2016/01/31

ちょっぴり寂しいテレビの設置

ご近所のお客様が高齢者専用マンションに入られました。
長年お一人暮らしでした。

小さなお店を営まれてて、ほんとに子供の頃からのお付き合いでした。

突然都会に住む子供さんがお店に来られてテレビの注文があったんで
お話しを聞くと、ご高齢で少し痴呆も心配で 高齢者専用マンションに
入られたそうです。




行ってみると、「私はどこも悪くないのに子供にこんなとこ入れられたんよ、
ここじゃ、家の用事は出来んし、買い物にも行けんわ」ってこぼされてました。

テレビの設置が終って壁を見るとうちのお店のカレンダーが貼ってありました。
家具付きなんで手ぶら同然で入居されてますが、カレンダーだけは自宅から
持ってこられたんだなぁって、うれしかったです。

テレビの操作説明をしましたがなぜか、不思議そうな表情でしたので
ダンボールを切り取ってチャンネルを手書きで書いておきました。

日々同じ仕事をしてますのでお客様の表情でかなり事情を把握出来ちゃいます。

「お金は大丈夫なの?」って何度も聞いてこられて
なんだかこみ上げてくるものがありました。

昔のことはよく覚えてるのに、今話したことをすぐに忘れてしまうんですね。
帰り道になんだか寂しい気持ちがつのりました。
2016/01/30

還元水素水生成器 分岐水栓 CB-SSF6使用

最近、テレビ番組で取り上げられたこともあり水素水ブーム。
商品が品薄で困ってます。

今までいつでもすぐに入荷していた分岐水栓アダプターまで生産上がり待ちでした。





今月は水素水では飲む方の生成器が2台、高濃度水素風呂が3台売れてます。
今回も口コミのご紹介販売
今は旬な商品で営業がいりませんね。

当店では余程のことがない限り、分岐水栓を使用してかっちり設置してます。
水栓の先端にアダプターが付かないので見た目もすっきりします。



問題は取付けた後の説明です、しっかり時間をかけています。

どういうタイミングで飲むのが良いのか、どれくらいの量を飲むのか、
水素って元素の中で一番軽くて小さいので飲み方にも保存方法にもちょっとしたコツがあります。

そこまで取扱説明書には出てませんので、自作の小冊子とDVDビデオでご説明しております。

この辺の資料は他の電気屋仲間と、
「こんな資料作ったで~、あげるわ」
「ありがとう、じゃーこっちはコレ送るよ」
みたいな感じでやり取りしてかなり充実してます。

当店でお買い上げいただくと皆さまにプレゼントしてますよ
2016/01/29

持ってて良かった壁ピタ水栓 CB-L6

初期にお買い上げいただいたドラム洗濯機は買替需要に入ってます。
ドラム洗濯機って縦型よりもちょっぴり背が高いんです。

買替なので安心して配達に行ったら、まさか~
蛇口が当たって新しいドラム洗濯機が入りませんでした。
新型はさらに背が高い!数センチの差なんですが・・・




でもご安心ください、こういう時のために特別な水栓をお店で常備してます。
その名も壁ピタ水栓 CB-L6です。水道の取出し口をかさ上げ出来るんです。





めったに使用しませんが、こういうケースではこれがないと設置出来ません。
当店の秘密下兵器です。

家電量販店と価格競争のうえにお買い上げいただいてますので、
最後の設置もスマートに納めたかったのでほんとに助かりました。
お客様いわく、「あの店で買ってたら、取付け出来ません。水道屋さん呼んでから
またご依頼下さい!ってことになってたかもね」
当店でのお買い上げありがとうございました。

この後次の洗濯機の配達に向かいました。




ここのところ、ブログを見ましたってお電話やご来店があります。
ほんとにありがとうございます。

日中はほとんど工事や配達に出てますので申し訳ございません。
メールをいただくと夜にはお返事してますのでよろしくお願いいたします。
2016/01/28

寒波の影響で修理依頼が多いです

まだ、先日の寒波の影響の修理依頼があります。

水道管の凍結破損。山間部では保温材で巻いた配管でも破損している箇所があって驚きます。
また、ひどいお宅では一軒で3箇所も破損していたケースもあり過去に例のない寒波だったのがよく分かります。

他にはテレビが出なくなったケース。

昨日の事例は屋根の上に登ると、すぐに原因が分かりました。
分配器の出力の1本が横に引っ張られてます。




屋根の上にころがし配線だと雪が降って滑り落ちる時にケーブルを引っ張ってしまいますからね。
今回は運悪く、それがブースターの通電ラインなので、家中のテレビが出なくなりました。

ブースターのパイロットランプが消えてるのは通電されてない証拠です。

一目見てプッと吹き出し笑いしたのはコレ。



同業者さんなら分かりますね。分配器のINとOUTが逆接続でした。
これでも長年テレビ見えていたんですね。

おまけの写真はコレ



エアコンのドレン配管ですが先端にジョロさしてました。
なるほどね!コレだと先端から害虫が入る心配ないですね。
2016/01/27

四電工 外線工事立会い 

昨年10月に自宅に太陽光発電の設置をしましたが
ようやく四国電力さんが外線工事に来てくれました。

うちが太陽光発電した関係で、新たに柱上変圧器(トランス)を増設することに
なりましたがその費用はなんと43万円。私の個人負担なんですよね。

今までのトランスで既に2軒が太陽光発電して逆潮流してますが
今回うちが10KW超えて逆潮流するには容量が不足するらしいです。
計画段階で想定済みでしたが、運が悪いとこういうケースもあります。

10日ほど前に先に電柱にトランス上げる事前工事は終わってました。





今日はバケット車が3台来て10名くらい来てくれたのでびっくりしました。





工事中はご近所一帯が停電になりまして申し訳なかったのですが、



トランスが増設され、同時にケッチヒューズなども新品交換となりましたので
当分この系統はメンテナンスいらないはずです。

最初43万円は高いと思いましたが作業者の延べ人数でいくと16名くらいになるし
元々トランスは高額なので案外良心的な費用かもしれません。

作業見ていると班長の腕章の人が無線で的確に指示出して、きびきびと素早い。
無駄な動きがないです。
作業車の横にはこのようなボードまで出してました。



さすがですね。

班長の方との雑談で感心したことがありました。

先日の雪で新宮で停電があったそうです。
トラックにチェーン巻いて、夜間作業、投光器で照らして
腰の深さの雪をかき分けて作業したそうです。
プロフェッショナルとはこういう方たちを言うんですね。
2016/01/26

修理依頼が集中しました

昨日は出社前に自宅の近所で水道凍結してパイプ破損しているお家があって
緊急対応。

10時過ぎに出社して開店したのはいいのですが、
3階の屋上で地下水配管が凍結破損してじゃじゃ漏り状態。
水道じゃないので水道代はいりませんが、
ポンプは一日中回りっぱなしだったみたいです。
地上周りは保温材巻いて対応してたのですが屋上は気が付きませんでした。(>_<)

屋上に上がるとなんと自動エア抜き弁が吹き飛んでました。
ポンプの電源を切って時間かせぎ。






午前中はお店に自分しかいませんでしたが
話がじゃんじゃん鳴るし、ほんと参りました。

①床暖の修理依頼→社員対応
②照明器具の取替え依頼→
私の出番、LEDに取替え
③パッケージエアコン室外機が回ってないの点検→メーカー即日対応
④台所リフォーム現場へ大工さん連れて現地調査→
私の出番
⑤給湯ボイラーが燃焼に入らない点検→
私の出番
⑥温水ルームヒーターがエラーEE表示対応→
私の出番
⑦洗濯機の水栓から水漏れ修理→
私の出番
⑧洗濯機排水しない修理依頼→
私の出番
⑨新築のBSアンテナ取付位置現地調査依頼→
私の出番
⑨CATVで一か所だけテレビ出ない修理依頼→他業者に依頼
⑩エアコンのクリーニング依頼→後日対応
⑪還元水素水の取付け依頼→後日対応
⑫閉店間際にエコキュート エラーH56対応→現在も対応中

寒さとは直接関係ないご依頼もありましたが、
こんなに集中するのは珍しいです。

2016/01/25

本日は臨時休業の可能性があります

昨日からの寒波で雪も解けずに残ってますがそれが凍りついてます。
車が出せない状態ですので出勤出来ずにおります。

ここまで長く冷え込むのは珍しいです。

ご近所さんの屋根には氷柱が・・・・



山間部やスキー場などでは見かけますが住宅街でこのような経験は初めてです。

自宅から歩いて広い道まで出ましたがこの通り



道路の表面が凍ってます。



ノーマルタイヤで走る状況ではなさそうです。





とりあえず歩いて出社しましょうかね。
2016/01/24

数十年ぶりの寒波襲来

朝起きると予想通りの一面の銀世界でした。
なんと静かな朝でしょう。




現在外の気温は-2℃。




昨日から屋外の水栓廻りは凍結防止しております。
お隣さんの分まで全部で6か所も(笑)



今日は仕事が休みで良かったです。
自宅待機の1日となりそうです。






皆さまも無理せずごゆるりとお過ごし下さいませ。

追記
ちょっと試しに外に出ましたが道路はバリバリに凍ったままです。
うちは丘の上で坂道なんで明日車出せるか心配です。

余談ですが、リビングのパナソニックの暖房強力型のエアコンはこんな寒い日は快適ですね。霜取運転で暖房が止まることはありません。

2016/01/23

混合水栓の水漏れ修理 カートリッジ交換

台所の湯水混合水栓の水漏れ修理です。
水回りでは特に多いご依頼がこの水漏れ修理です。

水漏れ位置を確認して、本体にメーカーと型式があるのでそれを控えておきます。
今回交換するのは内部のカートリッジ部分です。






ハンドルを外して、キャップを外すと問題のカートリッジが出てきます。









簡単な作業ですが気を付けるとすれば
ハンドルを外す時に六角ビスは緩めるだけで外さない。
キャップを脱着するときは水栓本体が一緒に回らないようにする。
工事後に水道メーターが回ってないことの確認くらいでしょうか。

このカートリッジは消耗品ですのでいつかは交換時期がきます。
水漏れする場合とレバーがガタガタ大きく遊びが出る場合は早目にご依頼下さいませ。
水栓のメーカーと型式で少しづつ形状が違いますので専用の補修部品を準備させていただきます。

当店は電気店ですが市の指定水道工事店でも有ります。
ご依頼ありがとうございました。
2016/01/22

太陽光発電増設工事 パナソニック22枚追加

昨年の10月にご注文下さった太陽光発電の増設です。

設備認定がおりて、四国電力の工事許可がおりて、ようやく着工です。
既設シャープの約5KWに今回パナソニックの約5KWを増設です。

既設シャープの高い売電価格を維持したままパナソニックの増設分も売電出来るおいしい計画です。ただし売電期間は先に取付けたシャープの期間になりますがそれでもかなりメリットがありました。

実は提案したら、翌日にはご注文がありましてこっちが驚きましたが
その後の許認可に随分と時間がかかりましたね。















4名で朝から作業して午後3時半には無事終了しました。
屋根の上は寒かったですが、先日のような風が無くて助かりました。








月曜日には四電工さんが来て外線工事の予定です。
その後竣工検査を受けて発電開始となります。

東面のシャープと西面のパナソニックの性能比較が出来るので楽しみです。
時々お伺いしたときに発電量をチェックしてみます。

当店でお買い上げありがとうございました。