奈良県 興福寺中金堂が落慶 300年ぶり
先日の奈良県訪問の話しを続けてます。
興福寺では実に300年ぶりに中金堂が復興され一般公開が始まりました。
(ちょうど10月20日から)
説明によると、長い歴史の中で7回も火災に遭って焼失という歴史があるようです。
近くから見るとかなり巨大な建築物で迫力がありましたよ。
お天気に恵まれ青空の元、きれいな写真が撮れました。
それにしても海外からのお客様のなんと多いことでしょうね。
京都と奈良はいつ訪れても見るものがいっぱいでいいですねぇ。
撮影カメラは今回もCanon EOS Kiss Mでした。
興福寺では実に300年ぶりに中金堂が復興され一般公開が始まりました。
(ちょうど10月20日から)
説明によると、長い歴史の中で7回も火災に遭って焼失という歴史があるようです。
着物の女性も大勢おられますが、海外からのお客様でした。
奈良県国立博物館ではちょうど正倉院展も始まって大変なにぎわいのようですね。