2017/10/21

ねじやま救助隊 ネジはずし 便利な一品

毎日、毎日雨が続きますね。
秋祭りシーズンなのに困ったもんです。

地元では旧伊予三島市内の秋祭りなんですけど
雨で太鼓台の組立に苦慮してるらしいです。

おまけに台風が近づくなんてね。
こんなに雨の多い10月は初めてかもしれません。

エアコン工事も雨で苦労してます。

ところで土壁に長めのビス止めしてた現場なんですが、
内部で錆びついて、ネジがもどけなくて、ネジ山がつぶれたり…




こんな時はこれを使ってます。
「ねじやま救助隊 ネジはずし」




ネジ山にひと塗りすると、ジャリっとした感触であら不思議
ネジが回り始めますよ。




電気屋さんはたぶん、このネジはずしと「ネジザウルス」は
車に常備してる方が多いかもしれませんね。

さて、おまけの写真はうちの畑。
生ごみ処理機を使ってまして、ときどき乾燥して小さくなったものを
堆肥として土に埋めるんですが、

なんとそこからカボチャが生えてきました。
すごい生命力ですね。







生ごみ処理機でも種は生き延びたようです。
まわりの堆肥のおかげでこの雨の中、力強く成長を続けています。

2017/10/20

電気屋の日常作業 ご新築での家電販売

電気屋の日常業務で特に気配りが必要なのはご新築のお客様でしょうか。
人生で一番大きなお買い物をされる訳ですからね。

今回のお客様は3階建て。
ご依頼があって現地調査して、3階のエアコンは足場があるうちに
お取付が必要とアドバイスさせていただきました。
建築会社さんにお願いして、先にエアコン工事をさせていただきました。

建築会社さんに足場外した後にどうやって3階のエアコン工事をするつもり
だったのかお聞きしたら、「高所作業車で出来るでしょ」って

確かに可能ですけど余分な費用がかかりそうですもんね。
先に工事することで、
お客様はもちろん、建築会社さんも、うちもメリットが出ますね。










外壁の色に合わせて、エアコンの配管カバーの色を決めさせていただきます。
なかなか悩ましい選択となりました。




テレビの設置場所の確認、ケーブルテレビの引込みルート確定、
過去の工事例を元に適切にアドバイスさせていただきました。

難関は冷蔵庫。
リビングが2階のご新築が最近多いですが、冷蔵庫や洗濯機の搬入を考慮するのも大切な現地調査のポイントになります。

足元の棚の位置、




階段下の手すりのサイズ、




どこで冷蔵庫を回転させて傾けるか、
実際に冷蔵庫と同じ大きさの型紙を作ってシュミレーションしました。




このような現地調査やアドバイスは大型家電量販店さんが苦手な部分となります。地元の小さな街の電気屋の本領発揮です。

当店でお買い上げありがとうございます。
2017/10/19

古い照明器具にご注意ください 昔はPCBが使われてました

PCB(ポリ塩化ビフェニル)
聞いたことあるでしょうか?
毒性が極めて強くてダイオキシン類になるそうです。

実は昔は照明器具に使われていた時代があります。
具体的には昭和32年から47年まで製造されていたとのことです。
照明器具の中の安定器という部品に入ってました。





家庭用の照明器具では使われている可能性は低いと思います。

古い倉庫だとか使っていない施設、天井裏で発見される場合が
今でもあるようです。

PCBは見た目は油のような液体です。
器具から黒い油のようなものが出ていても絶対に手で触らないで下さいね。

20年程前には、PCBが実際に照明器具から滴り落ちる現場に
遭遇したことがあります。

そんな古い照明器具はもう使われていないと思われがちですが
昨年も2件の漏洩事故が報告されています。





おそらく民間事業所ではもっと多くの漏洩事故があるかもしれませんね。

今回とある施設様からのご依頼で古い照明器具にPCBが使われていないかの
点検依頼がありましたので話題にしてみました。

ご心配の場合は近くの電気店さんにご相談下さいませ。
2017/10/18

壁掛け出来ないところに壁掛けスタイルでテレビ取付

とある会社様で会社中のテレビを順番に壁掛け設置しています。

一番の問題は壁の材質です。
薄型テレビとは言ってもそれなりの重さがありますから
しっかり金具を固定しないといけません。
鉄筋コンクリートの壁なら問題ありません。
木造でも下地があればなんとかなります。

一部屋だけはどうしても壁掛け金具の取付強度が出ないので
こんな方式を提案させていただきました。






商品名はエアーポール
http://www.ace-of-parts.com/product-list/368

突っ張り棒にテレビを取付けるんです。
天井にはある程度の強度が必要ですけどね。

建物に傷がつかないので、移動したときも安心ですよ。

壁掛け出来ない場合はちょっと思い出して下されば幸いです。
当店にご依頼をありがとうございました。

2017/10/17

伊吹島 2200キロを旅するチョウ アサギマダラ

先日訪れた香川県観音寺市の伊吹島の話題。

こんな旗がありました。




「アサギマダラ」ちょっと調べてみると、
小さな体で2000キロ以上も旅をするチョウがいるんですね。




NEWS記事でもありました。
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20161014004995.html
http://www.asahi.com/articles/ASJBF6D19JBFPLXB012.html

羽根にマーキングして調べると直線距離で2246キロも飛んだ記録が
あるそうです。
http://home.r07.itscom.net/miyazaki/zakki/asagimadara.html

瀬戸内海のど真ん中の島、旅の途中で休憩してるとはね。
なかなか素敵な話しですね。

おまけの写真はフェリーの中の1枚の伊吹島のポスター。
いいポスターですね。




実際の場所がこちら。
残念ながらモデルさんはいないですけどね・・・



2017/10/16

釣ってきた魚料理と手作りワインの試飲

自宅の畑で採れたぶどうから作った手作りワイン。
前回までの様子はこちら
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/14049545.html







広口ビンで一次発酵が一週間
濾して狭口ビンで二次発酵が一ヶ月

サイホンを使って最初のオリ引きをしました。




きれいなワインカラーです。
ちょっぴり試飲してみました。





すばらしい果実の香り、口に含むとまだ味は若いものの
しっかりとした旨さが出てます。

この後、さらに一ヶ月ごとにオリ引きを2回すれば
本格的なワインの出来上がりです。

来年の夏頃が最高の味に仕上がります。
ぶどうと砂糖と酵母だけでワインが出来るなんて不思議ですね。

ところで、一昨日の伊吹島で釣ってきた魚ですけど
日清の唐揚げ粉を付けて醤油ガーリック味の唐揚げ








アジは南蛮漬け








サバのコツジャン煮







昨日は雨の川之江太鼓祭り最終日でしたが、自宅でゆっくり
させていただきました。

お祭りに参加された方々はほんとにお疲れさまでした。
四国中央テレビさんの生中継で楽しませていただきましたよ。
2017/10/15

観音寺市 伊吹島 サビキ釣り 2017

瀬戸内海のど真ん中、伊吹島にサビキ釣りに行って来ました。

場所はこちらです。




観音寺港から25分の船旅。






港の内側で釣りますよ。




一番たくさん釣れるのはサバ




次がアジ
時々イワシ





あとは名前の分からない小型の魚も釣れますが
逃がしてあげます。







お隣の方が大きめのアジを釣り上げました。




ちょうど正面に四国中央市の煙突が見えてますね。




サビキは5号から8号までのサイズを持参したんですが
5号で十分ですね。

浮きの深さは竿の長さを基本とすればいいです。

サビキは魚の群れが来るとカゴに網えびが入ってなくても釣れるくらい。
一気に3匹も釣れるとうれしいんですが、針がからんで後が困るんですよね。

一匹づつ釣れる方が案外楽かもしれません。

わざわざ島まで釣りに行くんですが、今まで毎回クーラーボックス一杯の魚が釣れるんですよ。
2017/10/14

本日は地方祭のために臨時休業します

昨日13日から15日は地元の川之江太鼓祭り。
本日、明日と休業とさせていただきます。

昨日は平常業務させていただいたのですが
市内はあちこちに太鼓台が運行してるので大渋滞になってます。




お店の前の国道もこんな感じ







昨夜は生憎の小雨模様で夜太鼓もビニールシートをかけて
ちょっぴり残念かな。







2017/10/13

パソコン販売してます お客様のご要望に応じたカスタマイズ

パソコンをお買い求めになる時にいったいどれを買えばいいのか?
多くの方が悩まれると思います。

家電量販店さんで店員さんに相談される?
パソコンの知識と経験のある店員さんを探すのは意外と難しいかもしれませんよ。それにいろいろな初期設定やアップデートは追加料金がかかるかもね。

カタログで決める?
細かな仕様までチェックするのはこれまた大変。

その点小さな電気店ではお客様のご利用状況をしっかりお聞きして
最適なパソコンを選択できます。

さらにカスタマイズやチューンナップしたり・・・




多くの家電製品がネットワークでつながって来てますので
トータルでアドバイス出来るのも利点だと思いますよ。

お値段もご心配ありません。
組合を通して大手パソコン商社さんと業務提携してますので

このような情報誌をお渡ししたり、




わずかな保証金で延長保証かけたり。




在庫が常時1万台以上あるそうなので、最短だと商品が2日で届きますよ。

今回も東芝のノートパソコンをお買い上げいただいて
ハードディスクを高速起動のSSDにカスタマイズさせていただきました。
3年保証が無料で付いてます。

古いパソコンを処分してねと8年前にお買い上げいただいた
Windows Vistaを持ち帰りました。
念のためにハードディスクは取り外しておきました。
きれいにお使いいただいてましたね。




ついでにって、さらに古いワープロの処分もご依頼がありました。
あら、懐かしい。20年以上は経ってるでしょうね。




当店でお買い上げありがとうございました。
2017/10/12

他店のご依頼 テレビアンテナ改修工事 

他の電気店さんからテレビアンテナ改修工事のご依頼が
ありました。応援工事です。

なんでも受信レベルはそこそこあるんだけど
ブロックノイズが出たり、受信エラーが出るとのことでした。

屋上に上がらせていただきました。

懐かしいマスプロ製のUHFアンテナが付いてました。
たぶんU144Cタイプかな。




地元で一番良く使用されたアンテナの1つでしょうね。
うちの販売履歴を見るとざっと300本以上は販売しているようでした。
25年程前から長期間に渡って販売してましたね。

長持ちするもんですね。
レベルチェッカーで症状を確認して作業をすすめました。

アンテナを新しいデジタル放送用のものに取替えて
外回りの同軸ケーブルを引替えて作業完了です。




白っぽい外皮の同軸ケーブルは耐候性がないんですよね。
写真のように外皮が紫外線で劣化して編組がむき出しになってました。




このタイプは室内用なんで屋上で使ったらこうなりますね。


当店にご依頼をありがとうございました。

おまけの写真は会社の金木犀の花



今、最高に甘い香りが漂っています。

昨年は2回花が咲いたんです。




ひょっとすると今年も2回咲くかもしれません。
ここのところ日中の気温が高いので咲く時期を間違えるのなぁ。