南海トラフ対策してますか? 災害時用保存食の話し
南海トラフ対策の第二弾として、保存食の話し。
大規模災害となると、1週間分の食料を備蓄しておく必要があるそうですね。ということで、お茶漬けで有名なあの永谷園さんから発売されてる5年間保存できるという災害時用保存食を買ってみました。

フリーズドライなので、お湯で3分、水でも5分、そのままでも食べられるという便利な保存食。

カレー味、ピラフ味、チャーハン味、炊き込み五目味と4種類がセットになって20食分。コンパクトで軽いのでじゃまにならないのもいいですね。

東北の震災の時のお話を地元の方からお聞きしてると、意外とインスタントラーメンは不人気だったそうです。なぜかというとお湯がいる、器がいる、食べ終わっても洗えない・・・

それと、同じようなものばっかり食べるようになるので食事が偏ってしまうとのことでした。乾パンなんかも1回や2回なら我慢できても、あまり続けて食べれないですよね。

その点、フリーズドライとは言えちゃんとした味付けのご飯ならいいかもしれませんね。これを使うようなことが無ければそれにこしたことはないんですけどね。
前回、5年前にも同じような保存食を買ってたんですが、前回よりもさらに美味しそうに改良されてますね。
大規模災害となると、1週間分の食料を備蓄しておく必要があるそうですね。ということで、お茶漬けで有名なあの永谷園さんから発売されてる5年間保存できるという災害時用保存食を買ってみました。

フリーズドライなので、お湯で3分、水でも5分、そのままでも食べられるという便利な保存食。

カレー味、ピラフ味、チャーハン味、炊き込み五目味と4種類がセットになって20食分。コンパクトで軽いのでじゃまにならないのもいいですね。

東北の震災の時のお話を地元の方からお聞きしてると、意外とインスタントラーメンは不人気だったそうです。なぜかというとお湯がいる、器がいる、食べ終わっても洗えない・・・

それと、同じようなものばっかり食べるようになるので食事が偏ってしまうとのことでした。乾パンなんかも1回や2回なら我慢できても、あまり続けて食べれないですよね。

その点、フリーズドライとは言えちゃんとした味付けのご飯ならいいかもしれませんね。これを使うようなことが無ければそれにこしたことはないんですけどね。
前回、5年前にも同じような保存食を買ってたんですが、前回よりもさらに美味しそうに改良されてますね。