2016/11/30

浴室のリフォーム二日目

浴室を解体して基礎を打つ前の給排水工事の準備です。




風呂の排水パイプに亀裂があり、長年床下で排水が水漏れしていたようです。








隣の脱衣場の床下がプールになってました。




束が湿って一部腐りかけてましたし、脱衣場の床も湿気で反ってました。

リフォームしていると、いろいろな事態が発生しますね。
実は今回の事態は想定内でした。

脱衣場の大引、根太、束もそっくり取替える内容の見積りを出してます。

現地調査の時にじっくり確認しますし、お客様との面談の中で
ヒントがあります。

お風呂の土間排水とタイルの間に隙間がありましたし、
お客様もどうも排水が床下に流れ込んでるみたいとのお話もありましたのでね。

排水パイプの大きな亀裂はちょっとびっくりですけどね。

この後ポンプで水抜きします。
2016/11/29

浴室のリフォームを開始しました

秋口からご依頼のあった浴室、脱衣場のリフォームを開始しました。

だんだん仕事が混みあってきて、年明けの着工をお願いしたのですが
年末にはお孫さんも帰省するとあって、どうせするなら年内にとの
ご要望でした。

大変そのお気持ちはよく分かりますので、
なんとかがんばります。







浴室はよくあるタイル貼りにホーロー製の浴槽です。
冬場はほんとに寒いんですよね。

初日でここまで出来ました。







はつりカスや砂利など廃材を詰めた土のう袋が山積みです。

タイル面から40センチは掘り下げますので
最終的には100袋くらい出ると思います。
1ケ20キロとして全部で2トン出ますね。




ホーロー製の浴槽はとても重たいです。鉄の塊ですからね。
狭い浴室から屋外に出すのに往生しました。




2~3日は筋肉痛になりそうです。
あせらず、丁寧に仕事を続けたいと思います。


2016/11/28

四国中央市土居町のイチョウ林 2016

近くできれいなイチョウの木を探してましたら
市内土居町にイチョウの林があることが分かりました。
あまり知られてないので穴場かもしれません。

まだ、葉っぱが緑のうちからタイミングを計って何度も訪れました。
天気はどうか、陽ざしの方角はどうか、落ち葉の具合はどうか、

一番の問題は絶妙のタイミングに行ける時間があるかですけどね。

晴れの日がこちらです












雨上がりがこちらです







雨上がりも意外としっとりといい感じでしたよ。
だんだん秋が深まって来ましたね。
2016/11/27

川之江商店街のイルミネーションライトアップ

昨日の夕方、地元の商店街のライトアップの点灯式がありました。
新聞に折り込みチラシが入って今年は力が入ってますね。
普段に見ないほどの大勢のお客様でした。





正直なところ普段のこの時間だとおそらく、見渡す限り人影は見えないかも…
地元の商店街に活気が出るのはいいことですね。

時々このブログでも話題にしますが
今は○○屋って減りましたよね。
昔はこの商店街にもたくさん並んでました。

八百屋さん、魚屋さん、肉屋さん
本屋さん、酒屋さん

こららは全部業種店と呼ばれます。
(お店の視点で売る物を分けてます)

子供の頃は大きなスーパーなんてなくて全部商店街で
買い物してたんですけどね。

電気屋はどうかな?
家電販売だけのお店は、やはり無くなりかけてますね。

うちは電気屋ですが
家電販売に電気工事
水道工事に空調工事
建築業者でもあります。

インターネットや電話工事
ケーブルテレビ工事もやります。

業態店というらしいです。
(お客さんの視点で売る物を分けてます)
コンビニやホームセンター、ドラッグストアーが
この分類になるそうです。

規模は最小限ですけでどね
コツコツとがんばってます。

2016/11/26

インフルエンザの流行期に入ったそうです

今年は例年よりもインフルエンザの流行期に入るのが早いですね。
とくに私の町では人口のわりに患者数が多いようです。

今年はA型が多いんですね。




ということで昨日、予防接種に行ってきました。
昨年はリフォームさせてもらったM外科に行きましたが、
今年はエアコンの仕事をさせてもらったY内科です。


M外科では昨年確か3,000円だったけど、今年Y内科では4,000円でした。




病院によって費用が違うんですね。
自費診療だから、医療機関で料金を自由に決めれるようです。

ネットで見てるとワクチン1本の仕入れ値はだいたい2100円だそうです。
ふむふむ、診察してもらって血圧や体温も計ってだから
4000円は高くはないですね。

仕事がら、幼稚園、保育園、小中高校まで頻繁に出入りしてますので
予防接種は必ず行ってますよ。

効くとか効かないとかいろいろなご意見があるようですね。
予防接種してると感染しても軽く済むそうですし、
何日間か仕事を休む事態になると4000円の損害では済まないので、
私は予防接種する派です。

おまけの写真は学生時代のアーチェリーの写真。
Facebookの方で懐かしい写真をアップするのが流行ってまして。




90m先の的を狙ってます。この頃は髪も多いし、お腹も出てない(笑)
2016/11/25

洗濯機からの水漏れで停電

他店で購入設置された洗濯機の話題です。

水を使う電化製品で一番怖いのは水漏れですよね。
とあるお客様が帰宅後洗濯してると、突然の停電。

原因は洗濯機と蛇口を接続しているジョイント部分が緩んで、
水鉄砲のように水が勢いよく飛んでコンセントに!
分電盤で漏電感知して停電ということでした。

原因となったジョイントがこちら。




当店にダンボール箱いっぱいありますよ(笑)
これですね。



洗濯機を購入した時に付属で付いてるネジ込み式のワンタッチジョイントでした。
当店ではこのワンタッチ式は100%使用しないです。

洗濯機の揺れがホースに伝わると、緩んで水漏れの可能性がありますもんね。
当店で使用するのはこのタイプです。



かっちり締め付けますし、万が一給水ホースが外れても水圧で止水栓が閉じられますので安心ですね。




さらに「洗濯するときだけ水栓を開けて下さいね、終わったら締めて下さいね。」と
必ずご案内してます。

先日のメーカー主催の勉強会で事例報告がありましたが
都会の新築マンションで洗濯機の排水トラップの設置不良が原因で階下の
天井裏が水浸しで損害賠償が2,000万円とかの事例があるそうです。

たかが洗濯機の設置と安易に作業すると、
とんでもない事態になる可能性もありますね。

ある大手の引越しセンターさんでは、洗濯機の設置を社員にやらせません。
必ず業者にさせます、リスクを回避してるんですね。

なので時々、洗濯機の設置だけのご依頼がありますね。
断ってますけどね。
2016/11/24

デジカメの修理ですったもんだ

10月の始めに新しいお客様がご来店されました。
オリンパス製のデジカメの修理依頼でした。
電源が入らない状態とのこと。

カメラをメーカーに送って10日以上待ったでしょうか、
1万数千円で修理可能と連絡がありました。

お客様に連絡すると、修理着手して欲しいってなりました。
ここまでは良かったのですが。

しばらくして、メーカーからまた連絡があって、修理しようとしたものの
修理が出来ないので修理代の金額で現行品と取替をしたいとのことでした。

ネットで価格を見ると4万円近くするデジカメが1万数千円で
新品交換となりました。



こんなこともあるんですね。

それで、新品のデジカメをお渡ししてお使いいただいてたんですが
また、お客様からデジカメの調子が悪いと連絡がありました。

メニュー操作する円形の押しボタンの上ボタンがきかない…




また、デジカメをお預かりしてメーカーに送りました。
まさか、新品不良とはね…

この度修理完了してデジカメが戻って参りました。
最初のご依頼からこの間約50日もかかってます。

うちも大変でしたが、
お客様にもえらい迷惑かけてしまってほんとに申し訳なかったです。

オリンパスさんには文句を言いたいのですが、
相手は大会社でうまく伝わらないのがはがゆいです。

2016/11/23

エアコンの初期不良 リモコンがきかない

つい先日、2台まとめてお買い上げいただいたP社のエアコン。



そのうち1台がリモコンがきかないってご連絡がありました。
閉店間際のご連絡でしたが、すぐに飛んで行きました。
こういう対応はスピード感が大事ですもんね。

確かにリモコンで操作しても反応なし…
赤外線の発光は確認出来ましたし、
そのリモコンを隣の部屋のエアコンに向けて操作すると使えました。
(リモコンは正常)

次に室内機の応急運転ボタンを押すと正常に暖房運転が入りました。

お客様にお詫びして、部品を取り寄せしました。




普通はこの受光部基板の交換でなおりそうだと思ったのですが、



今回の故障の原因は制御基板の方でした。



設置後数日間は正常に使えてたのにね。
しかも制御基板が悪くてリモコンがきかないなんて…
応急運転は出来るのにね、珍しい故障事例でした。

こういう時に頭によぎるのがエアコンの生産国。
この機種は中国製なんです。

P社さんは高級タイプは日本製、普及モデルは中国製です。

高級タイプのカタログには大きく日本製の表示。
でも、普及モデルのカタログには表示なし。



本来ならここに大きく中国製と表示するのがフェアじゃないかな。

2016/11/22

栗林公園 紅葉ライトアップ 2016

香川県高松市の栗林公園では秋のライトアップをしてます。
期間は11月19日(土)~28日(月)の10日間限りです!!!
開園時間は6:30~21:00。

日曜日に行ってきましたが、
紅葉のライトアップがほんとにキレイでしたよ。

たくさんの観光客でいっぱいでした。
ジャズの生演奏があったりでいつもと違う公園の秋でした。

上手に撮れてませんが、雰囲気だけども楽しんでいただければ幸いです。

まず公園に入ると左手に大イチョウがお出迎えです。



世界が認めた庭園美!
ほんとにそう思います!



ライトアップすることで、水面に鏡のように映し出されますね。



まるで京都のお寺に来たような気がしました!



風がなくて、水面が鏡のようでした。












こちらは昼間の顔です。



2016/11/21

四国八十八ケ所結願の大窪寺の紅葉2016年

昨日の日曜日は午後からお休みをいただいて大窪寺に行って来ました。
四国八十八ケ所結願の霊場ですね。



今年は60年に一度の丙申(ひのえさる)の年に当たります。
大窪寺から逆に回るとご利益が3倍の年らしいです。



午後の3時頃に近くまで着きましたが、車が大渋滞で進まなくなりました。
紅葉のシーズンということもあってものすごい車でした。



仕方なく手前の1.2キロで車を置いて歩いてお参りしました。



広大な敷地と立派な建物にびっくりしました。



紅葉はややピークを過ぎてましたが、まだまだ楽しめましたよ。
お寺と紅葉は絵になりますね。





こちらの名物は手作りのこんにゃくですね。





真っ白のこんにゃくは珍しいですね。



すばらしい秋のひと時・・・