2017/01/31

ヒートショック対策 浴室暖房機

タイルのお風呂場って寒いですよね。
急に寒いお風呂場に行って、体調がくずれると大変ですしね。

ということで、当店では浴室暖房機をおすすめしています。




以前はTOTO製とかパナソニック製を販売してましたが
この数年は専門メーカーのこちらを多く販売しております。

組合を通して共同仕入してますよ。

こちらのメーカーはたくさんの家電メーカーにOEM供給してる会社ですので
製造元になります。




100V式で600Wと1200Wの切替え式。
防水リモコンも付属してますし、操作が簡単なのもいいですね。

スイッチ入れるとタイマーが入りますので
切り忘れ防止にもなってます。

基本は浴槽の上に付けるのが一番理想的です。




今回は換気扇を取り外してそこに浴室暖房機を取付しました。




コンセントは屋外の換気扇用を使用してますので
工事も非常に簡単に終わりました。

入浴前にちょっとスイッチを入れておくと
快適にお風呂に入れますね。

予備暖房では風量を強くして、入浴時は風量を弱くすると快適です。
夏場は涼風運転出来ますよ。

当店でお買い上げありがとうございました。


2017/01/30

冬の雲辺寺から石鎚山のぞむ

昨日は早起きして雲辺寺にロープウェイで登りました。
山頂は徳島県ですが、札所として香川県の霊場で第66番になります。




このロープウェイは実は日本最大級の規模ですよ。




すれ違いの速度はお互い36キロのスピードですから一瞬です!

(雲辺寺ロープウェイは、全長約2,600m、
山麓駅から山頂駅の高低差約660mを毎秒10mというスピードで
山頂に到着する日本最大級の規模を誇るロープウェイです。
定員101名のスイス製のゴンドラの窓越しからは三豊平野、
瀬戸内海をはじめ中国地方、
そして本州と四国を結ぶ瀬戸大橋の偉容も一望できるという大パノラマが楽しめ、
約7分間の空中遊泳はスリルとスピードが体験できるすばらしさです。
山頂には、四国霊場第66番札所「雲辺寺」があり、
参拝のために訪れるお遍路さんの足としても喜ばれています。)

山頂の気温は8℃。




数年前の正月に来た時にはマイナス10℃でしたので
かなり暖かいです。

山頂のスノーパークに初めて行ってみました。
香川県では唯一のスキー場ですね。




人工スキー場ですが設備がいいので結構楽しめそうですね。




スキー用具は一式持ってますが、最後に使ったのはたぶん独身時代だからね(笑)





石鎚山系が見えましたよ。直線距離で約60キロはあるよね。
西日本最高峰。







四国中央市の塩塚高原も見えました。
雲辺寺と同じ標高1,000m級です。




参拝もさせていただきました。
少し日陰に雪が残ってますね。

あら、うちのお客様の奉納でしたよ。
観音寺市瀬戸町とある!




いつもお世話になります。
流石ですね。
2017/01/29

業者仲間からのアンテナ工事依頼

業者仲間から電話があって
ケーブルテレビの工事に行って工事完了したら
お客様が「もういらないからアンテナ撤去してよ」って言われて
撤去して帰ったんだけど、後日他の家族の人から
「県外チャンネルを見るのに必要なので元に戻して!」ってまた言われた。
ということでした。

瀬戸内海沿岸は他県の放送局も受信できる地域があって
特殊な受信環境なんですよね。




ケーブルテレビに入ると、逆に受信チャンネルが減るというケースもあります。




アンテナやブースターなどの既設設備は処分したので器材の選定、
工事などを私に依頼したいとのことでした。

どんなアンテナがどういう具合に付いていたのか今となっては分からないので
元に戻すと言っても困ったなぁと思っていたのですが、

ありました、Googleストリートビューに以前のアンテナの映像が!


ほんとに助かるねGoogleさん。




20素子のUHFアンテナを西讃岐と土居中継局向けてますね。
UHFを混合してさらにBSを混合してますね。




撤去の時に、ご丁寧にアンテナマストまでカットしたんだね。
BS混合ブースターも撤去か…

風の強い地域だから、アンテナマストが折れないように材質を考慮する
必要があるね。ステンマストかな、高くつくね。
BS混合ブースターも高いね…

お客様の設備を撤去したり、不要だと言われて家電品を処分で持ち帰るのは
細心の注意が必要です。気心の分かった長いお付き合いのお客様では
行き違いは少ないですが、下請けで行ったときには要注意です。



2017/01/28

2日に1台ペースでエアコン取付です

今月は急に寒くなったせいで、エアコンのご注文が多いですね。
夏ほどではありませんが2日に1台の取付ペースです。






エアコンで暖房する方が増えたんですね。
灯油のストーブやファンヒーターはあまり売れなくなりました。






昨日取付けたエアコンも冬の暖房が強力なXSエアコンでした。

最高吹き出し温度が約60℃ですから気持ちいいです。




設定によっては真冬の朝も温風がすぐに出るようにも出来ます。





室外機が霜取り中も暖房が止まらないのが快適ですね。




当店でお買い上げありがとうございました。
2017/01/27

蛍光灯の取替に98,000円!?

お店の電照看板の中の蛍光灯が切れてしまいました。
年末の忙しい時期で、電気屋なのに恥ずかしながら
ほったらかしにしてました。



                                                  写真はFacebookから

年明けにメーカーの営業さんと話してたら
「電照看板はメーカーからの貸与品だから
蛍光灯の取替費用はメーカーで負担します」
とうれしいお話がありました。

1カ月あまり経つので、営業さんに「あの件どうなった?」って聞くと
昨日、なんと看板屋さんから直接見積がファクスされてきました。




金額にびっくり、98,280円!
看板の中の蛍光灯を取替えるだけですよ。
しかも、蛍光灯ランプは当店からの支給なんです。

営業に確認すると「今回は貴社で費用の負担をお願いします」って…

10万円近くも取られるくらいなら自分で蛍光灯を取替えしますよ。
もともと、そのつもりだったし・・・

こういう看板の中の蛍光灯の取替のご依頼があって時々やりますが、
脚立やハシゴで作業しても、ほんのわずかな手間代しかもらってなかったし、
足場を組んでも自社の足場だからたぶん、今回の見積りの1/3ほどしか
もらってないです。

街の電気屋さんの手間代は他の業種に比べて安いとよく言われてますが
どうなのかな?
それにしても看板屋さんに悪いけど、今回の見積りはちょっと高すぎと思うよ。


2017/01/26

長府製作所 エコキュート 湯がぬるい

お客様から長府製作所製のエコキュートが数日前から
蛇口をまわしても、お湯が出るのにすごく時間がかかると
ご連絡がありました。




最終的にはお湯が出るのでお湯は沸いているようでした。
リモコンにエラー表示も出てないようでした。

少し待てばお湯が出るので、急場はしのげそうです。

本来なら駆けつけて、自店修理がしたいのですが
現在、お昼休みがないほど仕事が立て込んでるので
やむなく、メーカー修理に依頼しました。

さすが専業メーカーで地元に拠点があるだけに対応が早いですね。
翌朝には修理完了してくれました。

結果的には自店で修理するより早いので助かりました。

事前に営業担当から
「その症状なら水量センサーと混合弁を取替すれば直るよ」って聞いてましが、
ほんとに部品2点交換して完了してました。

長府製作所さんのいいところは、販売会社を作らずに
直接商品を卸してくれる点ですね。

なので営業さんも技術に詳しいです。

あとは量販店に商品を卸さない、
ネット通販に商品を卸さない、
なかなか筋の一本通ったメーカーさんです。

余談ですが、このエコキュートは販売時に8年間延長保証に入ってました。

今回、納品して初めての修理だったのですが
残念ながら8年8カ月を経過してました。

ちょっぴり残念でしたが仕方ないですね。
2017/01/25

寝る前に布団を温めませんか!

布団に入った時にひんやりすると嫌ですよね。
湯たんぽ入れても足元だけが暖かい。

電気毛布すると、乾燥して肌に良くないし
喉が渇いてしまいますよね。

我が家では寝る前に布団乾燥機をかけてますよ。
毎晩寝る前に20分くらいしてます。

乾燥というよりは布団を温めるのが目的です。

温かな布団に入ると速攻で快適な睡眠に入れます。

最近の布団乾燥機ですが主力はマット式からノズル式に変わってきてます。




準備が簡単です。スッと布団の間に差し込むだけですから。







ホースが1mあるのでベッドでも問題ないですね。




足元モードではたったの5分で温めます。
電気代は約1円




裏ワザで濡れたクツの乾燥にも使えます。




超快適電化製品なんですが、
私の宣伝不足なのか、それほどの台数は売ってないんですよね。
 
もっとおすすめしたい布団乾燥機の話しでした。

2017/01/24

たくさんのご注文感謝です

昨日の月曜日は感謝の一日でした。
たいてい、月曜日はお電話も多くて忙しいのですが
特別ご注文が集中して感謝の一日でした。

コタツのヒーターユニット交換に行くと




「お風呂場が寒いのよ!なんとかならない!」
って浴室暖房機をご注文いただきました。




「エアコンの効きが悪いのよ!」ってお伺いすると
とくに問題なくて、リモコンの設定を変えて完了。
雑談してると「布団が寒くて湯たんぽを買った」
とおっしゃるので、それならこれが気持ちいいいですよって
ご紹介して、布団乾燥機をご注文いただきました。




「ついでに2階用の軽い掃除が欲しい!」ってなって
スティック型掃除機をご注文いただきました。




ファクスとテレビドアホンの取付工事に行って
コーヒーをいただきながら、
「石油ストーブは油入れが大変ね」って話されるので
「それなら電気式のファンヒーターがすぐに温風が出て
臭いもないし、油入れから解放されますよ」っておすすめして
電気ファンヒーターをご注文いただきました。




「良く効く暖房エアコンがほしいから見に来て」
とご依頼があってエオリアのXSエアコン14畳を
ご注文いただきました。




ついでにパソコンのモニターを大きくしたいとのご依頼で
「それならIPSパネルがおすすめですよ」っておすすめして
HPの27型液晶モニターをご注文いただきました。




「離れたところにブザーで知らせたい」というご依頼で
ワイヤレスチャイムコールをご注文いただきました。




「1万円以下で買える掃除機ないの?」ってお電話でご相談があり
「アイリスオーヤマでいいのありますよって」おすすめして
サイクロン掃除機をご注文いただきました。




換気扇の取替4台の見積りを出して来たら
帰社するとご注文のお電話がありました。

あとは浴室のシャワー水栓の取替のご依頼
ご新築のCATV新規加入などお申込み。

合間に学校関係に蛍光灯の納品に行ったり。
ポール式の時計の時間調整したり。

一日でなんでもない日のご注文としては久々のたくさのご依頼でした。
仕事が終わって感謝の気持ちでいっぱいでした。


2017/01/23

我が家の地震対策 タンス固定編

先週の日曜日から続いた我が家の地震対策です。
いよいよ大物のタンスの固定です。

用意したのはこちらアイリスオーヤマ製の家具転倒防止伸縮棒。




Mサイズ。当店はアイリスオーヤマの販売代理店でもあります。
説明書きがこちら







わりと簡単な作業ですよ。




この突っ張り棒で大丈夫なんですかね。
ビス止めはないので、ほんとに突っ張りしただけです。
過度の期待はしてないですが、しないよりは安心ですからね。

問題はたんすの上の掃除でした。
新聞紙を敷いてましたが、細かなホコリがすごいですね。




それもそのはず、新聞の日付を見ると分かってしまいますね。
2002年の8月1日でした…







「松下電器黒字43億円」の見出し

「三洋、シャープも好調」とありますね。
今この記事を見ると、企業経営の難しを感じますね。

地震対策よりも17年前の新聞記事に興味がいってしまいました。

2017/01/22

電機商業組合理事会でした

夕べは仕事が終わってから組合の理事会でした。
来月地元で開催する消費者懇談会の打合せです。

夜に事務仕事をするのでしかも、週末の夜の時間ってこともあり
けっこう時間のやり繰りが大変ですね。

県内で年に一回ある一般消費者向けの懇談会を組合で主催してますが
ちょうどうちの支部が当番なんです。

私の担当は家電製品の安全使用についての講師。

まあ、日々の仕事で感じる電気の安全について、
やさしくご説明しようかなと思ってますよ。




今日はお店の定休日なので
ゆっくり案を練ってみるとします。

皆さま、ごゆるりとした日曜日をお過ごしくださいませ。