Wi-Fi(ワイファイ) 2.4GHzと5GHzの話し
まず、Wi-Fiと書いてワイファイと読みます。
無線でLAN接続する規格なんです。
GHzと書いてギガヘルツと読みます。
電波の周波数のことです。
最近、インターネットの工事に行くとほとんどの場合で
同時に無線ルーターというのを設置します。
ワイファイを使うのはスマホ、タブレット、ノートパソコン、ゲーム機、
テレビやレコーダーもあります。
家中を合わせると4~5台あるお宅は普通にあるんじゃないでしょうかね。
よく見ると、2.4GHzと5GHzと表示があると思います。
どちらがいいのかははっきり言いにくいのですが
まず、5GHzを最初に試しています。(Go!で覚えてね)
あれっ?てなったら2.4GHzを使います。
2.4GHzは
長所・・・ 壁や床などの障害物に強く、電波が遠くまで届きやすい。
短所・・・ 色々な製品で使用されている無線帯域なので、混雑や不安定になりやすい。
5GHzは
長所・・・ 基本的にルーター以外で使用されない帯域なので、非常に繋がりやすく安定しています。 2.4GHzと比較してより、高速な通信が可能です。
短所・・・ 2.4GHzと比較して壁や床などの障害物に弱く、通信距離が長くなると電波が弱くなります。旧世代のWi-Fi端末の場合、5GHzに対応していない場合があります。
インターネットが時々途切れる場合
2.4GHzを使ってないか調べるといいですね。
電子レンジとかコードレス電話とか同じ電波を使ってますので
これらが通信に悪影響を出していることがありますよ。
無線ルーターのすぐ隣にコードレス電話を置いてるのをよく見かけます!
3m以上離れると問題ないと書いてましたよ。
こちら
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/3079/p/1712,1715,1716/related/1
無線ルーターはここ最近で大きく性能が改良されています。
取替えるとビックリするぐらい通信が高速になって安定するかもしれませんよ。
おまけの写真は昨日の朝の法皇山脈からあふれる雲海。
山の向こう側にダム湖があるので、雲海が出来ます。
一番低い堀切峠から雲海があふれ出てきます。
無線でLAN接続する規格なんです。
GHzと書いてギガヘルツと読みます。
電波の周波数のことです。
最近、インターネットの工事に行くとほとんどの場合で
同時に無線ルーターというのを設置します。
ワイファイを使うのはスマホ、タブレット、ノートパソコン、ゲーム機、
テレビやレコーダーもあります。
家中を合わせると4~5台あるお宅は普通にあるんじゃないでしょうかね。
よく見ると、2.4GHzと5GHzと表示があると思います。
どちらがいいのかははっきり言いにくいのですが
まず、5GHzを最初に試しています。(Go!で覚えてね)
あれっ?てなったら2.4GHzを使います。
2.4GHzは
長所・・・ 壁や床などの障害物に強く、電波が遠くまで届きやすい。
短所・・・ 色々な製品で使用されている無線帯域なので、混雑や不安定になりやすい。
5GHzは
長所・・・ 基本的にルーター以外で使用されない帯域なので、非常に繋がりやすく安定しています。 2.4GHzと比較してより、高速な通信が可能です。
短所・・・ 2.4GHzと比較して壁や床などの障害物に弱く、通信距離が長くなると電波が弱くなります。旧世代のWi-Fi端末の場合、5GHzに対応していない場合があります。
インターネットが時々途切れる場合
2.4GHzを使ってないか調べるといいですね。
電子レンジとかコードレス電話とか同じ電波を使ってますので
これらが通信に悪影響を出していることがありますよ。
無線ルーターのすぐ隣にコードレス電話を置いてるのをよく見かけます!
3m以上離れると問題ないと書いてましたよ。
こちら
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/3079/p/1712,1715,1716/related/1
無線ルーターはここ最近で大きく性能が改良されています。
取替えるとビックリするぐらい通信が高速になって安定するかもしれませんよ。
おまけの写真は昨日の朝の法皇山脈からあふれる雲海。
山の向こう側にダム湖があるので、雲海が出来ます。
一番低い堀切峠から雲海があふれ出てきます。