LEDを調光したいときどうする?
省エネ・長寿命で、熱線量や紫外線の少ない照明として注目のLEDですが
調光するには照明器具が調光可能型である必要があります。
施設照明やダウンライトでは
さらに別売のライトコントローラが必要なんです。
ちょっと専門的になりますが調光方式にも3種類あるんですよ。
●位相制御式
●信号線式
●デジタル制御式
別途信号線を必要としない位相制御式が家庭ではポピュラーですね。
電球タイプのダウンライトからの取替例ですけど
作業前が
パッと見て
暗がりでもスイッチの場所を光って知らせるホタルスィッチだな
次はパイロットランプがあるから換気扇のスイッチだな
電球用のライトコントローラが付いてるな
LED用のライトコントローラに取替しなきゃな
なんて判断する訳です。
作業後がこちら
コスモスイッチというタイプなんですっきりしますね。
今回はオーデリックのダウンライトとライトコントローラを使いました。
カタログにコスモスイッチ対応と記載がありました。
(コスモスイッチはパナソニックの商品名)
対応っていうか、スイッチはしっかりパナソニック製でしたね。
コントローラーは製造元がサンコーデバイスでしたよ。
60Wの電球が6.5Wになって
ライトコントロールでさらに省エネ。
他にもプルレス調光といって壁スイッチで調光出来るタイプ
光色切替調光タイプ、人感センサータイプ。
いろいろありますので、悩む場合はプロにご相談下さいませ。
当店でお買い上げありがとうございました。
調光するには照明器具が調光可能型である必要があります。
施設照明やダウンライトでは
さらに別売のライトコントローラが必要なんです。
ちょっと専門的になりますが調光方式にも3種類あるんですよ。
●位相制御式
●信号線式
●デジタル制御式
別途信号線を必要としない位相制御式が家庭ではポピュラーですね。
電球タイプのダウンライトからの取替例ですけど
作業前が
パッと見て
暗がりでもスイッチの場所を光って知らせるホタルスィッチだな
次はパイロットランプがあるから換気扇のスイッチだな
電球用のライトコントローラが付いてるな
LED用のライトコントローラに取替しなきゃな
なんて判断する訳です。
作業後がこちら
コスモスイッチというタイプなんですっきりしますね。
今回はオーデリックのダウンライトとライトコントローラを使いました。
カタログにコスモスイッチ対応と記載がありました。
(コスモスイッチはパナソニックの商品名)
対応っていうか、スイッチはしっかりパナソニック製でしたね。
コントローラーは製造元がサンコーデバイスでしたよ。
60Wの電球が6.5Wになって
ライトコントロールでさらに省エネ。
他にもプルレス調光といって壁スイッチで調光出来るタイプ
光色切替調光タイプ、人感センサータイプ。
いろいろありますので、悩む場合はプロにご相談下さいませ。
当店でお買い上げありがとうございました。