キリリと冷えたワインを飲みたい
最近は仕事が終わって夕食時にキリリと冷えた白ワインを飲むのがちょっとした楽しみとなってます。このキリリと冷えたというのが最後まで持続しないのがちょっぴり悩みの種でした。
一杯目は最高ですけど、時間が経つにつれて常温に近づいてきて、キリリと冷えた感が弱まりますもんね。
アイスバスケットに入れて冷やせばいいんでしょうけど、毎回氷を大量に使うのとボトルが水滴だらけになるので躊躇してました。

そしたらこんなイイのを発見しました。氷水に直接漬けないのでボトルが濡れない、中身が見えるのもいいですね。あらかじめワインは冷蔵庫でしっかり冷やしておく必要はありますけどね。容器は中空構造になってますし、縁の所はステンレス製で作りは悪くありませんね、

でもキリリと冷え続けるかというとそうでもないかな。ボトルの底を冷やすだけですからね。
もっとイイ物ないかなと思って探してると行き着いたのがこちら。

ボトルの周りにあらかじめ冷凍庫で冷やした冷却ジェルの入ったパックを巻きつける方式です。これは保冷というよりさらに冷却する感じでとてもイイ感じでした。

残念なのはボトルが見えないので、ボトルの説明書きを読んだり、ラベルのデザインを楽しんだりという点では向いてないですね。ボトルが太くなる分片手で注ぐのはちょっと大変になりました。
少しお高いワインなら中空構造のワインクーラーで雰囲気を重視、お安いワインなら冷却ジェル式がいいかもしれませんね。
最後にワインをスパークリングにして飲むのもいいですよ。ツイスパソーダを使っています。1本50円程度のカートリッジでワインも炭酸化することができます。シュワシュワしてなかなかノド越しがいいですね。

一杯目は最高ですけど、時間が経つにつれて常温に近づいてきて、キリリと冷えた感が弱まりますもんね。
アイスバスケットに入れて冷やせばいいんでしょうけど、毎回氷を大量に使うのとボトルが水滴だらけになるので躊躇してました。

そしたらこんなイイのを発見しました。氷水に直接漬けないのでボトルが濡れない、中身が見えるのもいいですね。あらかじめワインは冷蔵庫でしっかり冷やしておく必要はありますけどね。容器は中空構造になってますし、縁の所はステンレス製で作りは悪くありませんね、

でもキリリと冷え続けるかというとそうでもないかな。ボトルの底を冷やすだけですからね。
もっとイイ物ないかなと思って探してると行き着いたのがこちら。

ボトルの周りにあらかじめ冷凍庫で冷やした冷却ジェルの入ったパックを巻きつける方式です。これは保冷というよりさらに冷却する感じでとてもイイ感じでした。

残念なのはボトルが見えないので、ボトルの説明書きを読んだり、ラベルのデザインを楽しんだりという点では向いてないですね。ボトルが太くなる分片手で注ぐのはちょっと大変になりました。
少しお高いワインなら中空構造のワインクーラーで雰囲気を重視、お安いワインなら冷却ジェル式がいいかもしれませんね。
最後にワインをスパークリングにして飲むのもいいですよ。ツイスパソーダを使っています。1本50円程度のカートリッジでワインも炭酸化することができます。シュワシュワしてなかなかノド越しがいいですね。
