2020/02/29

新型コロナウイルスの影響で品切れ続出

家電メーカー、住宅設備メーカーなど当店の仕入れ先で新型コロナウイルスの影響の出てない会社は皆無ですね。

メインの取引先のパナさんも惨憺たる状態です。注文中の約半数が納期回答なしの状態が続いてます。中には今月発売の新製品なのに出荷ゼロなんてモノもあるんですよ。

在庫のledとかエアコン部材の段ボール箱を見るとMADE IN CHINAの文字がたくさん・・・いかに普段から中国製品の恩恵を受けているか知らされますね。

IMG_3443.jpg

IMG_3439.jpg

ニュースを見てると、
墓石が入らないからお墓が作れないとか、
手作りマスクのゴムバンドが品切れとか
トリガーノズルが品切れとか、こんなの

631467b.jpg


アルコール度数の高いウォッカまでもが品切れ
一部のヨーグルトが体の免疫を高めると報道があれば品切れ、
アオサのりがいいんじゃないかって噂が出ると品切れ、
トイレットペーパーまでも買い占め?とか
ネットでは様々な怪情報も飛び交ってますけど、その情報は玉石混交なので注意しないといけませんね。

一番の品切れのマスクですけど、周り人の話しではとあるコンビニが深夜に入荷があるらしくて意外と深夜に行くと買えたなんて話しがあったり、日中100円ショップで買えたなんて話しもありました。確かに品薄ですけど、買い占めさえなければもう少し市場に出回るはずですよね。

売出し、フェア、商談会、展示会、勉強会、とにかく人が集まることが出来ないので困ったもんです。

続きを読む

2020/02/28

カメラ付きドアホン取替で失敗談

アイホン製のカメラ付きドアホンからパナソニック製のカメラ付きドアホンにリニューアルのご依頼があって工事にお伺いしたら、他の部屋に配線が行ってて増設用スピーカーが接続されてました。

古い方がこちら

IMG_3400.jpg

スピーカーくらいだから、メーカーが変わってもそのまま使えるだろうとたかをくくってそのまま流用したら、鳴らないんですよ。
問題の鳴らなくなった増設用スピーカー

IMG_3424.jpg


配線に極性はないし、本体に接続機器の設定があって増設スピーカーの設定があるかと思ったけどありません。
(増設モニターの場合はメニュー画面で設定があるんですけどね)

IMG_3397.jpg

アイホン側もパナソニック側も説明書には他メーカーの増設スピーカーが対応してるかどうかなんてもちろん記載はありませんでした。

後日、パソニック製の増設用スピーカーに取替て作業は完了したんですけどね。メーカーによってこのスピーカーのインピーダンスが違うんでしょうね。

それにしても、パナソニック製の増設用スピーカーのデザインがレトロですよね。

IMG_3399.jpg

もうずっとモデルチェンジしてないんでしょね。どちらかと言うとアイホン製の方がデザインがいいし、音量を調整出来る点が優れてたんですけどね。

2020/02/27

ご新築でテレビアンテナの事前調査

只今、ご新築中のお客様で事前にテレビアンテナの相談がありました。

最近の地デジアンテナは壁面に取り付けるフラットアンテナが主流です。一方、最近のご新築では平屋の建物が増えてきてます。

そうなると、テレビアンテナを壁面に取付ても果たして正常に受信出来るのかがご心配ですもんね。

そういう時は実際にアンテナを持参して、レベルチェッカーで受信チャンネルの電界強度測定っていうのをやってます。

今回の現場ではテレビ塔の方角にお隣の建物が隣接してたので厳しかったですね。テレビ塔さえ目視出来れば100%安定した受信が期待出来るんですけどね。

IMG_3421.jpg

それでも、驚いたことに
NHK総合、Eテレ、テレビ愛媛、南海放送の4チャンネルはビットエラーなし、C/N比も28~30dBと良好なのに驚きました。

ただ、残念ながら
あいテレビ、愛媛朝日はビットエラーもひどくて、C/N比も18dB前後と受信限界以下となりました。

同じ場所にテレビ塔があるのに不思議ですよね。やはり目視ではなくて、実際にアンテナを持参して測定することが一番確かな確認方法ですね。
2020/02/26

すてきな手作りの人形を頂戴しました

うちの母がウサギ年ということで、お客様から手作りの人形を頂戴しました。その出来栄えがあまりに見事なのでびっくり。

なんと着物姿なんですよ。着物の柄と位置関係もばっちりですね。帯も本格的な出来栄え。

小さくても相当な手間暇がかかる細かな作業だったのがうかがわれますね。

IMG_5758B.jpg

趣味の域を超えた芸術作品です、大切に飾らせていただきますね。
ありがとうございました。
2020/02/25

エコキュートでオール電化工事

昨年ガスコンロからIHクッキングヒーターにお取替えさせていただいて、ハーフ電化してたお客様がこの度石油給湯器からエコキュートにお取替えいただくことになってオール電化となりました。

ご親戚が最近やはりオール電化にされて、そのメリットを聞かれていたそうで、お客様からエコキュートに取替したいってお声がけ下さりました。

電気店が下手な提案するよりも、商売っ気のないご親戚の生の声の方が数倍効き目がありますね。(^_^;)

四国電力の場合は「でんかeプラン」っていうのがありまして、平日23時から翌日の朝9時まではすべての電気代が深夜電力扱いになってお得になります。さらに、休日なら24時間お得な電気代になります。

PRI_20200224-171303.jpg

さらにさらにIH割引、エコキュート割引で10%もお得になるんですよ。電気の自由化でいろいろな電気会社から電気を買えるようになりましたが、オール電化というと文句なしで四国電力の一人勝ちですね。

PRI_20200224-171328.jpg

25年近く故障なしの給湯ボイラー、さすが長府製作所さんですね。

IMG_3250.jpg

工事中はボイラーを移動して、使いながら工事を進めました。

IMG_3385.jpg

電力計の横で分岐しました。こちらのNFBからエコキュート本体のELBにつながります。

IMG_3407.jpg

IMG_3410.jpg

今回はお客様のご要望で水栓柱を増設しました。

IMG_3411.jpg

当店でお買い上げありがとうございました。
2020/02/24

粗悪品の電熱器の話し

街の電気屋をしてると「ついでにちょっと見て!」ってご依頼が多いですね。そういうちょっとしたことに対応するのも大切な仕事です。

コタツのヒーターユニットの中の掃除を頼まれたり、

mono30851747-160829-02.jpg

エアコンの掃除を頼まれたり・・・
今回はカタログギフトでもらった卓上電熱ヒーターの修理の話し。

IMG_3390.jpg

つい先日まで使ってたのに急に温まらなくなったとのこと。

コードが悪いか、ヒーターが切れたか、温度ヒューズでも切れたか。なんて考えながらテスターで調べてみると、コードの導通がありません。

開けてみてびっくり!コードが端子とつながってない!

IMG_3389.jpg

よく見ると、製造の時に端子を圧着するのを忘れたようです。かしめた形跡がないですもんね。ちゃんと圧着して修理完了。

これはひどいね。説明書見せてもらってまたびっくり。説明書の表紙にはにはマグネット式差込プラグって書いてます。

PRI_20200220-191657.jpg

説明書の中ほどにもマグネット式とあります。どこがマグネット式なの!?って突っ込みたくなりますね。

PRI_20200220-191747.jpg

さらページをめくると、今度は器具用差込プラグの装着の仕方って出てきました。

PRI_20200220-191801.jpg

説明書もひどいもんですね。

ところでこの電熱器、温度調整がないんですよ。それどころか入り切りスイッチもない。コードを差したらスイッチオン(^_^;)

お客様によると、そう言えば使用中はコンセントが触れないほど熱くなってたそうですよ。火傷や火事にならなくて幸いでしたね。

なかなか興味深い修理となりました。

2020/02/23

大阪の居酒屋の話し 飲み放題でもちょっと珍しい

先日所用で訪れた大阪なんですが、夜仲間たちと居酒屋に行ったんですよ。

IMG_3358.jpg

その居酒屋さん、なんと全国47都道府県の日本酒がすべて飲み放題って居酒屋さんでした。

IMG_3362.jpg

都会に来ると居酒屋さんでもおもしろい切り口でご商売されてるんだなぁと驚きました。

四国のお酒を見てみると
愛媛県代表は砥部町の協和酒造さんの初雪盃
香川県代表は観音寺市の川鶴酒造さんの讃岐くらうでぃ
高知県代表は土佐町の土佐酒造さんの桂月
徳島県代表は鳴門市の本家松浦酒造さんの鳴門鯛

IMG_3363.jpg

どなたがたくさんの銘柄の中からこちらのお酒を選択されたのか分かりませんが、すばらしいチョイスだと感嘆しました。

こんな感じで全国のものがいただけるなんて、すごいとしか言いようがないですね。

肴も日本酒に合うような、和食を中心になかなか美味しかったです。さすが、食どころ大阪だけあってレベルが高いですね。

店内には手作りでしょうね、魚の一夜干しを見せながら作る装置なんかも置いてましたね。

IMG_3361.jpg

中でもホッケの刺身は初めてでしたよ。

IMG_3364.jpg

2020/02/22

目が点になったエアコン工事

普段エアコン工事に携わっていると、街中で見かけたエアコン工事に自然と目が行くのが職業病になってます。

とある施設のエアコン工事を見て目が点になりました。

IMG_3381.jpg

おそらく、建物全体の空調が老朽化などで不調になったんでしょうか。リニューアルする費用が高いからか、今後そう長くは使わない施設だからか、費用を抑えた空調工事を検討したんでしょうね。

各部屋に家庭用のルームエアコンを一台づつ取付けるという方法を採用したようです。

それにしても、配管化粧カバーに配管を収めるとか、配管の曲がりを修正しながら工事するとかなぜしなかったんでしょうね。

美観的にはちょっと残念かな、おそらく今後テープ巻きしたところが紫外線などで朽ちてきたり剥がれたりとか、ドレンホースに切れ目が入って壁を汚すとかしそうですね。何か屋外の作業が必要になっても梯子が届かないので大変でしょうね。

よく見ると室外機は空いた部屋の中にまとめて設置してるのかな。

室外機を室内に置くと風通しが悪いので冷暖房効率も落ちそうです。

そもそも家庭用のエアコンなら配管の高低差と総配管距離には制限があるので、所定の能力は発揮できないかもしれませんね。
2020/02/21

携帯に来るショートメールにご注意下さい!

朝、開店前に私のスマホにショートメールが入りました。
「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。
下記よりご確認ください。http://nhsug.com」

こんな画面です。

IMG_3347.png

荷物の連絡なら固定電話に入るはずなのに違和感を感じました。

携帯電話番号を検索すると相手は不明だけど、たくさんの検索履歴があるのでこれはおかしいなと思いました。

リンク先を検索すると、詐欺メールと判明しました、危ないところでしたね。

ゆっくり分析すると、ショートメールということは相手も携帯電話なんだから、長いアルファベットの続くリンク先を手入力したなんて不自然ですもんね。

FireFoxでリンクに飛ぼうとすると、ちゃんと注意喚起が表示されました。

PRI_20200217-103028.jpg

PRI_20200217-103108.jpg

インターネットエクスプローラーでリンクに飛ぶと、何も注意喚起なしに詐欺サイトに飛んでしまってびっくり。佐川急便の偽サイトが出ました。本物そっくり!

でも、アドレスを見ると詐欺サイトのアドレス。
正しい佐川急便のホームページでは
「当社では荷物の集配についてショートメールによるご案内は行っておりません。」と記述がありました。

皆さまもお気を付けくださいませ。
2020/02/20

いろいろな製品が品切れになってきました

新型コロナウイルスの影響で中国の工場が稼働停止の報道がありましたが、いよいよ家電業界にもその影響が出てきました。

いろいろなメーカーから家電製品、空調機器、住宅設備機器、一斉に納期遅延の連絡が入ってきてます。

中国で製造されている部品の供給が止まったため生産の目途が立たないそうです。倉庫の在庫も減ってきてるそうで、この状況が続くと大混乱になりそうですね。

近いうちにご新築が完成して入居予定でお見積中のお客様からも心配して家電品一式を先にご注文下さいました。

つい先日まではたくさんあった家電製品が軒並みメーカー在庫なしになってます。業者仲間で話してると、大工さんが新築建てても、キッチンが入らない、トイレが入らないで先に進まないなんてひどい状況らしいです。

正常化の目途が立たないだけに混乱は長期化しそうな気配ですね。かなり深刻です。

ところで出張で大阪に行ったんです、いつもなかなか予約が取れないんですが今回はかなり空いてました。普段は泊まれないような高級ホテルも値引きしてましたね。

IMG_3360.jpg

海外からも国内旅行者もキャンセルが続いているようです。