2015/12/31

電動アシスト自転車ハリヤの旅 徳島県境を越えて祖谷口へ

昨日は午前中でお店を閉めました。
午後から自転車乗りです。

久々登場のパナソニック電動アシスト自転車ハリヤの登場です。
前日の夜は楽しみでなかなか寝付かれませんでした(笑)

出発時間は12時40分フジグラン川之江を出ました。
目的地は徳島県祖谷口付近です。



愛媛と徳島の県境は峠になっていましてその名も境目トンネル。
峠の気温は4℃。寒いですが空気が澄んで気持ちがいいです。



この峠を境に川の流れは瀬戸内海から太平洋に変わります。
左手に吉野川を見ながら進みます。





目的地のJR祖谷口駅です。







好きだなぁ、このローカル線ならではの雰囲気。
駅前はこんな感じです。




時間に制約があるのでトンボ帰りです。
夕日に向って走ります。こちらの川は太平洋に流れます。




再び県境の境目トンネル。長さは855m。




このトンネルは自転車乗りには怖いトンネルです。
幅60センチほどの段差があるこの部分が走行車線になります。
左は壁で所々に突起物あり、右は一段下がって車道です。
運転を誤ると壁にハンドルが壁に擦るか車道に落ちるか(>_<)




走行距離は57キロ。
所要時間4時間。
平均速度14キロ。
電池残量30%。
到着時間は16時40分頃。
いや~久々に楽しみました自転車乗り。

ほんとにしんどいのに楽しいなんででしょうね。

気が付けば今年最後の投稿ですね。
みなさま良いお年をお迎えくださいませ。

2015/12/30

今年最後のCATV工事

昨日は今年最後のCATV工事でした。新築で自店のお客様です。
なぜか既に珍しいタイプのブースターが建築側で工事済みでした。
少しオーバースペックかな?





とりあえずケーブルモデムで開通試験。




無線ルーターを追加すると、収納ボックスのフタを開けると中の機器がどっさり倒れ落ちる感じでした。



ケーブルと設置機器をインシュロックで縛っておきます。ケーブルの取り回しとかは性能には関係ありませんが見た目も大事ですからね。

リビングに行くと住宅会社さんの方がテレビを壁掛けにしてました。
工具や部材に準備不足の感じ・・・




「手伝いましょうか?」って一声かけて結局仕上げまでやっちゃいました。
壁面内部にスルー線とHDMIケーブル2本を仕込みましたのでばっちり。

今年は件数こそ減りましたが、内容の濃い仕事が多かったですね。

本日は午前中まで通常営業で、午後から正月休みに入らせていただきます。
年明けは5日からですよ。
2015/12/29

今年最後のエアコン工事

昨日で今年のエアコン工事が終了しました。

午前中は社員便で新築のお家へエアコンの移設。

午後からは私も合流して新築へ6台口の残っていた2台のエアコン取付。
先日アンテナ工事したお客様です。







それで帰社する予定が、別のリフォーム中のお客様から電話が入って
「台所のリフォームが終ったのでエアコン取付けてもらえるかな」って
完成は年明けって聞いてましたので焦りました。
年明けでもいいけど早目希望って・・・

そのお客様は夏場からリフォーム初めてましてエアコンを7台もお買い上げいただいて2台移設という今年1軒では最高のご依頼台数でしたし、先日は600リットルの冷蔵庫とか10キロの洗濯機など買っていただいてます。すでにエアコン代金もご入金済みです。なんとか頑張って即日対応しました。



窓パネル使った左配管工事。
なんか今年一年を象徴する一日となりました。

日が暮れるのが早いので終わったら外は真っ暗となりました。
例年なら午後からは倉庫の片づけなんかしてたと思いますが
今年はありがたいことにぎりぎりまで仕事が入っています。

今年はCATV工事が激減しましたがかわりにエアコン工事とアンテナ工事が増えましたね。

今日は今年最後の新築のCATV工事です。あともう一息です。
2015/12/28

お寺の世話人という仕事

父が他界して始まったお寺さんとのお付き合い。

それまでうちは分家なのでお墓もお仏壇もありませんでした。
ましてお寺さんとのお付き合いとは無縁でした。

先代のご住職さんから650年続くうちのお寺はたくさんの世話人さんで維持されてる
ぜひ一緒に手伝ってほしいとご依頼があって早や14年となりました。
現在川之江町、金生町、上分町を担当してます。

ほんとに色々な檀信徒様がおられます。
会社経営で成功された地元の名士の方から、御一人暮らしのお年寄りの方まで。

毎年この時期になると1軒1軒まわってお初穂っていうのを集めます。
代わりに年によって違いますがカレンダーだったり、ちょっとした記念品をお配りします。
お初穂の一部は本山会費として高野山に納められます。
すごいシステムになっています。

仕事を休止して丸1日かかりますので、自営業の私にとっては楽な仕事ではありませんがこれが終らないと新年を迎えれない気がします。

若い世代ではお寺離れも懸念されますが、南北朝時代から続く歴史あるお寺なのでほんとに微力ですがお手伝いしています。





                    
2015/12/27

冷蔵庫のご注文がありました


「冷蔵庫にエラー表示が出るのよ」


「型式教えてくれたら、部品注文し私が修理にお伺いしますよ!」


「もう買って9年だからどうせ修理してもダメよね」


「そのエラーなら悪い部品分かってますので対応可能ですよ」


「いや~、この際買い替えた方がお得でしょ、ねっ!」

どうも買い替える口実を作ってるんだなってピンと来ました。


「そりゃ、年数を経過してるので今回悪い部品を交換しても
次にまた違う部品が故障する可能性はありますけどね・・・」


「でしょ、川正さんがコレって思う冷蔵庫を注文するわ。
横幅は600ミリで400リットルちょっと入ればいいわ」


「それでもガラスドア、フレンチドア、片開きで3タイプあります、
色も選べますよ」


「あと、おばあちゃんがテレビ欲しいって言ってるのでお願いね!
年明けで大丈夫よ~」

うーん、まかされるのはうれしいのですが、
いざお届けして「これじゃないよ」っ言われるのが心配です。

カタログにマークを付けて価格を記入して、お持ちしたましたよ。
おすすめはコレとコレって提案しますが最終判断はお使いになる方に
選んでいただいてます。信頼関係があってもそ
こは大切なポイントかもしれません。

さて今年の年末は例年になく新築ラッシュ。この一週間は毎日新築関連の工事が続いております。
ラスト月曜日の一軒でたぶん年内工事は終了しそうです。

2015/12/26

今年最後のアンテナ工事

多分今年最後のアンテナ工事だと思います。

一年間で月に平均4軒として年間48軒くらいは工事したのかな。

ほんとにいろいろな現場がありましたが、今年最後を締めくくるのは
地元でロケーションとお天気に恵まれました。

ハシゴアタッチメントをつけて雨どいにハシゴを直接かけないことが大切ですね。



ところでこのハシゴアタッチメントでブログ見ると出てくる電気屋さんは知合いばかりですね(笑)

今年の年末はかなり仕事量をセーブしたのですが結局いつもと同じように走り回る結果です。







あともう少しがんばります。
2015/12/25

タイルの浴室に暖房機を取付け

昨日このブログの訪問者様が10万名を超えました。
厚く御礼申し上げます。

特にいつもナイス!を下さる皆さま、ほんとうに感謝です!
家電製品の修理とかエアコンの工事とか一般の方にとっては
つまらない内容が多い中、10万名という多さに驚くばかりです。
これからもマイペースで話題を提供していきたいと思います。

さて、タイルの浴室はこの季節たいへん寒いですよね。

こちらのお客様もユニットバスにしたくてもサイズが合わない、
窓も二重窓にしましたが寒くて仕方がないってことでした。
なんとかしたいってことで、早朝よりお電話をいただきました(^_^;)
おすすめしたのが高須産業製の浴室用涼風暖房機です。



防水仕様になっております。
一般の方には聞き慣れないメーカーですが、
日立リビングサプライや蛇の目ミシン、象印などから販売されている商品も
製造元はこちらになります。







こちらのメーカーさんとは当店加盟の全日本でんき屋ネットワーク協同組合
を通して共同仕入れしていますので定価の割にはお安く販売出来ますよ。

2015/12/24

一番簡単な監視カメラはコレです

ご近所のお客様からのご依頼です。
ちょっとショッキングですが車上荒らしにあったそうです。
なんと車に積んであった釣り道具が盗まれました。
住宅街でまさかという感じです。

実は、最近こういう事例は少なくありません。田舎だからと言って
安心は出来ません。日頃から防犯意識を持つのは大切なことです。
簡単な監視カメラをお望みでした。
おすすめしたのはこちら。



難しい設定はありません。必要なものがすべてワンパッケージです。
しかも配線工事も必要ありません。

メーカーは神奈川県のキャロットシステムズ。
型式はAT-6130です。
http://alterplus.jp/products/home/at6130/at6130.html#top


電気屋さん仲間ではお手頃監視カメラメーカーとして有名ですよ。






通常の住宅なら通信はまず問題ありません、取付して電源さえ接続すれば
テレビですぐに映像を監視できます。お手持ちの録画機に接続して録画も可能です。
暗くなると自動的に赤外線に切り替わりますので夜間も対応可能です。
夜間はカメラにLEDが点灯しますので一目で監視カメラが作動しているのが確認出来ます。





このお宅は防犯意識の高い家だというアピールが大切です。
わずかな出費で安全安心をお買い求めいただけます。

ところでネットで民泊した先で隠しカメラで撮影されたってニュースになってましたが
今どきどこでどう知らない間に撮影されているか分かりませんね。

2015/12/23

ナショナルFF式石油暖房機を探しています

ご存知でしょうか、パナソニックからリコール社告が出ています。

1985年(昭和60年)から1992年(平成4年)製のナショナルFF式石油温風機及び、
石油フラットラジアントヒーターには事故に至る危険性があります。
当該対象製品を未処置のままご使用になりますと、
一酸化炭素(無臭)を含む排気ガスが室内に漏れ出し、死亡事故に至るおそれがあります。
商品はこんなものです。






対象製品には屋外に給排気筒があります。




もしあればメーカーさんが1台あたり5万円で買い取りして下さいますよ。
倉庫などに眠っていたら教えて下さいませ!

ところでこのFF式って意味ですが、

住宅用の給湯機や暖房機器に使用される燃焼方式の一つ。
送風機によって強制的に取り入れた外気を燃焼に使い、
排気も送風機によって屋外へ排出する。室内の空気が汚れず、安全性が高い。
とされています。

先日、修理した9年前の長府製作所製FF式石油暖房機の修理です。




着火不良となり修理しました。バーナーセットと送風機ファンを取替えしました。









修理で一番気を使うのがこのパッキンの交換です。



一度分解すると必ず新しいものと交換が必要です。
古いパッキンを丁寧に除去して、締め付けは対角線のビスを少しづつ締めます。
パッキンが均等に締め付けらることがポイントです。

このパッキンの取付が悪いとナショナルのリコール社告と同じように
一酸化炭素(無臭)を含む排気ガスが室内に漏れ出し、死亡事故に至るおそれがあります。
慎重に作業しました。

このFF式石油暖房機は足元が暖かくて、室内の空気が汚れませんし
給油タンクは屋外にあってたっぷり入りますので満足度の高い暖房機です。

1万円くらいのホームセンターで販売している石油ファンヒーターとは天と地ほどの
快適度に違いがあります。なんでもっとみんな買わないのかなぁ。
もっと宣伝したい暖房機です。

2015/12/22

年末の電気屋さんの日常業務

昨日は朝一で洗濯機の取替え、まだお買い上げいただいて数年しか経たないのに買替とは…。
パナソニックさんの残念な対応が原因で日立に変わりました。
詳しくは機会があればご紹介したいなぁ。

次は冷蔵庫の買替相談。
家電量販店では店頭説明員と配送設置者が違うのがいつも我慢が出来なかったそうです。
511リットルのガラスドアをお買い上げ下さいました。(^-^)

午後からとある事務所様で蛍光灯照明からLED照明への取替え。
全部で10灯取替えました。










最近多いお仕事です。たいてい明るさが2倍以上になりますね。
今回の取替機種はこちら



お客様の満足度が高いお仕事ですね。
楽しいお仕事です!

次に42型の液晶テレビと温水洗浄便座の取替え。

ご予算は合わせて10万円というシビアなご要望でした・・・
途中で鍵をおいて後はまかせたよってお客様お仕事に出られました・・・
時間があれば街の電気屋さんも価格対応するってご紹介したいなぁ。

次は冷蔵庫の買替相談。
470リットルのフレンチドアをお買い上げ下さいました。

次はパッケージエアコンの修理。
休日にお掃除の業者さんがやらかして下さってました。
これも時間があればご紹介したいです。


閉店後台所のリフォームの見積もりのため大工さん用のCAD図面書き。


当店は年末と言っても売出しはしませんが、
代わりにカレンダーとちょっとしたカタログのみポスト入れしてます。
それをご覧下さったお客様が次々とご注文下さいます。
ぷらす年末の飛び込みのお仕事のご依頼があります。

現在は繁忙期につき携帯電話に直接お電話下さってもほとんど出れません。
でもまだ大丈夫、お昼ごはん食べる15分は余裕ですから。

体力の続く限り年末一杯がんばりますよ。

あらら、ふと気が付くとご訪問者様がもうすぐ10万名様ですね。
いつもご覧くださる方ありがとうございます。