2020/04/20

緊急時代宣言が出て最初の日曜日

昨日は全国に緊急時代宣言が出て最初の日曜日となりましたね。私の住む町は香川、徳島、高知と3県との県境の町になるので不要不急の県外への移動は自粛と言われても対応が悩ましいですね。

それでも両隣の町から感染者が出たせいでじわりじわりと妙な緊張感が漂ってきました。近所の飲食店が当面休業するって折り込みチラシが入ったり、取引先の営業マンは在宅勤務になったり。

写真の趣味の話題では国営讃岐まんのう公園が当面の間臨時休園がショックでしたね。ネモフィラが見頃をむかえてて楽しみにしてたんですけどね。
https://sanukimannoupark.jp/

そんな日曜日は朝散歩を兼ねて近所のお寺にボタンの写真を撮ってきました。
宅善寺吉祥院さん、こちら
https://goo.gl/maps/CVNM3QMUpg8rjWkk6

IMG_6435345.jpg

IMG_6436126.jpg

IMG_6438937.jpg

IMG_6439334.jpg

IMG_6442345.jpg

こちらは自宅のボタン

IMG_6428982234.jpg

IMG_6429837.jpg

ついでにブルーベリーの花

IMG_6445763.jpg

ブドウも新芽が伸びてきました、自然はたくましいですね。

IMG_6433432.jpg

ミニトマトの苗を植えたり。屋外で作業するには気持ちの良い季節になって来たのに残念ですね。

IMG_6430348.jpg

うちは当面通常営業を続けてますが、在宅勤務できる仕事ではないので営業自粛となると困るんですよね。電気、通信、水まわりとかライフラインを支えてますので。

お客様を守る、自分の身も守る。対面接客するときは今まで以上に気を付けたいと思います。
2020/04/19

YouTubeで手塚治虫の「どろろ」を見て感激した話し

日々、YouTubeのアルゴリズムには驚かされてます。手塚治虫のテレビアニメ「どろろ」がおすすめとして出てきました。こちら
https://www.youtube.com/watch?v=Y4jaJheHHaQ

PRI_20200321-100336.jpg

1969年のモノクロ作品です。当時はすでに大半がカラー化されてた時代にあえてモノクロ作品だったんですね。物語は戦国時代の日本を舞台に、妖怪から自分の身体を取り返すべく旅する百鬼丸と、泥棒の子供・どろろの戦いの旅路を描く内容です。

PRI_20200321-100445.jpg

原作はもちろん手塚治虫さん。音楽がなんと冨田勲さん。私らの世代では冨田勲さんというとシンセサイザーの先駆者で「月の光」「展覧会の絵」「火の鳥」「惑星」で有名ですけど、当時の手塚アニメ作品では多くの作品の音楽を手掛けられてますね。「ジャングル大帝」に「リボンの騎士」・・・

久々に作品を鑑賞してすごく懐かしくて感動しました。すごいクオリティだと思います。

主題歌がまずすごい、作曲はもちろん冨田勲さん

お前らみんなホゲタラだ
ホゲホゲタラタラホゲタラポン
赤い夕陽に照り映えて
燃えるよろいに 燃える馬

主人公の両腕が抜けて刀になるなんて、今見ても斬新ですけど、さらに驚いたのはその生々しさ。当時、かなりおどろおどろしさにびっくりたことを思い出しました。

百鬼丸の声は野沢那智さんだったんですね。

今回初めて知りましたけど、2019年版の「どろろ」もあったんですね。
2020/04/18

電気屋仲間とZOOMでミーティング

電気屋仲間と意見や情報交換するのは以前はグループを作ってメーリングリストが中心でした。

でも7年ほど前からFacebookが大流行。私も結構投稿したり「いいね」したり楽しんでました。ただ、使っているうちにだんだん友人が増えてきて日々話題に付いていくのに疲れるようになってしまいました。それと仕事とプライベートの線引きが難しくなるんですよね。

また、まわりの利用者を見てると使う人は毎日のように使う、使わない人はもっぱら見るだけって2極化してきた感があります。

最近は小人数の情報交換・相談ごとならLINEかメッセンジャーが主流になってますね。あるいはちゃんとミーティングするならスカイプかな。

ところで、時節柄在宅勤務も増えてZOOMの利用が多いそうで先日仲間内で使ってみました。今日はその話題です。

IMG_3957541.jpg

私は1時間ほど参加して退出したんですが、30人以上の参加があってなかなかの盛況でしたね。

スカイプよりも音声が安定して聞き取りやすかった気がしました。簡単にマイクを利用者側ホスト側でミュート出来るからかもしれません。

画面共有出来たり、チャット出来たり、ミーティングの様子を録画出来たり、参加者が増えれば部屋割りしたり、賛成したり、いいねしたり、便利な機能がたくさんあるんですね。

自分の映像に仮想背景を入れたりも簡単でした。直感的に操作できるのがすばらしいです。

これで、参加者100人、40分間まで無料で使えるなんて利用者が増えるはずですね。

2020/04/17

地デジアンテナなしでテレビが見たい 埋設配管で対応

ご新築が平屋だったため、地デジ壁面アンテナでは受信できないお客様がおられました。
ケーブルテレビにご加入するしかないかと相談してたんですが、隣の母屋の受信設備を分岐する方法をご提案しました。

母屋は鉄筋コンクリートの2階建て。メッセンジャーワイヤ付きの架空配線で空中を飛ばしても良かったのですがそれでは引込金物を軒天に付けないといけないし、それがちょうど玄関の上になるので美観上問題がありました。

そこで、母屋の壁面を硬質ビニル電線管で立ち下げて、地面を埋設配管で横引き、ご新築側で再び硬質ビニル電線管で立ち上げました。

IMG_3936589.jpg

IMG_3935541.jpg

またBS4K放送は受信に問題ないので、家の裏側の壁面に取付しました。サイドベースはわざとひっくり返して逆向きに取付けてます。この方が美観上好ましいのと、ビス止めした場所が軒下の雨線内になるので防水上も有効ですね。

IMG_3934451.jpg

当店にご依頼をありがとうございました。
2020/04/16

エアコンの配管化粧カバー ツートンカラー対応

3月の後半から工事関係のご依頼が多くて現在急なご依頼には対応出来ない場合もあります。誠に申し訳ございません。

なにせ少人数で運営している小さな電気店なものですから。昨日も、いきなり携帯電話から電気工事のご依頼があっても、お名前もご住所も内容も分からないんじゃ、安易にお受け出来ないのが実情かな。

まずは、お得意様優先で量や数をこなす工事じゃなくて、1件1件丁寧に対応させていただいてます。こちらは先日のエアコン工事現場。

IMG_37053hsj.jpg

2階建てで外壁がツートンカラーの場合の配管化粧カバーの設置状況です。

地デジアンテナも取付ましたよ。

当店にご依頼をありがとうございました。

2020/04/15

マスクと消毒用ハンドジェルが買えるお店

いつも、一日一回の更新をしているこのブログ。昨日は2回目の更新をしました。
急遽マスクの買えるお店をご案内させていただいたんです。
https://www.idrugstore.jp/product/326820

すぐに品切れにはなりますが、欠品中でもあきらめないで「入荷メール申込み」して下さい。

PRI_20200414-191743.jpg

入荷の見込みがあれば登録したメールに連絡が入ってすぐにウェブサイトに飛べば購入できる可能性が高いですよ。

前回私が購入したのがこちら。今回はまだ手元に使ってないマスクがあるので買ってませんけどね。

IMG_3933600b.jpg

前回、SNSで電気屋仲間にお知らせしたら結構ご好評だったんでブログでも紹介しときます。

なお、こちらのお店ではアンチバクテリアルハンドジェルも注文可能なようですよ。

PRI_20200414-192043.jpg

https://www.idrugstore.jp/product/326786
2020/04/14

マスクここで買えます

マスク今ならここで買えます

https://www.idrugstore.jp/product/326820

PRI_20200414-180410.jpg
2020/04/14

アルコール消毒の代用品探し

コロナ対策では3密を避ける、不要不急の外出を控える、手洗いうがい、マスクの着用いろいろありますよね。困ったのは肝心のマスクとアルコール消毒液が手に入らないことかな。

でもかなり注意して情報収集してると、ちらほらネット通販などで販売があるんですよ。ただしほんの数時間で完売なんてことがざらにあります。入荷予定が確定したらメールが入る設定をしておいて、メールが入れば即注文を入れる。なかなか買えそうで買えない・・・

そんな中、近所のスーパーFに行くとこれがたくさん売ってました。

IMG_3918325.jpg

主成分はアルカリ電解水と発酵アルコールとあります。アルコール濃度は書いてないんですが、アルコール臭はあります。まな板の除菌にも使えるとあるので、机の上、ドアノブ、車のハンドル、マスクの外側なんかにも使えそうですね。

IMG_3920325.jpg

これは安いし、会社と自宅と車に積んでおこうと数日後に同じ店に買いに行くと詰め替え用が5パック残ってるだけでした。とりあえず、2パック買い物かごに入れて、空きスプレーボトルを探してまた、売り場にもどると、残りの2パックも買われてしまってました。あっという間になくなりますね。

小さい空きボトルは100均で買って来ました。

IMG_3921745.jpg

直接手に振りかけるのは強アルカリ性ですから向いてないですが、とりあえず消毒の代用品になるかなと思ってます。おそらく系列のスーパーにはまだまだ売ってそうな気配ですよ。買占めはダメですけどね。
2020/04/13

Canonのズームレンズの話し EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM

岡山県倉敷市玉島黒崎の岩谷展望台から瀬戸大橋の写真が撮れるか試した話しです。
場所はこちらになります。
https://goo.gl/maps/PywqWskLcjrnFidj8

使用したレンズはこちら

PRI_20200321-183611.jpg

IMG_3493uyg6451.jpg

地図上では直線距離で約20キロあります。

IMG_60037uyg.jpg

18mmのレンズではこんな感じ。ほぼ瀬戸大橋の存在は分からないですね。

IMG_6004j8uy.jpg

150mmのレンズではようやく瀬戸大橋だと確認できます。35mmレンズ換算の焦点距離にすると240mmの中くらいの望遠レンズとなります。

IMG_60055rtf.jpg

もっと大きなズームレンズがあると良さそうですけど、これ以上ズームにすると空気の揺らぎが出るらしくて、なかなか難しいもんですね。橋の形が吊橋形状なのでおそらく北備讃瀬戸大橋でしょうか。橋の左側の橋脚があるのがパーキングエリアのある与島かな。

対岸の四国側を撮影するのが目標だったんですけど、この付近は島が多いので無理なんですね。

ちなみに地元の製紙会社さんの煙突でズームレンズを試してみるとこんな感じです。

IMG_61879hd7.jpg

ズームアップすると見えないものが見える、なかなかおもしろいですよ。

IMG_61881sx7.jpg

おまけの写真ですが、今はやりの「電子レンジでできるパリパリチーズせんべい」作ってみました。2分で出来る簡単おつまみ。思った以上に香ばしくてこれはいいおつまみですね。

IMG_6426675.jpg

こちらも同じズームレンズを使用して撮影してます。ズームレンズは近くのものを撮影するにも意外と使えますね。
2020/04/12

今年の桜も終盤戦となりました 最後の夜桜とスーパームーン

今年の桜はコロナの関係で花見もなくて、人通りもまばらとなって寂しいものとなりましたね。市内の桜まつりもすべて中止でした。こんなことになるなんて異例です。

■4月5日(日)
・川之江城山公園桜まつり / 中止
・向山公園桜まつり / 中止
・三島公園桜まつり / 中止
・今城神社 / 中止
・山の神公園 / 中止

一番ショックだったのは瀬戸内海を望む桜の名所、紫雲出山が花見シーズン入山禁止になったお知らせでしたね。屋外なんだし、風通しもいいのでそこまでしなくてもという気もしますけど。今回は致し方なしです。
https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0937e26306/

JRの踏切で停車してると、横切る特急電車は8両編成なんですけど、下手すると10人くらいしか乗客がなくて、さらに普通電車になると1両か2両編成で1名しか乗ってなかったりするんですよ。人の行き来が無くなってるのを実感してます。

一昨日も開店前にお客様が来られて、体温計に使う電池をお探しでした、市内の大型家電量販店にも品切れだったそうです。
すぐにパナソニックの受注センターのウェブサイトをお調べしたんですが品切れでした。

今までなら1000個単位で在庫がある商品なんですけどね、次の入荷は5月末予定だって…そう言えば体温計自体が品切れらしいですもんね。いろいろな影響が出てきてます。

さて、気分を変えて先日のスーパームーンが見られる日に撮影した夜桜ライトアップの様子をアップして2020年の桜を締めくくりたいと思います。

IMG_64072541.jpg

IMG_64142514.jpg

IMG_64128412.jpg

IMG_64089854.jpg

IMG_64238521.jpg

IMG_64182541.jpg