2017/03/31

コンクリート爆裂補修 完了です

先月ご依頼のあったコンクリート壁の爆裂補修が終わりました。

前回の内容はこちら
https://blogs.yahoo.co.jp/amaidekopon/13615790.html

大きな仕事の流れは

ひび割れ部をはつり
鉄筋のさび落とし
エポキシ樹脂で錆び止め
下地調整にカチオン系フィラー塗布
埋戻しにエポキシ樹脂モルタル
塗装して美装仕上げ


全体で約20m補修しました。













塗装して美装すると、補修箇所がどこだったのか
パッと見ても分からないかと思います。

こんな狭いところも、寝転んで
ほふく前進しながらペンキ塗りしてくれました。




外壁の補修工事の出来栄えは職人さんの腕に大きく左右されますね。

当店にご依頼ありがとうございました。
2017/03/30

春の冷蔵庫ご予約キャンペーン始まります

冷蔵庫を買替するのはいつが一番お得か?

当店では、
年間で最安値になるのは実は今から約1ケ月間なんです。

それはメーカーから販売促進費が特別に出るからです。

冷蔵庫を買替される方の多くは、
冷えなくなってからご検討を始められますよね。

ゆっくり品定めする余裕がなくて、
すぐ間に合うものでという選択肢になることが多いです。

しかも、冷蔵庫は一番夏の暑い時期に壊れやすいときてますからね。

それを防ぐために、メーカーもこの時期に販売促進したいという
思惑があります。

まだ、使えるのに買替はもったいないという方のために
今、ご予約いただくと古い冷蔵庫のリサイクル料は当店で
負担させていただきますよ。

それと、ほんの気持ちですが
ハーゲンダッツのアイスクリームの12個入りをもれなくプレゼントします。





冷蔵庫の電気代はざっくりですが
10年前と比較すると約3分の1になってますので
買替するとエコになります。

それと、冷蔵庫は大は小を兼ねますよ。
「すき間を広めにとって食材を冷やす ! 」
のが節電するポイントですよ。

エクセルで手作りチラシ作製中です。



2017/03/29

サーバーが攻撃されています

当店が加盟する団体のサーバーが攻撃されているそうです。
管理会社さんから逐次メールで連絡が入ってます。

DDos攻撃というそうです。

ピーク時には1秒に数カ所~10数カ所からの連続的な波状攻撃
があるようです。

攻撃元の遮断IPアドレスは、約30,000個になるそうです。

安全に皆さまがウェブサイトを閲覧利用されている裏では
実は熾烈な戦いが繰り広げられている訳です。

アクセスログで確認すると、WordPressの過去のバージョンの脆弱性を
狙った形跡があるそうでした。

調査の結果、ご利用者の中にお一人だけ古いバージョンのまま
ご利用されている方がおられて、そこが集中的に攻撃されて
サーバー全体に負荷がかかっていることが分かりました。

急いで、メールやら電話してバージョンアップしてもらって
なんとかなりましたが、

最新版へのアップデートの重要性をひしひしと感じました。

メールにも毎日迷惑なものが来てますよ。
ご参考に、
この2日間ほどで当店に来た迷惑メールをお見せしますね。


日本語が変ですね!



naked photosだって(笑)



リピーター率100%はすごいねぇ(笑)
おいおい平民の価格って何なの?




中国語は全然わかりませんが、どなたか意味分かりますか?





jpg画像ですのでリンクをクリックしても問題ありませんよ。

便利さの裏には危険性もあることを、いつも頭の片隅に置いておくことが
大切ですね。
2017/03/28

日本一の大杉 高知県大豊町 こぼれ話し

日曜日に訪れた高知県大豊町のスギの大杉の続編なんですが、

帰り際に料金所の方がわざわざ外に出て来られて
「ぜひ帰りに道の駅に寄られたら、珍しいお酒があるのでよろしく」
とご案内がありました。

料金所の横にどぶろくの製造・販売所があったんですね。
閉まってたのでご案内下さったようです。




私が酒好きとばれたようではないみたいでした(笑)

道の駅大杉は料金所を降りて行ったところにあります。
小さなかわいいお店。




どぶろくありました。
2,000円也




要冷蔵、瓶の7割くらいしかお酒が入ってないです。
たぶん、盛んに発酵しているからかな。

もう一つのおすすめは
地きび焼酎 八畝(ようね)
2,000円也




つい最近、浅田舞さんが
訪れたそうですね。




どちらも、買いたかったのですが、なにせ一部自転車で走ってますので
荷物になるのであきらめました。

ところで、何度も訪れてる大杉なんですが、
初めて美空ひばりの遺影を見つけました。




大杉と美空ひばりのエピソードはパンフレットを見て下さいね。
地元では有名な話です。




私が注目したのは名曲「川の流れのように」
歌詞は秋元康さんだったんですね。







押しボタンを押すと、全曲流れます。
この場所で聴くと、いっそう感慨深い名曲でした。

パンフレットをお付けしますね。
ぜひ、お立ち寄りくださいね。









2017/03/27

日本一の杉の木 高知県大豊町杉の大スギ

昨日は高知県の大豊町にある「杉の大スギ」を訪れました。




推定樹齢がなんと3000年以上といわれる大杉です。
国の特別天然記念物です。




冷たい静寂な空気が漂っていました。




説明書きにはこうありますね




それぞれ南大杉、北大杉と呼ばれる二株の大杉からなっており、
二株が根元で合着していることから、別名、夫婦杉とも呼ばれています。

南大杉は根元の周囲が約20メートル、
樹高が約60メートルで、
北大杉は根元の周囲が約16.5メートル、
樹高が約57メートルあり、
昭和27年に国の特別天然記念物に指定されました。
3000年におよぶ太古からのはるかなる歴史の鼓動が聞こえてくるようです。




私が子供の時に(1970年)の台風10号の時に大枝が折れる被害があって
大きなニュースになったのを覚えています。

大枝1本が折れてトラック7台分あったそうですね。

この時の台風ではうちの近所でも屋根の上のテレビのアンテナが倒れる被害が
多くて、確か100軒以上ご依頼があったのを覚えています。

めったに訪れない場所ですが、子供の頃から変わらない
静寂なこの空気に心が洗われる思いでした。



2017/03/26

ナショナル洗濯機 愛妻号 買替

25年間お使いいただいた2槽式洗濯機がいよいよ買替となりました。
長い間お疲れさまでした。




当時の洗濯機の愛称が「愛妻号」
いいネーミングですね。

洗濯するのは奥様とは限りませんし
独身の方も多いので、今では考えられない愛称かもしれませんね。

当時の家電製品はもちろん国産でしたし
丈夫な作りでした。
あの頃の洗濯機と冷蔵庫は長持ちする気がします。

うちのお店の25年前の販売履歴がパソコンの販売管理のデータで保存されてるのも
すごいかも。Windowsパソコンの出る前ですもんね。
OSが変わり、パソコンが変わり、販売管理のソフトが変わっても
ずっとデータは引き継いでます。

ところで洗濯機の設置が終わると
コタツを買替たいとご相談がありました。

ヒーターが半分しかつかなくなったそうでした。
「いえいえ、買替するのはもったいなから、
ヒーターユニットだけ取替して、使った方がいいですよ」

と提案させていただきました。




一旦、お店に取りに戻ってすぐに取替して完了しました。
コタツ全体を買替しなきゃと思ってたお客様に
喜んでいただきました。




作業が終わると
今度は「そうそう、掃除機の紙パックが欲しいのよ」って…


またまた、お店に取りに戻ってご依頼は全て完了。

温かいお茶とお菓子を準備してくれてました。


当店でお買い上げありがとうございました。
今月3台目の2槽式洗濯機の販売でした。
2017/03/25

液晶テレビの修理 液晶モジュール故障で買替

電気屋やってて困るのが故障ですね。
しかも販売して2年で故障するとメーカーの保証期限も切れてて
有料になりますのでほんとに対応に困ります。

さらに、今回は液晶テレビで液晶モジュールの故障でした。




電源が落ちて赤ランプの点滅回数でどの部品が故障したか
点検するのですが、今回は1回点滅。




Pモジュールのコンデンサの電圧を測定することで
故障個所を特定するのですが、判定の結果は不幸なことに液晶モジュールの故障でした。




2年前に69,800円で販売したテレビの修理代が
液晶モジュール 62,640円
修理代 8,532円
総額が71,172円と修理代の方が高くなってしまいます。


延長保証制度にご加入いただいてないときに限ってこんな故障に
遭遇するのはなにかジンクスがある気がします。

朝ご依頼があって、貸出しテレビをお持ちして
お店に持ち帰って点検、その後、お客様にご説明にお伺いして
さらに夜7時頃もう一度お伺いして状況説明と修理か買替かの
提案をさせていただきました。

最終的には精一杯価格対応するかわりに、新型のテレビをお買い上げ
いただくことに落ち着きました。

製造したのはメーカーですが、販売したのは当店ですので責任を感じますし、
こういう時こそ、誠心誠意対応することをモットーにしてます。

メーカーの営業に文句を言っても、なかなか具体的な対応は
期待できませんが、報告はちゃんとさせていただこうと思ってます。
2017/03/24

照明が点灯しない修理 2件

一昨日はたまたま照明器具が点灯しないので点検してという
ご依頼が2件ありました。内容が違い過ぎて・・・

1件目はとある施設。
照明器具の点灯は事務室の液晶パネルからタッチして入り切するタイプでした。




壁のスイッチでも操作出来るのですが、トイレの複数ある照明器具がどれも点灯しないので器具の故障ではなさそうでした。




施設の中をいろいろ探して配電盤を発見したのはいいのですが
たくさんのリモコンリレーが並んでました。




どのリレーがどの場所なのか記入がありません。
電気設計図面を見せてもらったのですが、
図面と実物には違いがあるようでした。




「これは元々の工事をされた電気屋さんに点検を依頼して下さい」と
お願いして失礼しました。

電気工事にもこのような大規模な特殊な工事をされてる場合もあります。
一次対応して次の詳しい業者さんにスムーズにバトンタッチするのも
時しては必要な場合があります。

次の修理は古い木造住宅の電灯がつかなくなった件。
なかなか古い電気設備でした。
先ほどの設備とは両極端ですね。




碍子引きという古い配線方式でした。

古い配線は使用を中止して、新しいケーブルでバイパス配線して
作業完了しました。

農家の方で、喜んでいただいて帰り際に、たくさんの新鮮なお野菜を頂戴しました。
ときどき、うれしいこともあります。


当店にご依頼をありがとうございました。


2017/03/23

ネット通販には気を付けて!

当店は家電販売が中心ですが、水回りとかの住宅設備とか
リフォームの関係とか、パソコンの関係とか、
ほんとに様々な商品を取り扱っています。

時には地元の代理店から仕入れると値段が折り合わなかったりすることも
ままあります。

そういう時はインターネット通販を利用することも正直あります。

事前に仕入れ先がどのような会社なのか、
住所や口コミなど実態を調べて信頼がおけるかどうか
よく吟味してます。

あまり極端な低価格とか口コミが悪いとかは要注意。

例えば、マンションの一室が本社になっていたりすれば
ほんとに商品を在庫してるのかとか不安ですからね。

株式会社になっていても安心出来ません。
今は資本金が1円でも設立が可能ですからね。

今回は以前に取引のある住宅設備の卸屋さん。
2回目なので安心してしまいました。
りっぱなホームページなんですけどね。





在庫がありになってたので注文しました。

ポイントが2千円ほどあったので利用しようとすると
1回のお買い物で最高100ポイントしか使えない・・・
100ポイントは100円分・・・
規約が改訂されてました。これはひどいねぇ。

代金を振込むと、
「商品が新型に変わって商品の注文は出来ない
新型になると金額がアップします」
と電話がありました。

在庫がありになっていたことを伝えましたが
「そんなことはないです」との返答。
スクリーンショットで証拠画像を保管しなきゃね。

さっき注文承諾メールを見るとほら、
「在庫が御座います」とあるでしょ!




新型にアップする差額金額をメールで入れてくれたのですが
金額が聞いていたものよりも5千ほど高くなってました。

また、金額間違ってますとメール入れて
訂正してもらって、差額を追加振込み。

音沙汰がないので
最初の注文から6日目に納期問い合わせのメールを入れましたが
返答なし。

7日目に電話したら、低いトーンの感じの悪い対応でした。
「電話での納期問い合わせには応じてない、メールに書いてるでしょ」って

詐欺まがいとかではなくて、単に対応が遅いだけと思いますが、
ほんとに残念な会社と言わざるを得ないです。

便利なネット通販ですが、価格だけでなく、
利用にあたっては慎重にお店を選ぶ必要がありますね。

皆さまもお気を付け下さいませ。

同業者の皆さまへは
もしご希望があればこの仕入れ先をこっそりお教えしますよ(笑)


このブログを書いてて気が付きましたが、この会社のホームページの新着情報が古いままですね。
ということは更新されてない証拠ですね。見落としてましたね。悔しい・・・

2017/03/22

ふとんクリーナーについて思うこと

修理でお預かり中のふとんクリーナー レイコップ




自分でお手入れするとよく分かるのがこのダストカップ。
かなり細かなダストなんで屋外でお手入れしたほうがいいかも。




ダストカップ掃除するのにもう一つの掃除機を出しちゃいましたよ。

その点、後発のパナソニックさんでは紙パック採用だから安心ですね。








ところでUV照射はダニを殺すためだと個人的に勘違いしてました。




ふとん表面の除菌が目的と説明書にもありました。




ウェブサイトにはダニの動きとふ化を抑えるとありますね。




ダイソンの比較広告にはこんなページもありますね。




かなり長い時間UVを照射しないとふとんの内側にいるダニには効果が薄いようですね。

昔、パナソニックの掃除機事業部の方に聞いたことがあるのが
「ダニの体は柔らかいので掃除機のホースなどに当たると死んでしまうから
心配ないよ」って話し。


調べてみるとそういう研究をされた方がおられました。
「掃除機に吸引されたダニの生死と・・・」







仕事率が200W程度の強い吸引力の場合には
吸引されたダニは全て死亡するが、仕事率が50W程度の弱い
吸引力では若干の生き残りがみられたとありますね。

レイコップのスタンダードモデルの吸込仕事率は65.1Wですね。





しかもホースがなくてすぐにダストボックに入りますね。

個人的におすすめするのは普通の掃除機の先に付ける
ふとんノズルですね。












安上がりですし、





通常の掃除機ならサイクロン式で吸込仕事率が200W
紙パック式なら500Wとか600Wありますから確実にダニも
やっつけることが出来ますね。