ご新築で クラシックな配線器具を取付けます
今当店で電気工事、空調工事させていただいておりますご新築様の話題です。
配線器具がちょっと珍しいタイプをご採用いただいております。
パナソニックのクラシックシリーズ。
昔懐かしい感じのデザインをあえて採用したレトロ調になってます。
パチンと入り切しますので操作が分かりやすいですね。
このタイプが発売されて電気屋仲間でも話題になったんですけど、お値段がお高くてびっくり。
1連のプレートカバーに1個のスイッチしか入らないのもお値段がお高くなる原因になってます。
例えばスイッチを3つ付けるとなるとプレート1枚が4,000円、3路スイッチなら3つで4,800円、一箇所8,800円もかかってしまうんですよ。
プレートは塗装してますので工事の時には傷を付けないように細心の注意がいります。おまけに納期がものすごくかかる場合があるので電気屋泣かせ。
ただし、確かに美しいデザインです。
プレートカバーの取付ネジがなんとマイナスネジなんですよ。
プラスネジじゃない!
上下方向にネジの溝がいくように取付けるんですよ。
注意書きを読んでいると「複数回プレートねじを締め直さないで下さい」って
書いてました。白いネジの溝がかなり繊細なんでしょうかね。
配線器具がちょっと珍しいタイプをご採用いただいております。
パナソニックのクラシックシリーズ。
パチンと入り切しますので操作が分かりやすいですね。
1連のプレートカバーに1個のスイッチしか入らないのもお値段がお高くなる原因になってます。
例えばスイッチを3つ付けるとなるとプレート1枚が4,000円、3路スイッチなら3つで4,800円、一箇所8,800円もかかってしまうんですよ。
プレートカバーの取付ネジがなんとマイナスネジなんですよ。
プラスネジじゃない!
上下方向にネジの溝がいくように取付けるんですよ。
注意書きを読んでいると「複数回プレートねじを締め直さないで下さい」って
書いてました。白いネジの溝がかなり繊細なんでしょうかね。