2017/04/30

愛媛県内 藤の花が見ごろですね 西条市 禎祥寺ほか

仕事で訪れた愛媛県西条市には藤の花の名所がいくつかありました。

4月27日の開花状況ですので、このゴールデンウィークがちょうどいい
見頃じゃないでしょうかね。

1.禎祥寺(観音堂)
県と市の天然記念物に指定されている、樹齢約400年のノダフジです。
駐車料金300円が必要でした。露天も出てましたよ。
7分咲きほどでしょうか。












5月3日の様子を追加します。








2.長福寺
白、紫、桃の三色の藤で有名なのですが、訪れた時はまだほとんど咲いてなかったです。同じ市内でも時期が違うんですね。











3.藤森神社
樹齢300年とのことでした。5月5日が藤の花祭りと出てましたよ。
五分咲きほどでしょうか。








上下にぼかしをいれてジオラマ風にしてみました。







5月3日の様子を追加します。






 薄紫色の花の色がなんとも言えない雰囲気を醸し出してました。
仕事がお休みの方、ドライブがてらいかがですか?

西条市花だより 藤の花の開花状況はこちら
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/hanadayori-fuji.html


2017/04/29

エアコン新築で5台取付 穴開けがないので助かりました

昨日は新築でエアコンの取付けがありました。
全部で5台。

今回は建築会社さんでエアコン穴を開けてもらってました。

気密の問題、防水の問題、筋交いの問題などがないので
安心して工事にのぞめました。






忙しい一日になりましたが、なかなかやりがいがありましたよ。



普段、エアコンの取付けでは壁に穴を開けることに神経を使いますので
今回のように建築工事で既に穴が開いているとほんとに助かりますね。

当店にご依頼ありがとうございました。

2017/04/28

電気屋さんの日常作業

先日から始まった冷蔵庫の「一年で一番お買い得キャンペーン」
予約分の一斉出荷が始まりました。




冷蔵庫を積んだ、うちと同じパナソニックの電気屋さんと
よくすれ違いました。(笑)

そうそう、このブログを見て冷蔵庫をご注文下さったお客様も
いらっしゃいましたね。


ほんとにありがとうございます。

この後、隣町の中学校で洗濯機の給水工事。
指定されたバルブを閉めても水が止まらなくて、
図面見たり、各階のパイプシャフト内のバルブを順番に閉めたり・・・
往生しました。それはさて置き

次に網戸貼替のご依頼があって、12枚取外しお預かり。

エアコンの見積りお届け。

照明器具の納品

市内で新築のエアコン工事。







隣の市に移動して新築のアンテナ工事。








ただ今、当店は連休前の繁忙期。
毎日たくさんのご依頼をありがとうございます。
2017/04/27

電源コードを抜き差しするだけ

先日地元の中学校から
「チャイムが鳴らなくなった、放送も入らない」って緊急の修理依頼がありました。

それは一大事と他の仕事を後回しにして訪問しました。

職員室のプログラムタイマーと




リモコンマイク




放送室の音声調整卓の3つの機器で構成されてます。
リモコンマイクの使用中ランプがついたままでした。




音声調整卓がリモートで固定になったままのために
チャイムが起動しても鳴らないことが分かりました。

音声調整卓の電源は入ったたまま、電源スイッチを切っても切れませんでした。

この時点で気が付きました。
マイコンがフリーズしてる。

電源コードを抜いて、電源リセット
無事に正常に戻りました。

なんだ、電源コードを抜くだけで直るんだと思われるかもしれませんが
実は家電製品全般、パソコン、またはモデムや無線ルーターなんかでもそうですが
フリーズしたときの解決策の一つなんです。

先週はDVDレコーダーがリモコンきかないって見に行くと
あるチャンネルになったままで、電源も切れない状態でしたが
電源コードを抜き差しして正常にもどりました。




また、今週はINAXのシャワートイレの便座が冷たいままになった件も
電源コードの抜き差しで正常にもどりました。




電源の供給が一度途切れて復旧することで内部のマイコンの
誤作動などシステムエラーで固まってたものが元に戻るんですね。

再発するようなら、原因を調査する必要がありますが
意外とそのまま何もなかったかのように正常に使えることも多いですよ。

あれっと思ったら、電源コードを抜いてみる。
お試し下さいね。


2017/04/26

NHKのBS受信料でこんなことがありました

中古の住宅を購入されてお引越しをされたお客様からのご相談でした。

BSアンテナが屋根の軒に付いてましたが
ケーブルテレビにご加入いただいてBSはご覧になってなかったです。

日曜日に突然、NHKの職員が訪ねてきて、
「屋根にBSアンテナがあるからBSの受信料を支払って下さい」
と言われたそうです。

私の想像ですがNHKの職員ではなくて
NHKと委託契約して受信契約を開拓している「地域スタッフ」さんだと思います。

お客様は言われるままに衛星契約をされてしまいました。

私のアドバイスは
「BSアンテナは使用していない。
ケーブルテレビでテレビを見てるのでBS受信料はいらないのでは?」


NHKさんの見解は
「ケーブルテレビのチャンネルにはBS放送が入っているのでBS受信料が必要です」とのことでした。

次の私のアドバイスは
「加入しているケーブル会社の場合、
BS放送はSTB(セットトップボックス)という機器を接続しないと見えません。
STBは取付けてないのでBSを見れる環境にはありません。」


*トランスモジュレーション方式と呼ばれる方式です。
CATV事業者が受信したBSル放送波を
特殊な信号に変換して再送信する方式です。

NHKさんの見解は
「それならBSアンテナを取り外すか、ケーブルを取り外して
BSを受信が出来ない状態になったら連絡してください。
確認が取れたら衛星契約の解約に応じます。」

ということでした。

昨日、1階の屋根に登らせてもらって
高枝ばさみでBSのケーブルをわざと下から見える位置で切断しました。




BS放送を見てないと言ってるのに
それは通用しないんですね、やや強引な気がしました。

ちょっと調べてみると確かに
「受信設備を設置した者は、実際に放送を受信し視聴しているか否かにかかわらず
契約し、受信料を支払わなければいけない。」

と総務大臣の答弁がありました。

勉強になりました。
2017/04/25

冷蔵庫の電気代 どれくらい安くなるの?

ただ今、冷蔵庫の最安値キャンペーン中。
メーカーさんとタイアップして、今が一年で
一番お安く冷蔵庫をお買い上げいただけるチャンスです。




「まだ壊れてないので買替は先よ」というお客様にも
今なら、古い冷蔵庫のリサイクル料金も当店で負担させていただきます。

ほんとなら冷蔵庫のリサイクル料は4,644円
集積地までの収集運搬料が3,240円
合計が7,884円もかかるんですよ。

冷蔵庫の買替相談でよく話題になるのが
「電気代はどれくらい安くなるの?」ってこと。

便利なウェブサイトがあります。
「省エネ製品 買換ナビゲーション しんきゅうさん」
http://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/






環境省が運営しているので安心ですよ。

ご依頼があるとこのような資料をプリントしてお渡ししています。




こちらのお客様の場合は、
年間電気代が9,310円~11,470円お得になるようです。

2003年製の冷蔵庫をお使いなので約14年間お使いです。

冷蔵庫が長持ちしてるのはいいことですが
直近の5年間で考えると、電気代では約5万円余計に払った
という考え方も出来ますね。

冷蔵庫以外にも






買い替えるとエコになる家電品って多いですよ。



2017/04/24

まんのう公園 春らんまんフェスタ

昨日は早起きして国営讃岐まんのう公園に行って来ました。





貴重な無料入園日だったのと、お天気がとても良かったですから
狙ってました。チューリップの見頃は最後のチャンス。




9時半の開園前に入場ゲートには車の行列でしたよ。
比較的少ないお客様の時間でないと、とても写真をゆっくり撮れない状況ですから。

手入れの行き届いた公園はほんとにすばらしい。









お弁当でも持ってゆっくり行くのがおすすめですね。
















ゴールデンウィークもおすすめですよ。

次の無料入園日は
5月4日(木・祝)、5日(金・祝)(5/5はこどものみ無料)
※各日とも駐車料は別途有料(普通車310円/大型車1,030円/二輪車100円)
2017/04/23

1兆円の話題で盛り上がる

昨夜は電機商業組合の理事会がありました。
会計監査やら、来月の総会の打合せ。

さらっと終わってからは、懇親会となりました。

東芝の1兆円の損失の話しが出ました。

1兆円ってピンときませんが
1円玉にすると重さが100万トンだって・・・

1万円札にして重ねると
100万円で1センチ
1000万円で10センチ
1億円で1m
100億円で100m
1000億円で1000m
1兆円ではなんと10km

1億人の人に1万円づつプレゼント出来る。

すごい損失なんですね。

でも、フォーブス世界長者番付を見ると
資産1兆円以上の人は世界で70人以上いますから
それもすごいですね。

マイクロソフトのビル・ゲイツさんの資産は7.6兆円あるね。

隣に座った友達が、「新聞紙を何回折ったら月に届くか知ってる?」って
聞いてきました。
「ネットで調べたんや」と自慢顔。


私も帰宅してネット検索してびっくりしました。

新聞紙を42回折ると月へ届くんですね。
http://tukurikata.pya.jp/archives/1557

新聞紙を100回折ると、宇宙の広さになる。
http://athena-minerva.net/kagakuuchu/96/

なるほどね、倍倍ゲームね。

こんなお話もあるね。
豊臣秀吉と曽呂利新左衛門の話し
http://www.mag2.com/p/news/227442

本日はお天気も良さそうですし、絶好の行楽日和らしいですよ。
素敵な日曜日をお過ごし下さいませ。

おまけの写真は
我が家の牡丹





2017/04/22

不燃ごみの廃棄処分 

電気屋さんでは大量の不燃ごみが発生します。
その処理についてご紹介します。




家電リサイクル法の対象機器
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンは
指定引き取り場所に運んでリサイクルにまわすんです。

それ以外の廃家電や不燃物は市のごみ処理施設に持っていきます。
当市ではクリーンセンター。

業者の車はナンバー登録してますの、車ごと計りに乗ったら
場内を進みます。




電池置場
蛍光灯置場
廃家電置場
いくつかのエリアに分かれて降ろします。

それ以外の大多数の不燃物は
この大型粗大ごみ受入ホッパーへ投入します。




うちでは樹脂製のドラム缶に詰め込んでますが、
一旦すべて取り出して、指定外のものがないか目視で担当者の方が
確認して投入してもらいます。

けっこうチェックが厳しいです。

水が残っていたり、油が残っていたりすると持ち帰りになります。
スプレー缶が入ってたりすると一大事ですからね。

都市部では蛍光灯などは内部に水銀が入っているので
処分費が余分にかかるところも多いですが
当市では今のところそれはないようで助かります。




市民の方個人での持込みは無料。
我々のような業者は事業所ごみ扱いとなりますので重さで費用を計算してくれます。




不燃物は適正に処分させていただいてますよ。
2017/04/21

湯布院 ネコcafe チェシャ猫の森

大分県旅行の最後の話題は湯布院のネコカフェの話し。
こちらのお店は「湯布院フローラルビレッジ」の中にあります。




『ハリー・ポッター』の撮影地にも採用された
「イギリス」のコッツウォルズ地方の街並みを再現した
新しいアミューズメント施設らしいですよ。







私、初のネコカフェ体験。




不思議の国のアリスをテーマにしたネコカフェでした。
「チェシャ猫の森」という名前のお店。

ベンガルという種類の毛の短いネコちゃん。
全部で16匹。

多くの人が訪れるせいでしょうか、人怖じしない。
慣れた感じ。

それぞれの位置でくつろいでました。
























ワンドリンク付き780円なり。