2016/08/31

電気代の過大請求がありました

お一人暮らしの方から電気代のことで相談がありました。

先月が7,947円だった電気代が、今月なんと20,783円になっていたそうです。

四国電力に問い合わせすると、最寄りの電気店に相談するようにとご案内されたそうです。

お客様は漏電が原因で、電気代が高いと思ったようです。
漏水で水道代が高くなることはありますが、
漏電で電気代が高くなることはありません。

こちらのお客様では当店で電気工事したときに
漏電するとそれを安全に遮断する装置がついてます。

ではなぜ、電気代が増えたのか?

お客様にはお手数なのですが、
積算電力計のカウンターを毎日、同じ時間にメモを取るように
お願いしました。




そしたら、翌日お礼の電話があって、
電力会社の検針員の方がカウンターの数値を入力間違いしていることが
分かりました。

電力会社さんも平謝りで、直ちに取り過ぎた電気代をご返金下さることに
なったそうです。

検針員の方も人間ですからね、間違うこともあります。

電気代がいつもと大きく違う請求が来たときには
疑ってみることも必要ですね。

近い将来はスマートメーターというのに変わりますので
毎月の検針業務は自動化されますけどね。

2016/08/30

軽井沢での出来事

うちの大学生の子供からLINEが昨日ありました。
ただ今、軽井沢でゼミ合宿中。

お父さんは、毎日汗まみれで仕事してますが・・・(笑)
写真を見てびっくりしました。


天皇皇后両陛下とお会いしたそうです。

その時の写真が送られてきました。


まさか、こんな近くでお会いするなんて。

ゼミ合宿より貴重な体験かもしれません。

なんとお優しいお顔でしょうね。

お父さんも感無量でした。

こんなところにお写真を載せるのははばかられますので
家宝にしたいと思います。
2016/08/29

翠波高原で「コスモスまつり2016」

昨日は市内の翠波高原(すいはこうげん)でコスモス祭りでした。

場所はこの辺りです。自宅から車で40分程でしょうか。




ややこのお祭りはアピール不足かな。




意外とご来場者が少なめでした。



地元の特産品の販売や露店が並んでました。




高原ならではの心地良さが伝わると良いのですが。




高原ですので少しだけ下界よりも涼しいです。




一足先に高原では秋が訪れてますよ。
2016/08/28

我が家のぶどう

我が家のぶどうが収穫時期をむかえました。



品種はベリーAと巨砲です。

平成8年から始めた「秘密のワイン造り」
今年も始めるとしますかね。




8月に収穫するのは初めてです。
雨が少なく、日照時間が長かったので糖度も高そうですよ。

皆さま、すてきな日曜日をお過ごし下さいませ。
2016/08/27

パナソニックショップ会 研修会

昨日は午後から新居浜市のリーガロイヤルホテルで
パナソニックの研修会がありました。

朝から急な修理依頼が多くて
タイトなスケジュールのなか、なんとか今回も参加出来ました。

この夏キャンペーンで取り組んだ結果発表から
この秋にどんな家電製品に街の電気屋が取り組むか?

新製品の発売時期と詳細など。
お店の家電販売の指針となる大事な研修会。

私が若い頃に当店の担当者だったメーカー販社の社員が
今では四国のリーダーになってます。
時代の流れを感じますね。

メーカーとしては太陽光発電が収束して、
その売り上げを埋める商材が無いので表面的には売上金額は厳しいです。
でも、主力の家電製品が好調で家電メーカーの中では
いい感じで勢いがありますね。

その屋台骨を支えてるのは家電量販店ではなくて小さな街の電気屋さんの
お店なんですね。

特に四国で愛媛県の中でも、当店のある東予地方は有力な街の電気屋さんが
多いのでびっくりしますね。

ひと夏に冷蔵庫を60台以上販売してるお店もありますからね。
まっ黒に日焼けした元気のいい電気屋さんの仲間を見ると元気をもらいますね。

当店なんかは、ほんとに小さいなお店だなぁとつくづく思いました。



2016/08/26

リフォーム屋さんの電気工事の手直し

この夏にエアコンをお買い上げ下さったお客様宅です。

リフォームが終わってきれいなお部屋になってました。
ところが電気工事が残念でした。

真新しい分電盤ですが、エアコンの分の回路がありません。
しかも、主幹がたったの30Aです。

新築では最低でも最近は75Aくらいの容量をつけますからね。
せっかく20Aの6回路があっても大元が30Aでは容量不足ですね。



屋外の積算電力計の横のプラボックス開けてびっくり。
ここの大元のブレーカーも30Aでした。
同業者の方はすぐ分かりますよね。

これでは30Aの下に20Aが7回路、
さらに1回路は主幹の一次側からつないでます。




残念なリフォームの電気工事屋さんです。

主幹のブレーカーを大きくする→ケーブルを太くする→四国電力への申請がいる
それが面倒だったのか?予算が無かったのか?

でも、分電盤もブレーカーもすべて新品なんですけどね。




お客様に事情を説明して主幹の容量アップしてケーブルを太くしました。
エアコンには専用の電気工事をしました。
四国電力にも申請しました。

一番の難関は天井裏作業でした。



この時期に天井裏に上がって作業するにはかなり体力を要します。
サウナ状態ですから、事前準備して出来るだけ短時間で作業を終える必要があります。

ほんとに笑ってしまうほどの強烈な暑さですよ。

顔が一番汗をかきますが、意外と腕の汗がすごいです。
産毛の先に汗の水玉が光ります(笑)

2016/08/25

川之江駅のショーケース照明のLED化

川之江駅の改札口の中には川之江の物産の展示コーナーがあります。
タイマーで自動的に入り切りしてまして、今までは蛍光灯でした。

そこをLEDに変える提案をしてましたら採用されました。

使用した器具はこちら



パナソニックの直管LEDランプ搭載ベースライト
特徴はL型口金システム




従来の蛍光灯器具に誤挿入しないようになってます。

ランプを回転して固定するので落下防止。
さらに、片側給電方式で感電防止。



電気用品安全法に適合してます。
また、将来はランプのみの交換が可能です。

一番明るい3800ルーメンタイプにしましたので
今までの40W蛍光灯器具4台がLED器具2台に
設置台数を減らせました。

今までは小さな虫がたくさんショーケース内に侵入してましたが
LEDは虫の好きな紫外線をほとんど出さないので 
掃除の手間も軽減出来そうです。

また、展示物の蛍光灯焼けによる劣化も少ないです。

そう言えば、あちこちの博物館や美術館の照明も紫外線や熱が出ないLEDに
置き換わりましたもんね。




当店にご依頼ありがとうございました。
2016/08/24

エアコン洗浄スプレーが原因で水漏れ!?

先日の結果報告です。

お客様がエアコン洗浄スプレーした後に室内機から水漏れした件です。

室内機を取り外して、点検修理、分解洗浄しました。
エアコンは長府製作所製RA-2830PVX、2007年販売です。

販売履歴で見るとこの機種の販売は合計62台でした。
もちろん、今回の事例は初めて。

取外したドレンパンの排水口付近にクラックが入ってました。
わりと肉厚のある樹脂なのに不思議です。

写真では分かりにくいので、少し手で応力を加えて写真を撮ると
亀裂が入っているのが分かります。

洗浄スプレーが長時間とどまっていた付近に亀裂があるのが怪しいです。





お客様が使用したエアコン洗浄スプレーの成分が分からないので断言は
出来ませんので、皆さまのご判断にまかせます。

洗浄後冷房運転をしなかったので、洗浄成分がドレン水で洗い流されなかったなどの悪条件もあるかもしれません。

今回の部品はドレンパンと台枠、ドレンホースなどが一体化して供給されてました。
部品名は「後ケース組排水皿付き」6,300円でした。






分解洗浄後、十分日光浴させて除菌、





再組立後即日取付、ドレンテストして修理完了となりました。

作業後のお茶が美味しかったです。




当店にご依頼ありがとうございました。
エアコン洗浄スプレーの使用は当店ではおすすめしておりません。
2016/08/23

隠ぺい配管のエアコン取替え

お盆の13日に三菱電機製のエアコンが故障したそうです。

タイミングが悪かったですね。

お客様が直接三菱電機に修理依頼されて
メーカーサービスマンが訪問したのが19日でした。

お盆休みですから仕方ないですね。

基板交換に2万円、それを取替えてみて再度診断の必要があって
ひょっとすると室外機の圧縮機の追加交換が必要でさらに
6万円がかかるとのことだったそうです。




この対応については、いろいろなご意見があるかと思いますが
確かにこういう事例があります。

結局、サービスマンの方には丁重にお引き取りいただいて
当店にエアコン取替えのご依頼となりました。

リビングのエアコンが壊れて約1週間、猛暑の中大変だったそうです。

夕方遅くにご依頼いただいて翌日には対応しました。
ちょうどパナソニックの5.6KWの在庫がありまして助かりました。

ただ、この隠ぺい配管のエアコン取替えは毎回工事の前は不安がいっぱいです。
今回はなんとか無事に工事完了しまして、ほっとしました。





2016/08/22

今週の仕事の予定

昨日の午後、取引先から木曜日の工事をご指定いただきましたので
もう、今週の仕事の予定は埋まってしまいました。

お盆前にエアコン工事も一段落して、
緊急事態も無くて静かなお盆休みでしたが
お盆明けからまた忙しい毎日。

なんとか遅れないように気を付けたいと思います。
それにしても残暑が厳しいですし、
雨が降りませんね。

おまけの写真はお盆に行った広島県の世羅高原からです。