2020/07/31

プチリフォーム 洗面化粧台の取替

洗面化粧台が収納式の三面鏡になるとたっぷり収納出来ていいですね。鏡を閉じると隠せるっていうのがポイントです。

PRI_20200714-152752.jpg

奥行きの広い引き出しが2段あるとたくさん収納出来ますよ。

PRI_20200714-152811.jpg

今回の一番のおすすめポイントは壁付タイプの水栓。従来の水栓回りの水たまりがお手入れの障害になってることに着目したのがいいですね。

PRI_20200714-152827.jpg

水栓は引き出すとホースが伸びるので洗髪にも便利です。

PRI_20200714-152845.jpg

ボウル部分は従来の陶器ではなくて人工大理石になりました。質感が高いので高級感がありますね。

IMG_4736456.jpg

当店でお買い上げありがとうございました。
2020/07/30

冷蔵庫の入れ替えで思う

ここのところ冷蔵庫の入れ替えが続いて腰が痛いです(*´~`*)

若いころ家電量販店の外注工事してるときには1日に7台とか8台もの冷蔵庫の入れ替えを担当したことがありました。相当な筋力と体力を必要としますし、1軒あたりにかける時間が限られてますので、怒られない程度にさらっと済ませて次に向かう感じなんですよね。

あまり大きな声では言えませんが、下見せずに配達しますから、ドアが通らないとかで商品を持ち帰ることもなかにはあったりして…

特にメゾネット形式の集合住宅などでは、玄関のドアを開けるといきなり階段があって台所は2階。大きな冷蔵庫はベランダから重機で吊り上げなければ入らないなんてありましたね。

その点、街の電気店なら事前に下見に来てドアや廊下の幅を確認してくれたり、冷蔵庫をどかしたら床の掃除してくれたり、至れり尽くせりですよね。

IMG_0927474.jpg

冷蔵庫の販売価格にはいろいろな目に見えない費用や価値も含まれてるんだなぁとつくづく思いますね。
2020/07/29

ナショナルの冷蔵庫は長持ちですね 27年目に買い替え

夏場になるとありがたいことに冷蔵庫のご依頼が増えてきます。今回入れ替えた冷蔵庫はお買い上げいただいてなんと27年になるんですよ。

ご新婚の時にお買い上げいただいて、1年後にご新居に移設してはや26年。当時の松下電器では冷蔵庫の大型のリコールが発生して、無償でコンプレッサーを全品交換するなんてすごい事態がありましてとても印象に残っています。

IMG_4862441.jpg

今回の冷蔵庫もリコールの対象でお買い上げ2年後にコンプレッサーの取替をさせたいただいてます。ただ、その後26年間一度も故障することなく稼働を続けたことは結果的には良かったですね。

ただ、まだ正常に使えているんですがいつ急に故障してもおかしくないですし、やはり電気代の点からもいよいよ壊れる前に買い替えとなりました。

確かに冷蔵庫の場合は特に夏場に故障しやすく、壊れたら待ったなしですから、壊れる前に買い替えるというご判断はいいと思いますよ。

IMG_4863335.jpg

新しい冷蔵庫はパナソニックのフラッグシップモデル。冷蔵室のライトアップ具合が絶妙で庫内の食材が美しく映えるのには毎回驚かされます、また扉のガラスがフロスト加工してあってなかなか高級感ある素敵な冷蔵庫ですよ。
2020/07/28

家電量販店と街の電気店 カタログの違い

家電量販店でもらってきたパナソニックの冷蔵庫のカタログと当店で使っている同じパナソニックの冷蔵庫のカタログが違うっていうお話です。

IMG_4797369.jpg

どちらも2020年6月1日現在と書いてある2020/夏のカタログ。一見同じに見えるんですが
当店のカタログには「パナソニックの店 専用カタログ」と赤字で記載がありますね。

商品ラインナップを見ると量販店のでは12機種あるんですが、

IMG_4796789.jpg

当店のは16機種あります。これはパソソニックの店専用モデルっていうのがあるからなんですよ。これは家電量販店さんでは取り扱いがありません。

IMG_4795741.jpg

逆に量販店さんだけで取り扱っている機種もありました。でも不思議なことに当店のカタログに出てないんですが発注端末を操作してみると在庫も見えますし、発注も出来るんですよ。

ちょっとこの辺が謎ですけど、ただパナソニックの場合は全国に多くの系列販売店があるから商品の品揃えも手厚いんだと思いますよ。
2020/07/27

二輪運搬車を買い換えました

マンションに冷蔵庫を搬入するタイミングに合わせて新しい二輪運搬車を購入しました。

IMG_4765451.jpg

アルミチャンネル構造で本体が軽い、150キロまで運べる、タイヤが大きくて段差が乗り越えやすい、ノーパンクタイヤでエアー管理必要なし。

PRI_20200715-112040.jpg

PRI_20200715-112021.jpg

様々な二輪運搬車が販売されてますけど、主に家電製品の運搬、特に冷蔵庫、洗濯機の運搬を目的にしてるのでこれくれいのがちょうどいいかと思いました。

IMG_4823352.jpg

IMG_4825458.jpg


運搬物によっては当て板を取り付けた方がさらにいいですね。

IMG_4824457.jpg

実物見るとタイヤの大きさにびっくりしましたが、安定感があって使い勝手も良いです。
https://kikaiya.shop/?pid=142449878

2020/07/26

背の高いミニトマトになりました

自宅の家庭菜園の話題です。4月中旬にホームセンターでミニトマトの苗を買ってきて植えました。品種はスイートミニレッドと書いてありますね。

IMG_6430456.jpg

IMG_6431543.jpg

どんどん成長して背の高さがなんと2m33cmとなりました!

IMG_6587321.jpg

隣のブドウと同じ高さまであるんですよ。ひょっとするとブドウの実の隣にトマトが出来るかもしれません。

IMG_6588234.jpg

ミニトマトの苗が2本あると、毎日5~10数個収穫できますのでコスパがいいですね。

IMG_6590345.jpg

見下ろすとかぼちゃも伸びてきてますが、これ勝手に生えてきたんですよ。かわいい黄色い花。

IMG_6589432.jpg

IMG_4839665.jpg

トマトの肥料として生ごみ処理機で乾燥減量させたエコ肥料を使ってますが、その中のかぼちゃの種が育ってきたって訳なんですよ。

今シーズン、トマトの栽培が終わると来年また落ちたトマトの種から芽を出してまたトマトが実るんです。おもしろいもんですね。
2020/07/25

傾いたエアコンを見て思ったこと

先日のエアコン取替工事の話しなんですが、エアコンがだいぶ傾いてました。22年前に他店で取り付けられたエアコンなんですけどね。

IMG_4838547.jpg

タテサンの穴一個分右側を持ち上げたらちょうど良かったかもしれません。とは言っても見た目は問題ありますが、ドレンの排水という点からはセーフです。

今回の場合は冷房運転時のドレン水の排水は向って右側にあるからなんですけど、もしこれが左に傾いてたらアウト。ドレンパンからドレン水が室内にあふれてしまいます。

エアコン取り付ける作業者はみんな水平器を持っていて室内機を水平に取り付けるように気を付けるんですよ。

私の場合は、正確には水平を目標にしてるんじゃなくて、配管穴が右側にあれば水平からやや右下がりを目標に、配管穴が左側にあれば水平からやや左下がりを目標に設置してます。

配管穴側に室内機の端で1ミリか2ミリ下げるなら、見た目も悪くないしセーフ。でも反対に1ミリか2ミリでも持ち上がってしまうとドレン水の排水という点からはやや難が出てきます。

わりと微妙なんですよ。なので完全な水平を目標にすると少し取付ビスを打つときにすべると水平がずれますので、あえて1ミリでも余裕みておけば、最悪でも水平に収まるという魂胆なんです。

今回のエアコン取り付けた作業者がそこまで考えていたかはどうかな?
2020/07/24

ローソンで買ったご当地ラーメン ひかり食堂!

近所のローソンでカップラーメンが山積みになってるので買ってみました。
「麺処 ひかり食堂 魚介醤油」
[鰹と鶏がしっかり効いた濃厚とろみスープ]と書いてあります。

IMG_4842335.jpg

この「ひかり食堂」さんは地元四国中央市土居町にある食堂なんですよ。愛媛県道13号壬生川新居浜野田線沿いにあって場所はこちら
https://goo.gl/maps/A4y1YjQZiJoPaK678

お昼時にはお店の前に行列が出来てるんでいつもすごい人気店なんだなぁって思いつつ、まだ訪れたことはないんですけどね。今度行ってみなきゃね。

調べてみると中四国地方のローソンで販売してるみたいです。中四国だけと言っても1,470店舗もあるみたい。同時に調理麺として「鶏塩そば」、弁当として「豚めし」も発売らしい。

PRI_20200723-122951.jpg

大手の企業が地元のお店と協賛してこういった商品を販売してくれるのは地域にも貢献してくれてありがたい取り組みですね。

2020/07/23

エアコン2台設置のリモコン設定

パナソニック製のエアコンを同じ部屋に2台設置したときのリモコン設定についての話しです。

何も設定しないと、一つのリモコンで2台のエアコンが同じように動作してしまいます。そんな時はリモコンである設定をすれば個別に操作できるようになります。

以前のエアコンはリモコンの内部の線をカットしたり、本体側の設定も変更したりめんどくさい作業だったんですけどね。

具体的にはメニューボタンを押してメニューの項目の中に、「リモコンNo.」を設定する場面があるんですがデフォルトでNo.AになってるのをNo.B/C/Dのいずれかにすればいいだけです。

PRI_20200720-191030.jpg

最後に決定ボタンを押すのを忘れないでくださいね。この「決定」ボタンを押すことでエアコン本体に変更された内容が送信されますからね。

IMG_4828-horz.jpg

今回はリフォームで台所とリビングの間仕切壁を取り除けたために、リビングのエアコンを操作すると台所のエアコンまでピッと鳴るってことで対応させていただきました。
2020/07/22

天井埋込エアコン水漏れ修理その後

先日の天井埋込エアコンの水漏れの修理状況の話しです。
前回の様子はこちら
https://amaidekopon.blog.fc2.com/blog-entry-2889.html

ドレンパンのひび割れ個所はたくさんありました。

P1020295457.jpg

P1020296654.jpg

P1020299748.jpg

P1020305364.jpg

清掃乾燥後にエポキシ樹脂で補修させていただきました。

P1020318159.jpg

P1020310451.jpg

それと室内熱交換器の取付ステーが腐食して破断してたので、ホームセンターで購入した金具を加工して脱落防止としました。

P1020320467.jpg

P1020324414.jpg

P1020327.jpg

当面今シーズンはこれでしのいでいただいて、来年度には更新をお願いさせていただきました。