エアコン工事専用水平器のその後
昨年ご紹介したエアコン工事専用水平器のその後の話題です。
その時の話題はこちら
https://amaidekopon.blog.fc2.com/blog-entry-338.html
商品を紹介した動画がこちら
https://www.youtube.com/watch?v=7cJ5NuvOk90
今まで数多くの水平器を使ってきましたがエアコン工事にはこの水平器が最強ですね。測定面だけでなく水平器の側面にもマグネットが付いてます。

今回一年半ほど使用してメンテナンスしました。釣り糸の先に事務用クリップしてるのは落下防止のためです。床を傷つけないように念のため。

どうも水平器に誤差が出るようになったんですよ。ほんのわずかですが狂いが出てました。紙1枚か2枚分なんですけどね。おそらく本体が樹脂製なのでソリが出たのか、測定面がゴムマグネットなので誤差が出るのか?
調整の方法はアルミテープです。ダクト換気扇の固定に使うアルミテープを調整のために貼りました。ばっちり誤差がなくなりましたよ。

また、従来の側面のゴムマグネットでは磁力が弱くてややもすると落下なんてこともありましたので反対面に新たに広い面積でゴムマグネットを両面テープで貼りました。

見た目はともかく、エアコン工事には最強の水平器となりました。使い馴染んだ道具っていいもんですよね。ストレスがないですもん。
その時の話題はこちら
https://amaidekopon.blog.fc2.com/blog-entry-338.html
商品を紹介した動画がこちら
https://www.youtube.com/watch?v=7cJ5NuvOk90
今まで数多くの水平器を使ってきましたがエアコン工事にはこの水平器が最強ですね。測定面だけでなく水平器の側面にもマグネットが付いてます。

今回一年半ほど使用してメンテナンスしました。釣り糸の先に事務用クリップしてるのは落下防止のためです。床を傷つけないように念のため。

どうも水平器に誤差が出るようになったんですよ。ほんのわずかですが狂いが出てました。紙1枚か2枚分なんですけどね。おそらく本体が樹脂製なのでソリが出たのか、測定面がゴムマグネットなので誤差が出るのか?
調整の方法はアルミテープです。ダクト換気扇の固定に使うアルミテープを調整のために貼りました。ばっちり誤差がなくなりましたよ。

また、従来の側面のゴムマグネットでは磁力が弱くてややもすると落下なんてこともありましたので反対面に新たに広い面積でゴムマグネットを両面テープで貼りました。

見た目はともかく、エアコン工事には最強の水平器となりました。使い馴染んだ道具っていいもんですよね。ストレスがないですもん。