2018/03/21

ヤフオクでキャンセル返金 フロンガス回収装置

業務用の冷蔵・冷凍設備や空調設備に入っているフロンガスを回収する装置が故障してしまいました。

メーカー修理に出してましたら修理代が6万円以上かかることが分かって悩んでました。

新しい装置を購入すると20万円近くするんですよ。
ヤフーオークションで見てるとうちが使っていたのと同じ装置が何台も出品されていたんです。
 



お値段も3万円弱。その中でも一番状態の良さそうなものを落札しました。
電源が入る、コンプレッサーとファンの運転も確認済みと記載がありました。
掲載されている写真もピカピカで、内心これはイイものを手に入れたぞと喜んでいたんです。

先日、商品が届きまして早速使ってみました。
問題があれば1週間以内に連絡することになってましたしね。

そしたら、電源は入らないし、装置の内部で激しくガス漏れするではありませんか!

カバーを開けてみてびっくり、銅管が破断してる!
これではフロンガスがじゃじゃ漏れです。





ボディにも大きな穴が開いてる!




ヤフオク掲載の出品写真と大違いじゃないですか!

さらに調べると写真から決定的なことが判明しました。
装置のシリアル番号が写真と届いた商品で違ってました!




早速、出品していた会社にメールを入れました。
すぐに返答の電話があって丁寧なお詫びがありました。
商品を返送後その日のうちに返金もありましてやれやれ。


掲載写真はどうも使い回ししていたようです。
これはルール違反ですよねぇ。写真が貴重な判断材料になってますから。

電話のなかで、どうやって電源入れてコンプレッサーやファンの運転を確認したのか聞いたらその回答に唖然としました。

「装置に付いている安全装置をクリップで短絡してテストした」
との回答でした。

空気を圧縮すると異常高圧になって銅管が破断する可能性があるし潤滑油と空気が混合されると圧縮熱で爆発する可能性もあります。
(ディーゼル爆発といいます)

トンデモナイ危険な行為です。
その辺の事情でこの作業は公的な資格を有する技術者が作業に当たることになっているんですがねぇ。

ということで新しいフロンガス回収装置を買うことにしました。

便利で楽しいオークションの世界ですが、中古品を落札するときはリスクを伴いますのでそれなりの覚悟が要りますね。
2018/03/20

東京から洗濯機修理のご依頼

東京在住のお客様からお電話があったんです。
こちらの地元に工場があるので、時々帰られた時に泊まる家をお持ちです。

ドラム洗濯機が脱水出来ないというご相談でした。
「家のカギを渡すから、勝手に入って洗濯機修理しといてもらえるかな?
ついでに洗濯機に衣類が入ったままなんで洗濯~乾燥しといてもらえる?」

というご依頼でした。

街の電気屋ならではのご依頼かもしれませんね。


お電話だけでたぶんあれが原因だなぁって分かりました・・・
案の定、糸クズフィルターが詰まってました…





ドラム洗濯機は構造上、縦型洗濯機と違って、糸クズフィルターが詰まると
排水が出来ないんです。
なので、目詰まりすると脱水が出来なくなります。

写真付のお手入れの手順書を作成して郵送させていただきましたよ。

当店にご依頼をありがとうございました。

おまけの写真は、日曜日の金生川の土手の桜のつぼみです。
高知県に続いて、愛媛県でも松山市や宇和島市で桜の開花が始まったようですが、川之江はまだかな・・・



2018/03/19

素敵なドリップコーヒーお取り寄せ 澤井珈琲さん

YAHOOショッピングでドリップコーヒーをお取り寄せしたんですが
香りが良くて美味しくて安くて気に入りました。

澤井珈琲さん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sawaicoffee/

最初は値段が魅力で口コミを読んでたら良さそうなので購入しました。
私が買ったのはお試し100袋、1,999円送料なし!

ちょっとポイントを消化したいときにピッタリの価格帯ですね。

1杯20円相当ですから、自動販売機どころか、コンビニのコーヒーよりも
はるかにお安いです。

注文して届くのに数日かかりますが、それは焙煎し立てのコーヒーをパックして発送しているからなんですね。




ちゃんとアルミパックに個包装してくれてますが、
この会社さんの少しでも良い状態のコーヒーを楽しんでもらいたいという姿勢が感じいいです。

届いて数日経つと「プロが教えるコーヒーの楽しみ方」なるメールが来ました。

保管の仕方
美味しいドリップコーヒーの淹れ方など

今まで知ってるつもりで知らないポイントをうまくお知らせして下さいました。一度売ったら終わりでなくて、またリピート購入したくなるようにさせる見事な販促だと思いました。

作り手のコーヒーにかける熱い想いが身近に感じられるのが良かったです。

90-95℃くらいの熱いお湯で、早めに抽出すると、
「苦味のあるさっぱりとした味わい」

85度ぐらいのお湯でゆっくりと抽出すると、
「甘味とコクが強いまったりとした味わい」
なるほどですね…

また買わせていただきます。
2018/03/18

これは便利 靴ひものないシューズ 

雑談ですけど、最近は健康のために意識してたくさん歩くように努めています。一日1万歩を目標にしてます。

これがなかなか大変。
田舎に住んでるとすぐに車を使ってしまいがち・・・

歩数を知るにはスマホが便利です。
私の場合はiPhoneに付属しているアプリでヘルスケアというのを使ってます。距離、歩数、上った階数などが表示されるんです。






わりと正確で驚かされます。

それでウォーキングにはやはり足元が大切だなぁってしみじみ感じてましてアルペンでランニングシューズを買ったんです。




靴ひもがないのがあるんですね。
細いワイヤーが通っていて、ダイヤルを回すと締まるようになってます。
ダイヤルを引っ張るとワイヤーが緩みます。




これが思いのほか快適で重宝してます。
靴ひもがないのでほどける心配がありませんしね。

今まで、靴ひもの締め加減で調整していたのがダイヤルの回し加減で調整出来る。締め加減が微調整できるのはすばらしい。
ちょっぴり感動してます。


豆知識ですけど、新しく買ったシューズには最初に防水スプレーしときます。汚れが付きにくくなりますよ。




以前店員さんから教わったんですけどね。
防水スプレーは雨が降りそうなときだけでなく汚れ防止に効果があるんですね。

2018/03/17

川之江ふれあい交流センターに家電品納品

建築中だった近所の川之江ふれあい交流センターが完成しましたね。
広くて明るくて、なかなかすばらしい設計だと思います。




この前まで市民会館の駐車場だったんですけどね。







ここは川之江公民館、川之江児童館、川之江老人憩の家、川之江老人つどいの家、かわのえ高原ふるさと館の一部の機能を集約する施設になります。

学童保育とお年寄りの施設が同じ場所というのはいいことですね。

当店にも家電品のお買い上げのことでご相談がありました。
今回は予算取りから本見積りまでの期間がとても長かったですね。
家電品は毎年モデルチェンジがありますから、あまり早々に機種選定すると注文時に商品が完売してたり大変なんです。

市内の電気店から提出された見積金額に応じてご発注がありました。
当店担当の家電品を納品させていただきましたよ。










4月2日から運用開始とのことですので楽しみですね。

当店でお買い上げありがとうございました。
2018/03/16

パッケージエアコンにコインタイマー接続

今日のブログは自店の備忘録代わりにあげときます。

一昨日工事した隣町の集会所の天井埋込エアコンの取替工事では既設のコインタイマーと接続するという珍しいパターンでした。







ちょっとひと手間かかるので忘れないうちにブログにあげとくと後日同じ工事するときにすごく助かるんですよ。

ブログもこういう便利な使い方がありますね。

ダイキン製のコインタイマーが付いてたので、エアコン本体も同じメーカーにしておきました。

追加が必要なアダプターが
「グループ遠方制御アダプタ」と「アダプタ接続箱」










①室内制御基板のX35A端子へ
②室内機リモコン接続端子へ(リモコンからの線と共締め)
③無電圧側に切替える
④コインタイマーと接続(2芯)
⑤ロータリースイッチはポジションNO.4に切替える

よく似た工事にアワーメーターを取付ける事例がありますが
工事例はこちら
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/11443066.html
2018/03/15

集会所の天井埋込エアコン取替

隣町の集会所の和室にある天井埋込エアコンの取替のご相談がありました。
御見積書をお出ししたところ当店のプランが採用されました。

集会所をご新築されて20年、エアコンもその時の建築工事で設置されたものでした。

和室なんでエアコンの色をホワイトではなくて、木の色に近いベージュで提案したのですが、となりの部屋がホワイトなので今回も同じ色となりました。

朝8時半から作業を開始して、午後2時半に完了しましたので順調な作業でした。








今回もきれいに取付が出来ましたよ。







ところで、最近のリモコンでは左矢印のボタンを押すとインフォメーションの画面が出るようになってます。




機種名や室内運転時間まで表示されるんですよ。
さらに設置した当店の社名も表示されます。

当店でお買い上げをありがとうございました。

おまけの写真はモクレンの花




昨日のポカポカ陽気で一気に開花が進みましたね。
日中は気持ちいいですね、これで花粉さえ飛ばなければ言うことないんですけどね。
2018/03/14

業務用エアコン修理 緊張しながら完了

とある学校の天井カセットエアコンの修理です。




設置して15年程経過するエアコンなので、
最悪の事態では補修部品が入手できなくて更新となるかもしれないケースでした。

運転して数十分すると壁面のリモコンの表示が消えるとのことでした。

おそらく、室内機の制御基板かまたはリモコンが悪いかもしれないと思いました。お店にある同系統の機種のリモコンをテスト用に持参して修理にのぞみました。




今回の設置場所がこともあろうに校長室なんです。
修理には校長先生がお立合い下さいました。

脚立を立てて、緊張しながら室内機のグリルを外して、制御基板のフタを外してリモコンのケーブルを接続している端子をドライバーで触れました。

その時です、校長先生がリモコンを見てて、
「今、表示が消えたよ」って
教えて下さいました。

「えっ、ここですか?」
「これでどうでしょうか?」

「うん、今はまた表示が出たよ」
「あっ、また表示が消えたよ」

校長先生と緊張しながら点検修理をしていたんですが
この校長先生の一言で救われました。

故障の原因はリモコンコードの接続緩みだったんです。
15年前に設置した業者さんが、
コードの取付ネジをしっかり締めてなかった・・・
ただそれだけの原因だったんです。


念のため、コードの先端をカットして被覆を剥きなおして再接続して完了となりました。

もし、校長先生の一言がなければこう簡単に一発修理は出来なかったと思います。
ほんとうにありがとうございました。

ちなみに、このメーカーのリモコンコード接続端子のプラスネジは普段工事に使うドライバーでは奥までしっかり入らないんですよね。

リモコンコードは細いので、通常よりもひと回り小さなプラスドライバーで締めるのが正解です。

当店にご依頼をありがとうございました。
2018/03/13

外壁塗り替え工事が進行中です

当店でお引き受けした鉄筋コンクリート2階建ての外壁塗り替え工事も
大詰めをむかえて来ました。

先日の現場の様子はこちら







3日前の様子がこちら










いかがでしょうか輝くような美しい塗装ですね。

今回は使用している塗料はクリーンマイルドウレタンという商品名です。
下塗り、中塗り、上塗りとローラーで3回塗りますよ。

最近の塗料は技術開発が進んですばらしい特性があります。

セラミック成分があるので帯電しにくく汚れが付きにくい。
汚れが付着しても親水性があるので洗浄効果があります。
防カビ、防藻性があります。
透湿性があるので、建物内部の結露を防止します。

この後足場を撤去してベランダと屋上の防水工事に入ります。
今週は天候が安定しているので助かります。

毎日何度もお天気をチェックする毎日が続いています。

当店にご依頼をありがとうございます。

2018/03/12

香川県三豊市 がっこうのイチゴ園

新しく香川県三豊市にイチゴ狩りが出来るスポットが出来ましたね。
廃校になった財田上小学校の跡地を再利用してるのがおもしろい。

場所はこちら
https://goo.gl/maps/Wq9m1svSx2Q2

大手農機具メーカーのクボタさんが整備されたようです。
看板にもクボタファームとありますね。




イチゴの品種は「さぬきひめ」
2009年に品種登録されたそうなので新しいイチゴですね。




40分食べ放題で中学生以上1,800円とありますが、事前に予約していくと1,600円です。
(3月いっぱいらしいですけど)

スーパーできれいなイチゴは1パック400円~500円はしますもんね。

ハウスに入ると手を洗って、上履きスリッパに履き替えて、イチゴは高設式溶液栽培なんでそのままちぎって食べれます。










イチゴってヘタの近くはあまり甘くないのがありますが、「さぬきひめ」はヘタの近くも甘いんですね。

朝の10時にオープンですが、おすすめは早い時間がいいですね。
当たり前ですが大きくて赤いイチゴから先にどんどんちぎられますからね。

「るるぶ」で四国のイチゴ狩りスポットを検索すると全部で15か所ヒットしましたがこの「がっこうのイチゴ園」はまだ掲載されてなかったですね。

穴場だと思いますよ。