMG_7027.jpg

IMG_7033.jpg

IMG_7032.jpg

昼食にはもちろん祖谷そばを頂戴しました。こちらのお店は数年に1回くらいは来てるかな。

IMG_7009.jpg

祖谷そばには太くて短くてすぐ切れるタイプとこちらのお店のように長細いコシのあるタイプとあるんですよ。

IMG_7012.jpg

それとおでんも美味しいんですよ。辛子みそを付けて食べるといいですよ。

IMG_7011.jpg

山のごちそうです。
2020/09/27

IHクッキングヒーターのお手入れ

先日IHクッキングヒーターをお買い上げ下さったお客様が電球を買いにご来店下さいました。「IHクッキングヒーターのガラスが汚れちゃったんだけどどうすればいいかな?」ってご相談がありました。

「クリームクレンザー付けて丸めたアルミホイルでゴシゴシこするといいですよ。ついでに鍋とかフライパン側も汚れていたら磨いて下さいね。」ってご説明しました。

IMG_5371784.jpg

そしたらお客様が「へぇ、車のアルミホイールで磨くのかい?」って・・・

「アルミホイールじゃなくてアルミホイルですよ」ってもう一回お話ししたんですよ。気が付くとお客様はバイクに乗ってご来店しててヘルメットを被ったままでした(笑)、おまけにこちらはマスク付けたままですしね。

アルミホイルがなければサランラップを丸めてゴシゴシこすってもいいですけどね。

ガラスの方が硬いから傷は付きません安心してお手入れして下さいね。ポイントは汚れたらすぐにお手入れすること、ほったらかしにすると汚れが焼き付いて取れなくなるんですよ。

2020/09/26

意外と多いコウモリのフン害

ちょっと前に外壁の塗り替え工事させていただいたお客様からご連絡がありました。

この前の台風の時に雨戸を開閉したら、雨戸の裏側にコウモリが住んでて大量の糞が落ちてるってことでした。壁も汚れますし、コウモリは感染症の原因になるウイルスの宿主らしいので衛生上も問題です。

IMG_5258754.jpg

毎日開閉する雨戸ならコウモリは来ないんですが、強風時だけ閉めるなんて使い方してるとコウモリが入り込みやすいですね。

雨戸を外して掃除機かけて、取れないところは水洗いさせていただきました。お客様とも相談したんですが、思いきって雨戸は撤去させていただくこととしました。

一度コウモリが来ると忌避スプレーとか超音波撃退器とか付けて対処するんですがなかなか決定打がないのが実情なんですよね。年に何度かこういうケースのご相談もあるんですよ。

2020/09/25

電気屋さんが門扉の修理

お客様宅に打ち合わせに行ってると門扉が傷んでるのでなんとかならないかなって聞かれました。元々は樹脂製のカバーが付いてたんですけどひび割れて無くなったみたいです。ガムテープではかっこ悪いですもんね。

IMG_5300357.jpg

街の電気屋さんはお困りごとの解決係みたいなもんです。

アルミ板で良かったらついでに直しておきますよってことで、ホームセンターでアルミ板を買ってきて修理させていただきました。アルミ板は寸法を下書きして物差し当ててカッターで切ってます。割と簡単なんですよ。

IMG_5305651.jpg

アルミなら対候性があるから当分は持ちそうですね。

IMG_5307741.jpg

2020/09/24

電気屋さんが靴箱の修理

街の電気屋さんって担当範囲が広いんで色々なことに対応しなきゃいけません。家電品の販売修理だけでなく、水回りやちょっとしたリフォームのご依頼も多いですからね。

先日は普通に靴箱の修理のご依頼がありました。表面の樹脂製パネルがあちこち剥がれてきたんですね。既にパネルは何枚も紛失してました。

IMG_5266654.jpg

本格的に修理するなら建具屋さんに依頼するんですが、簡単な方法で安価でいいのでってことでホームセンターでプリント化粧板を買ってきて両面テープと接着剤で補修して差し上げました。

IMG_5269951.jpg

薄い化粧板なんでカッターでカットすると切断面が切れに仕上がります。木工用ボンドは接着力が出るまで時間がかかるので両面テープと仮ピンで固定して後日、周りをシール打ちして完了です。

IMG_5312748.jpg

2020/09/23

日産リーフの急速充電にびっくり

連休中に先輩に乗せていただいた日産の電気自動車リーフ。サービスエリアで充電したんですがなかなか面白かったですよ。

知識として知っていてもいざ自分でやってみるといろいろ勉強になりますね。

IMG_5334456.jpg

充電には自宅などで夜間深夜電力などを使って200Vで普通充電する方式とサービスエリアとか日産のカーディーラーなんかで30分間で一気に急速充電する方式があるんです。

普通充電の12.5時間~16時間かけて充電するのは分かるんですが、わずか30分で充電はどんな感じなのかと興味があったんです。

画面にも出てますが、376V96Aってすごいですよ。充電スタンド内部には大きな冷却ファンが回っていて充電中は大量の熱風を吹き出してました。相当な排熱が必要なんですね。

IMG_533595.jpg

大きな電圧と電流で一気に充電するのを体感出来ました。今後、ますます電気自動車が増えてこのような充電スタントもどんどん増設されることでしょうけどこんな大きな電気を同時に何か所にも供給しないといけないとなると電柱側の設備も相当な負荷がかかりそうです。

ガソリンの消費量が減ってもその分大量の充電設備と電力が必要になる。その電力は何から発電するのか急激に電気自動車が増えるとその対応に苦慮しそうですね。

2020/09/22

鳴門で鯛釣り タイラバに挑戦

久々の船釣りの話しです。鳴門まで鯛釣りに行ってきました。鳴門大橋のすぐ近くまで行きましたよ。30隻以上の釣り船が来てましたね。

IMG_5343364.jpg

IMG_5347748.png

IMG_5346674.jpg

今回の仕掛けはタイラバ。エサは使わないで重りとゴムの飾りの中に釣り針が2本隠れています。こんなので釣れるなんてね。

IMG_5344781.jpg

IMG_5349741.jpg

海底に付いたら少し巻き上げては再び着底させることを繰り返しておびき寄せる感じです。魚群探知機によると海底まで浅いところで35m、深場で65mくらいでしょうか。

海峡ですから潮の流れが速いので仕掛けをしっかり着底させるのが意外と難しいんですよ。例えば水深が35mだとしても糸は斜めに降りていきますからリールの繰り出し量をみると2倍の70mくらいは出て行ってしまいます。重りの着底のタイミングを見失うと、いくらでも糸が潮流にながされて下手すると他の釣り人の糸にからまるなんてこともあるんです。

他の人はゴカイを付けて餌釣りする人もいれば、タイラバ+サビキ釣りする人もいて釣れる魚は鯛の他にワニゴチ、グチ、アジいろいろ釣れましたね。

IMG_5353951.jpg

IMG_5353951451.jpg

オキアミに付け込んだ鶏のササミ肉が一番食いが良かったみたいですよ。

IMG_5360784.jpg

それと写真では分かりにくいんですが写真の中に三角のヒレが海面から飛び出してるのが見えるでしょうか。これは鮫なんですよ。

IMG_5358784.jpg

海に出るだけで気持ちいいもんですね。久しぶりに操船もさせてもらって楽しい休日となりました。

2020/09/21

SONYのブルーレイレコーダー修理完了

E6101エラー表示で修理お預かり中のSONYのブルーレイレコーダーがメーカー修理から帰ってきました。

IMG_5316123.jpg

「まごころを込めて清掃いたしました」ってカードが入ってて清掃担当者さんの印鑑まであります。こういったカードならよくホテルに泊まると見受けられますけど家電修理でもあるんですね。

IMG_5318456.jpg

不調の原因は予想通りハードディスクだったようです。元々はウェスタンデジタル製のが付いてたようですけど、交換用のハードディスクは東芝製に変更されてましたね。

IMG_5319789.jpg

IMG_5320623.jpg

IMG_5328748.jpg

どうせ廃棄処分するので壊れたハードディスクの内部を見てみました。いつ見ても惚れ惚れする精密構造なんですよね。美しくて芸術的です。