太陽光発電 相次ぐ火災のニュース
朝、うちの母から「あんた、うちの太陽光発電は断熱材付いてるんかいな?あちこちで火事になるってニュースやってたでぇ!」
なかなかショッキングな話がありました。
そうなんですね、NHKの夜のニュースで報道があったそうですね。
翌日にはパナソニックの営業さんが早速、説明資料を持って来てくれました。
それでも、家庭用の太陽光発電システムから火や煙が出たといった事故は、
平成29年11月までの9年間に全国で127件報告されていて意外に多い件数に驚きました。
情報を検索していると、とあるメーカー製で「火災が相次ぐのにメーカーは原因が特定されていないとして、リコールに否定的」なんて記事もあってもっと積極的に情報開示して事前に保守点検を勧めるのが良心的じゃないかななんて思いました。
太陽光発電が一大ブームになった時に大量に安価な海外製品が流れ込んできたのを思い出しますが、こんなのが原因で自宅が火事になったらたまりませんね。
一度取付けたらそのまま壊れるまで使い続けがちですけどやはり定期的にちゃんと点検した方が安心かもしれません。
長い間使う機器ですし、屋外にありますし、何と言っても直流の大電流が流れる機器なんで気を付けた方がいいですね。
なかなかショッキングな話がありました。
そうなんですね、NHKの夜のニュースで報道があったそうですね。
翌日にはパナソニックの営業さんが早速、説明資料を持って来てくれました。
消費者庁が指摘しているのは正確にはうちの母が言う「断熱材」ではなくて、
「鋼板等なし型」というタイプだそうです。
パナソニックブランドの商品ではこれに該当する商品は販売してないそうでまずは安心しました。
それでも、家庭用の太陽光発電システムから火や煙が出たといった事故は、
平成29年11月までの9年間に全国で127件報告されていて意外に多い件数に驚きました。
情報を検索していると、とあるメーカー製で「火災が相次ぐのにメーカーは原因が特定されていないとして、リコールに否定的」なんて記事もあってもっと積極的に情報開示して事前に保守点検を勧めるのが良心的じゃないかななんて思いました。
太陽光発電が一大ブームになった時に大量に安価な海外製品が流れ込んできたのを思い出しますが、こんなのが原因で自宅が火事になったらたまりませんね。
一度取付けたらそのまま壊れるまで使い続けがちですけどやはり定期的にちゃんと点検した方が安心かもしれません。