2017/02/28

急に京都に来てます 2か月ぶり

京都で急用が出来て、
急きょ仕事をキャンセル。

昨日の午後から京都入りしました。



夜8時に所用が終わって
四条烏丸から八坂神社まで歩いてみました。





京都ならではの独特な雰囲気がありますね。
それにしても京都の夜は冷えますね。
愛媛県とはだいぶ違う風の冷たさ…




そこからは京阪に乗って七条までもどりました。




京都の地酒を一人居酒屋にて




四条を歩いて
七条にたどり着いて
しめは九条ねぎうどんとなりました。




さて、今日は所用の続きを済ませて東京に向かいます。
明日は東京で組合の理事会があるんですよ。

今日は月末、しかもうちの会社の決算の月末。
月末処理に棚卸もあるというのにねぇ。
2017/02/27

国営讃岐まんのう公園 早春フェスタ

昨日は国営讃岐まんのう公園に行って来ました。
寒咲ナノハナ約70万本にワクワクして行きましたよ。

パンフレットがこちら







いろんなイベントも開催中です。

この公園はとにかく広いです。

今の時期は寒咲ナノハナが見頃とのことでした。

いつものように中央駐車場に車を止めて園内を散策しましたが
花がない…

芝生に花は確かにありましたが…




掃除をされてるスタッフの方に
「菜の花はどこですか?」と聞くと
「北駐車場に行って下さい」とのことでした。





車に戻って移動しました。
これが寒咲ナノハナ約70万本?




近づくと確かに満開できれいでしたよ。





いかに広大な菜の花畑に見せる写真にするか悩みましたよ(笑)





駐車場はガラガラ、レンタル自転車も選び放題、売店も行列なし
のんびりするならおすすめの時期かもね。


2017/02/26

ブログを毎日更新してます

このブログはほぼ毎日更新を目標にしてましたが
おかげさまで続いてます。

気が付くと訪問者様も16万に近づいてます。
ほんとにありがたいことですね。

Yahooブログにはアクセス解析という機能がありまして
どれくらいのPVがあったのか?
訪問者数の推移
流入元はどこから
検索ワードは何が多いのか?




なんて分析できます。

皆さま、知りたい事、調べたい事があるとその言葉で検索されてるのが
よく分かります。

うちのブログの特徴はほぼ男性が90%以上を占めてます。
男性が好まれる内容が多いことが分かります。




年代は40代と50代で70%を占めてます。
若い方には人気がないようですね。
60歳以上の方も10%おられますので、ブログを見る世代は幅広いですね。




毎日更新を同じ時間でしてますので、
訪問者様の数は毎日平均してますね。




ブログを見たよとか
ブログをきっかけに問い合わせを下さったりが多くなりました。


あの電気屋はどんな仕事をしてるのか?とか
なぜつぶれないんだ?とかも
ブログを見ていただくと自然とお分かりいただけるかと思います。

以前取り上げた内容で一日1万PVの日があって
全国のブログランキングで上位になったことがありました。

街の小さな電気屋が発信する小さな話題でも
時にはそういう日もあるんです。

コツコツ続けることも意味があると考えてます。


右上のナイスをしていただけると大変うれしいです
2017/02/25

個人型確定拠出年金の話し

うちのお店の2軒隣が銀行さんです。
ほんとに便利です。
それでちょくちょく銀行の営業さんが見えられます。

いろいろ新しいことを紹介してくれるんです。

今回紹介してくれたのが個人型確定拠出年金。




年金とありますが、掛け金を積み立てて、
将来自分にその分が給付されるシステムです。

いくつかのメリットがありますが
掛金が全額所得控除の対象になる点がすごいですね。







ちょうど確定申告の時期でしたので
現状と加入したときの両方を試算してみました。

毎月20,000円を積み立てると、年間で納める税金が
28,200円少なくなりました。

これに近い金額が毎年節税出来ると最終的には
絶大な効果になりますね。

もちろんデメリットもあります。

手数料がかかる
60歳までは原則として解約できない
などなど

私の場合は条件が良かったようです。
元本保証のタイプにしました。

同年代の自営業の方にご参考になれば幸いです。


2017/02/24

浴室のリフォーム中です

当店は電気屋ですが、建設業の許可を取得して建築業者でもあります。
小さなご依頼からコツコツとさせていただいてます。

現在、浴室のリフォーム、鉄筋コンクリートの爆裂補修、
台所のリフォーム電気工事、木造住宅のリフォームが同時進行中です。

浴室のリフォーム現場では昨日タイルの貼替をしました。

最初、ユニットバスに取替で話を進めてましたが、
搬入経路が左右で6ミリづつ狭くて断念しました。


そのため部分補修してます。

お風呂が寒い→浴室暖房機取付、窓を断熱窓に取替




窓に網戸がない→網戸の取付

扉のパッキンが腐食→2枚折れ戸を交換

排水の流れが悪い→排水管掃除

一見するときれいなタイルですが、良く見ると所々剥げてます。
素足で入りますので、タイルは貼替です。


床タイルの剥がれ→タイルの貼替



排水の臭い(トラップがなかった)→排水トラップの取付




トラップがないと、ゴミもそまま排水に流れて詰まるし
臭いもあがります。嫌な虫やネズミが浸入する心配もあります。
排水トラップは必要ですね。




タイルの貼替はタイル屋さんにお願いするのですが、
もう20数年仕事をお願いしてる超ベテランさん。




親子で来てもらって、朝の8時作業開始。
お昼過ぎには作業完了ですから、ほんとに手際がいいですよ。




もう少しで完成です。
2017/02/23

コンクリート柱にアンテナ工事 バケット車にて

同業者さんからの依頼のあったアンテナ工事に
行ってきました。







今回は高所作業のためバケット車を使用しました。




お客様のご要望は岡山県、香川県、愛媛県と3県の放送を
すべて受信したいとのことでした。

ご覧のような位置関係になります。




現地調査して、パソコン上で事前調査して、器材の選定
見積、工事、再調整と時間と手間のかかる作業となりました。

地デジアンテナは家庭用では大型の20素子タイプを2台使用して
混合させて、さらに既設のBSを混合する方式にしました。

41dBタイプの強力なBS混合ブースターを使いましたよ。




全部で放送局は被りますが17チャンネル受信しました。
こういう地域は全国的にみても珍しいと思います。
瀬戸内海沿岸ならではでしょうね。

高所恐怖症の私にはほんとにきつい仕事です。
下を見てはいけません(笑)




最近買った、
丸物用のクリップ式水平器「ガブリ」を初めて実戦投入しました。







これは便利、作業中に落下する心配がないですよ。

当店にご依頼ありがとうございました。
2017/02/22

エアコンをスマホで操作する

12月にご新築でエアコンを2台お買い上げいただいたお客様から
さらに2台増設のご依頼がありました。

こちらのお客様はパナソニックの太陽光発電にHEMSを設置されて
最近多いゼロエネルギーハウス。

エアコンにはこのような無線アダプターを取付します。




室内機のカバーを外して




制御基板のNET端子にアダプターを接続します。




機種によってケーブルの引き回しが違いますが今回の機種は
こんな感じです。




なぜエアコン本体が白なのにアダプターが白でないのかなぁ?




事前にいくつか確認ポイントがありますが、
今回は増設なので問題なし。




設定もボタンを押して自動設定ですので
すんなりいけばあっという間に設定が終わります。
(すんなりいけばですよ・・・)

スマホでどこからでもエアコンを操作出来ます。




音声認識しますので、例えば
「冷房オン 28℃」などと話せばOKです。




エアコン一台あたりの電気代も見えます。




お年寄りのいる部屋、ペットのいる部屋、子供部屋など
モニターで確認して、切り忘れなどの運転状況を確認出来ます。




いかがですか、便利な世の中になりましたね。







当店にご依頼ありがとうございました。
2017/02/21

菜の花と梅が見頃ですよ

日曜日に訪れた愛媛県西条市。
あちこちで菜の花が満開でした。

JR予讃線の踏切を渡りながら見る線路沿いも
黄色の帯になってすばらしい景観でした。




石鎚山の方角には山頂付近に雪が残って
白と黄色のコントラストがなかなか良かったです。





ジオラマ風に撮ると、カメラで補正されて実際よりも濃い色になりますね。
手前と奥がボケで遠近感が変わるのでおもしろいです。




黄色の花の絨毯ですね、春を感じる。






少し移動して西条市民の森。




梅も見頃でしたよ。







敷地内にある西条市考古歴史館から見る瀬戸内海の景色も絶景でした。












お天気が良くて風も無くて暖かな青空のきれいな日曜日でした。


2017/02/20

四国の乳白湯温泉 石鎚山温泉

昨日は日帰り温泉に行ったのですが
四国では珍しい乳白湯の温泉でした。

愛媛県西条市にある京屋旅館別館「歓喜庵」さん。

場所は四国のこのあたり




国道11号線氷見の交差点から車で10分程でしょうかね。
わりと近いです。




あまりネットでも情報がない温泉で穴場かもしれません。




旅館、食堂、露天風呂もあるようですが
案内もあまりないのでどこが入口が分かりにくいです。




受付で600円払ってさあ、奥へどうぞみたいな感じでした。




ボディーソープやシャンプーは備え付けがありますが
タオルは持参する必要があります。

コインロッカーがないのでたずねると
フロントで預かってくれました。

引換券もないし、名前も聞かないので
「大丈夫って?」聞くと、
「お顔で分かりますのでご安心ください」って
アットホームな感じ。

誰もいないので写真をパチリ。




浴槽の出湯口では透明なのですが、
どうも空気と混ざると乳白になるようですね。




ややぬるめでとても柔らかくて、ボコボコとエアー出すためでしょうか
たくさんの気泡を含んでいて大変柔らかいお湯でした。

浴槽の下にはたくさんの湯の花かな、温泉の成分が沈殿して
泥とか石ころの小さいのがごろごろしてました。

かなり温泉成分が濃いんでしょうね。

成分表によると源泉の温度は16.1℃とあります。
四国では火山活動が少ないので冷泉が多いですね。




ちなみにこちらの京屋旅館さんには本店があります。
石鎚山ロープウェイ乗り場前にあって、ここよりもさらに
ディープな温泉があるようですよ。


2017/02/19

久々のゆっくりした日曜日

1月の下旬からずっと日曜日も忙しくて
なかなか落ち着きませんでした。

お寺の世話人のお仕事
6年に一度の常楽会(じょうらくえ)が開催で担当のお家を
一軒一軒訪問するお仕事。

常楽会は地元では「おねはん」と呼ばれてます。
お釈迦様が入滅された日の法要です。

年金世代が多いですし、若い世代は徐々にお寺さんとの関係も
希薄になってきてますね。

2月はさらに確定申告。
毎年、制度が変わって悩ましい。
いよいよマイナンバーを記入しましたね。
自分と母の分を毎年、自分で申告してます。

今年は太陽光発電の売電収入が増えて家計に
少し貢献してくれました。

節税の方法を銀行の担当者から聞きました。
機会があればご紹介しますね。

他には、組合のイベントがありましたので
その準備と後始末。

本業もリフォームがバタバタと決まってほんとに
ありがたいことです。

今日は久々のほんとの日曜日です。
仕事の予定のない日曜日なんて何日ぶりかな。

自宅の隣の梅の花です。
きれいなんですが、写真で撮るとそうでもない・・・(笑)




梅の林の隣は杉林




ははは、今年もたくさん花粉飛ばしてくれそうだわ




今日はちょっと出かけてきたいと思いますよ。
皆様もすてきな日曜日をお過ごしくださいませ。